この一週間も嬉しさ楽しさてんこ盛りな日々でした(^_^)


火曜日はご縁を頂き、佐島に。

美しい海や空の大自然の中で、

楽しく笑い声の絶えない方々に囲まれて

素敵な音楽にひたりながらの一日でした。

夕方には素晴らしい一日を包み込むような美しき夕陽。



木曜日の夜にやっと雛飾りを。

ご覧頂くとお分かりになるかとおもいますが、

これ、テーブルに盛りっと並べております(笑)


今は亡き祖父母が、私が生まれて初めての桃の節句に揃えてくれた7段飾り。

あれから○○年(笑)


すっかり7段の骨組みは過ぎゆく年月の中で劣化してしまい

組み立てるのが困難な状態になってしまったため

ここ何年もテーブル飾りとなっております。


昨年はお道具類は出さなかったので、今年は出しました。全て。

結果、このようにてんこ盛り状態(笑)

毎年1回ですが、出すと嬉しいものですね。

祖父母との思い出が浮かんできます。



金曜日は友人・咲起さんのお芝居を観るため浅草リトルシアターへ。

咲起さんは女優さんであり、ルーシーダットン、ヨガのインストラクターでもあります。


咲起さんのブログは→ こちら


少女のような天真爛漫さと、しっとりとした、時に激しいような大人の女性の両方を演じることが出来る

とても素敵な女優さんであり、普段も女子力いっぱいある素敵な方です。


今回のお芝居は3人の役者さんで紡いでいくお話でした。

タイトルが 「見上げてごらん」


死に場所を求めてさまよう病に冒された「男」

絶望の中にいる「男」に、そっと寄り添う「女」と「白雪」

「女」は若くして死んだ「男」の母親で

「白雪」はこの世からあの世へ導く黄泉の使者

「白雪」の導きによって「男」が最期に出逢った記憶は、

母との大切な思い出と、母の本当の最期・・・


ストーリーの前半は、白雪と男が織りなす展開が

コミカルで、クスリと笑ってしまう場面が散りばめてありました。

咲起さん演じる白雪と、男役の方の振りきったコミカルではっちゃけた演技が

後半の、このお芝居の軸となる「男」と「女」(息子と母)の

思い出とテーマをグッと浮き彫りにするところへと繋がっていったように思いました。


人と人の間に生まれる機微や切なさは、

直前までがコミカルであればあるほど、心のど真ん中にグッときますね。

私はこういう表現構成がとても好きです。


劇中で、子守唄代わりに「女」(母)が「男」(息子)に歌っていたという

坂本九さんの曲 「見上げてごらん夜の星を」 を口ずさむシーンがありました。


観劇後、浅草寺さんへお参りに。

新月前日の美しき漆黒の夜空に荘厳な佇まいを見せる浅草寺。

「見上げてごらん夜の星を」 がずっと頭の中を巡っておりました。

素晴らしい舞台のご縁に感謝です。



土曜日(昨日ですね(^_^))は新月。

パワーストーンブレスを作るワークショップに参加しました☆

教えて下さったのは、石詠み人の咲良のりこさん。


のりこさんのブログは → こちら


ご縁の不思議と面白さは常々感じているのですが、

今回のワークショップでのご縁も本当に凄く楽しいものでした。


どこから書いたら良いのか分からないくらい(笑)


このワークショップへの参加の経緯がまず天の計らいのようでした。


私はまんだら絵師をしておりますが、スピリチュアルな活動は、

取扱いを大切に、また気を付けて行なった方が良いな~と思っています。

それは、まだまだ世間では誤解が生じやすかったりする分野だからだと感じているからです。


なので、友人知人全員にまんだら絵師の活動をしていることは話ているわけでは無く、

話すタイミング、話せる機会が合った時に話しているという天任せにしています。


で、このワークショップのお声をかけて下さった方は

私がまんだらの活動や、スピリチュアルな事に携わっていることを全く知らない方でした(笑)


何でも、このワークを企画したけれど、元々参加を申込されていた方が

急なキャンセルをされて、催行決定した後だったから

再度参加してくれる方を募集するために、私にお声をかけて下さったとのことでした。


ワークの日、めっちゃ空いてる(笑)

