ハンガリーのアカシアはちみつを、青山通りのジェルボーで買いました | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)


はちみつ元気家族
青山通りのジェルボーで買った、ハンガリーのアカシアはちみつです。


この容器の形は、たぶんクマさんクマ?ですね。


帽子を被っているのでしょうか?


ヨーロッパでも、アメリカでも、日本でもクマさんは蜂蜜が大好きラブラブみたいです。


ハンガリーは、世界でも有数のアカシアはちみつの生産国です。

日本のアカシア蜂蜜に比べて蜂蜜の値段もとてもリーズナブル。

このクマさんのはちみつは250gで650円でした。


表示のMagyarはハンガリーのこと、AKACMEZでアカシアはちみつのことです。



東欧は養蜂家が多いと聞いていますが、それだけ自然が多いということなのでしょう。


広大な土地に、真っ白なアカシア(ニセアカシア)の花が見渡す限り咲いている景色ってステキでしょうね~


ハンガリーのアカシアはちみつはとても美味しかった音譜


日本のアカシアはちみつはサラリとして香りも風味もあっさりしていますが、ハンガリーのアカシアはちみつは、少し粘りのある、味?のあるアカシアはちみつでした。


私はほんの少しの苦みと酸味を感じました。


やはりアカシアはちみつは、どんなものとも相性のよい蜂蜜ですね。


イタリアのアカシアはちみつと日本のアカシアはちみつ

この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族
クリックありがとうございます