日本人が大好きなアカシアハチミツ。
我が家でもよく使っていますが、
実は肝心のアカシアに危機が迫っているんです。
もしかしら、日本からアカシアが消えてしまうかも・・・。
なぜそんなことに。
上の写真、アカシアの一種、銀葉アカシアです。
黄色く可愛い花ですね。
さも蜂が好みそうに見えますが、
実はアカシアハチミツはこの花から採れるのではないのです。
何と、ハリエンジュと呼ばれる花から採れるのがアカシアハチミツなのです。
そして意外なことに、このハリエンジュ、日本ではニセアカシアと呼ばれているんです。
それから採れるのがアカシアハチミツです。
じゃ普通アカシアと呼ばれている銀葉アカシアは、ハチミツとは関係ないことになります。
ここでまとめてみると
アカシアハチミツの蜜源は普通アカシアと呼ばれている植物ではなく、実際はハリエンジュ(=ニセアカシア)になります。
このアカシアハチミツの蜜源であるアカシア?いえ、いえニセアカシアに危機が迫っているのです。
ニセアカシアは在来種ではなく、もともとは北アメリカ原産で、明治時代に日本にやって来ました。
山や海岸、河岸などの土砂の崩壊や流失を防止したり、薪などの燃料として。
また、札幌のアカシア並木は有名ですが、街路樹としても好んで植栽されました。
ところが、その繁殖力の旺盛であることが在来種に影響を及ぼすと言うことで2006年に要注意外来生物とされ、伐採対象となってしまったのです。
さあ大変です。
日本人が古くから好んで口にしてきたアカシアハチミツが、手に入らなくなってしまうかもしれません
全国のアカシアハチミツを扱う養蜂家はもちろんのこと、アカシアハチミツが大好きな私達消費者にとっても危機なのです。
国内産のアカシアハチミツは貴重な存在なのにね~
一部の地域ではすでに伐採が始まっていると言うことです。
いつもこうなんです。
外来生物もいい迷惑ですよね。
有効利用しておいて、増えたから伐採しましょうだなんてあまりにも・・・。
絶滅種に害を及ぼすと言うのならともかく、一斉に右へ習えではどんなものでしょうか?
反対も多いようですから、これからしっかりと検討されることと思います。
どうかアカシアハチミツが無くなりませんように
大丈夫よ蜜蜂さん

萩原 国内産純粋あかしあ蜂蜜 280g
その他国産ハチミツはこちら
アカシア蜂蜜は出番の多いはちみつです