しかも、石は元々好きで。

(好きでいくつか持っているだけで知識とかお仕事とかにはしていません)

いつか、機会があったらパワーストーンブレスを作ってみたいなぁ~と意図していたこともあり。

即、参加しますの返事(笑)


この段階で、すでに天の計らいのような感覚の私でした(^_^)


で、ワクワクしながら当日(昨日)を迎えたのです。


もう、凄かった(笑)

本当に凄かったです。

繋がり具合やシンクロ具合が。。。


参加された方の中に庭師の方がいらして。

(いや、確か、ガーデンデザイナー?横文字の職業をおっしゃっていたのですが、

 どうも私は庭師という言い方になってしまいます・・・)


この方とは以前に面識はあったのですが、

じっくりとお話する機会は今回が初めてでした。


ワーク中、隣の席だったのですが、直ぐに

「あ~この方、前世、魔女だったはず!」

という感覚になりました。


※魔女というと、現在の認識ではおどろおどろしいイメージとなっていますが、

 本来は、植物の知識に長けているなどした存在で、それを日常生活、医療の面などに活かすことを

 お役目としていたという意味合いとして書いています。

 個人的なイメージとしてはハリーポッターのような感じ(笑)


ふふふ、私も魔女時代の前世を持っています。

(瑠杏という作家名は、その時の名前ルアンを漢字表記にした経緯があります)


ブレス作りが始まると、

庭師の方は、石一粒一粒を手にしながら、

子どもに話しかけるように嬉しそうに声をかけているのです。


きっと、お仕事で植物にもこのように嬉しそうに声をかけていらっしゃるのだろうな~と

思うほどに、幸せなエネルギーがゆったりと流れている感じを受けました。

こんなに大切に、そしてワクワクしたエネルギーで

声をかけられている庭師さんのブレスは幸せだなぁ~と思える雰囲気でした。



参加されている方に、貿易関係のお仕事をずっとされてきた男性の方がいらっしゃいました。

この方は、講師のりこ先生と、ワーク企画者(私にお声をかけてくれた友人)の間を繋いだ方。


第一印象が、「福」 でした(笑)

七福神にいらっしゃるような雰囲気の方で。

庭師さんも、友人も、のりこ先生も同じようにおっしゃっていたので、

やはりそういう印象の方なのでしょう。

凄いですね。。。(^_^)


人と人のご縁を繋いでいく、導きをされるような印象を感じました。



このワークに参加する旨の返事をした際に友人に、

まんだらの活動をしていることを伝えたわけですが、

その際に、ワークが終わった後、まんだらの原画を見せてね、と言われていて

持参していました。


朝、ワークに出掛ける前に、ふと、

原画2、3枚じゃなくて、ファイルブックごと持っていいたほうが良いかも。

という直感が働いたので、直感に任せるままに持参していたのですが、

ワーク中の話の流れで、

のりこ先生、「福」さん、庭師さんにもまんだら活動をしていることを話すこととなりました。


で、のりこ先生のワークなのに、ちゃっかり(笑)原画をお見せしちゃいました。

(いえ、ちゃんと、のりこ先生に許可を得ましたょ・・・笑)


そうしたら、のりこ先生、まんだらに興味があったというではないですか!


私は、ブレスを作ってみたかった。

のりこ先生は、まんだらに興味があった。


う~んシンクロ~☆


そして、ブレス完成時の撮影大会では、有難いことに

このように、まんだら原画の上にブレスを載せて頂き、撮影となりました。

なんという幸せ~~~☆


ご縁の有難さが、盛りだくさんな一週間でした。


長いブログ記事を最後までお読み頂き有難うございました。


私は幸せものです~

頂いた幸せをまたどこかで誰かと循環していきます☆


ブレス作り、ハマりそうです(笑)

昨日、レイキの師から素敵で嬉しいメールを頂きました(^-^)


