中国産のはちみつだって安全で美味しいですよ | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

中国産の龍眼ハチミツです
はちみつ元気家族

故意にハチミツを偽装することはもっての外です。

でも中国産と言うだけで疑いをもたれてしまうのもハチミツにとっては心外ですよね。


過去の報道では、疑惑の多い中国産のはちみつですが、中国産だからと言って全てが悪いわけではありません。


非衛生な場所で製造されているとか、砂糖水を混ぜたとか、散々報道されましたものね。

ちょっと中国産のはちみつが可哀そうです。


友人から聞かれる質問の多くは。


「中国産のハチミツって大丈夫?」


「大丈夫よ! 身元がはっきりしているところからならね」

と私は答えています。


日本人が養蜂技術を指導して全て管理している中国産のはちみつがあるのです。


日本には単一花蜜を商品にする時、明確な定義がありません。


ですからアカシアはちみつの商品について言えば、100%アカシアはちみつであることが問われることはないのです。


時々私が買いに行く、横浜中華街の薬蜜本舗には、他の花蜜が混入することのない環境で採れたはちみつがいっぱい並んでいます。

はちみつ元気家族

中国の奥地に広大な蜜源を確保し、はちみつが製品になるまで厳しく管理している中国産のはちみつなんです。


スーパーで売っている中国産のとは少し?大分違います。


お値段も日本産のハチミツと同じくらいですが、身元保証付ですから仕方ありません。


中国産のはちみつですが、日本産のはちみつと同じくらいの値段なので残念ながら大量に使うわけにはいきません。


安全と値段を、秤にかけると一体どうしたらいいのか消費者は悩んでしまいますよね。


薬蜜本舗の経営コンセプトを見る限り、100%安全な中国産のハチミツもあると言うことの紹介でした。


安全な中国産ハチミツがあります

お花の香りの蜂蜜


幻の蜂蜜・ヤハシ蜂蜜み~つけた





人気ブログランキングに参加しています。

ダウンクリックで他にも参考になる情報があります。
はちみつ元気家族