ミキモトのショーウインドウがとってもステキ
「ボダイジュの蜂蜜」は実は「シナ蜂蜜」とも呼ばれています。
シナノキの花からミツバチが集めた花蜜だからです。
「ボダイジュ」と言うと、夫はお釈迦様を思い出すと言っていますが、私はシューベルトを思い出します。
シューベルトの「菩提樹」は、日本のシナノキと同類の西洋シナノキ(西洋ボダイジュ)、ドイツではリンデンバウムと呼ばれています。
葉っぱの形は、どちらも何とハート型
お釈迦様が菩提樹の下で悟りを開いたと言われている「菩提樹」はインドボダイジュでクワ科の樹木です。
なお以前upしたボダイジュハチミツは日本の秋田県で採れたものです。
私は大切に、大切にいただいています。
幸いmy honeyになっているので安心です
前のボダイジュの蜂蜜はこちら
から