幻の蜂蜜・ヤハシ蜂蜜み~つけた | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)



はちみつ元気家族

 見つけましたドキドキ

左下矢印ここが幻の蜂蜜のあるところ


薬蜜本舗は、漢方由来の蜂蜜を扱っているお店です。



やっと見つけました。

小さな可愛いらしい音譜お店です。


1階はhoney shop。

漢方に使用される草木の花から採取した、色々な種類の蜂蜜をテイスト出来ます。


2階は中華街を歩き回って、ちょっとお茶するのによさそうなカフェコーヒーです。


好みの蜂蜜を入れて一息できますよ。


私は目的のヤハシ蜜を添えた「ワンスプーン皇蜜セット」を頂きました。

はちみつ元気家族-ヤハシ蜂蜜(皇蜜)
 う~ん美味ニコニコ 
これが歴代の皇帝王冠1を唸らせたヤハシ蜂蜜


気品のある甘~い香りが鼻口をくすぐります。


きっと冬に開花するヤハシの花の香りなのでしょう。


ほんの一匙、舌の上に載せるとフアァ~~ッと花の香りが口中に広がり、ゆっくりゆっくりスルスル~ッと溶けていきます。


アイスクリームの溶け方ではありません。

バターの溶け方でもありません。


今まで味わったことのない溶け方なのです。

はちみつ元気家族-皇蜜

なぜこのハチミツが幻の蜂蜜と言われるように貴重なのでしょう?

ヤハシは標高1600~2200mの山間峡谷に生えているシソ科の漢方植物です。

ヤハシの花は、冬に開花します。

採蜜すると、2~3日で白く固まり、室温では溶けません。

ヤハシが何に効くのでしょう?

解毒作用が有り、胃腸の調子を整える。

胃腸病には補助的治療作用が有り、肺の病気にも作用する。

糖度が高いので、病原菌から水分を奪って吸収するやり方でバクテリアの増殖を防ぎます。

抗生物質に比較すると、耐性菌が出現しないということです。


その風味と同時に、ヤハシ蜂蜜はニュージーランド産のマヌカ蜂蜜と同じようにピロリ菌に対する抗菌性で注目されています。


こんなわけで中国の歴代皇帝に珍重されたのですね。


その後皇蜜(硬蜜)と呼ばれるようになりました。



その効用はもちろんですが、ヤハシ蜂蜜は、風土や気候に左右され、生産が不安定なので、幻の蜂蜜と呼ばれています。



そのヤハシ蜂蜜を求めてやって来たわけですが、人間て何と贅沢なのでしょう。


みつばちさんハチにはやっぱり感謝しなくちゃラブラブ

「ワンスプーン皇蜜セット」は¥1050

「皇蜜」は280g ¥10500です。


さすがにお土産にという勇気が・・・。

お店を後にしてから

「やっぱり買っておくべきだったかな~」


何度もそう思いながら帰途に着きました。


ア~アッしょぼん今度は絶対お持ち帰りするからメラメラ


非日常の空間は久しぶりの癒しとなりました。 


これがお持ち帰り用のヤハシ蜜です





     

人気ブログランキングに参加しています。

ダウンクリックで他にも参考になる情報があります。
はちみつ元気家族-ブログランキング