私がレイキを学んだ方は、Power Of Florence の大矢満登香さん。

HPは → こちら


Power Of Florence は、

柔らかで、優しくて、それでいて真っ直ぐに天と地に繋がっている素晴らしいエネルギーの満登香さんと、

一言では語れないほど不思議なその魅力に一度お会いしただけで心奪われるダルオさん

素敵なご夫婦が開いているサロンです。


数年前、レイキを学びたくてスクールを探していたときに

Power Of Florence のHPを見つけて

サイトから感じるエネルギーに直感的に、ここだ!と感じ、レイキを学ばせて頂きました。

(その直感は当たりでした(^_^))


で、レイキの師から昨日頂いた素敵なメールというのが、こちらです↓


ダルオからのフィードバックなのですが、

昨年、ダルオの開運コンサルテーション
http://www.geocities.jp/florence7aurasoma/kinesi.html の中で

瑠杏さんから頂いたまんだらの本が素敵な活躍をしてくれたそうなんですよ~。



開運コンサルの中では、何をするかは全く決まっていなくて、
クライアントが抱える問題を解決するために必要な手法を
80~90種類の中から、選んで行います。

選ぶと言っても、選ぶのは頭ではなく、
キネシロオジーで『次に何をするか』、
クライアントさんの『身体』に筋反射テストという手法を使って
聞きながら2時間半程度の時間内に、次々にそれを(何種類も)行っていきます。


ある時、あるクライアントさんの筋肉の反応で 『店内の本を見る』 と出たのです。

店内の本の中のどれを見るのか、より詳しく筋肉の反応を見て行ったところ、

それが瑠杏さんのまんだらの本だったのです。
クライアントさんはそれを見て、必要な癒しを受け取っていたということでした☆

一目見るだけで、癒やされるということが証明されるエピソードですね☆^^


(満登香さんにご許可を頂き掲載しています)



本というのは、このブログでも何度もお知らせしていますが、

ハワイ在住のヒーリングガイダー Yoko Weeちゃん著書のSongs from the Earth

その中で挿絵をさせて頂いたのです。


メールを読んだ時、嬉しくて、嬉しくて。

こういう形で、誰かのお役に立てること。

私が直接的じゃなくていいのです。

私の手元から飛び立ったまんだらが、どこかで、誰かの、その一瞬を癒すアイテムの一つとなること・・・

最高に幸せな事です。


この本のまんだらは全て、Yokoちゃんの愛溢れる言霊(メッセージ)を読み

その言霊一つ一つから感じたエネルギーを一枚一枚、形にして完成させたもの。

Yokoちゃんの言霊が無ければ、この世に生み出されなかった まんだら達です。

(表紙も入れて全部で30枚のまんだらが掲載されています)


嬉しくて幸せなご縁の循環です☆


レイキの師 満登香さん&ダルオさん

長年の心友 Yokoちゃん

いつも有難うございます(^_^)



2月22日 ゾロ目の日に石川町にありますヒーリングカフェ茶*蔵さんにて開催いたしました

2014年 まんだら塗り絵ワークショップ 春編


茶*蔵さんでは、春夏秋冬の企画で開催させて頂いており、

今回は1部に3名様、2部に2名様のお客様がご参加下さいました。

(2部制で開催しています)


今回は、皆様全員初めてご参加下さった方々でした。

皆様のお心のどこかで、「参加してみたい」 と思って下さったことに感謝です。


ワークショップの模様でございますが、

1部、2部ともに、皆様と~っても集中してらして(笑)


無言で塗る・・・


塗る・・・・・


る・・・


(笑)


前回2013年 冬編(記事はこちら→ )でも同じ現象でしたし、

毎回、皆様、物凄い集中力で無心で色塗りされます。


日常の中で大人になって、色鉛筆で色塗りするという行動はほとんど無いですよね。

色を感じて、ひたすら塗るのみ・・・

という単純明快な行動は、頭の中を良い意味で空っぽにしてくれて

「無」の時間を作ってくれるものだと私は思っています。

私にとっては瞑想や祈りに近い感じです。(終わるとスッキリしています(^_^))


今回の皆様の集中力も素晴らしい感じでした。。。


ですが、人は、集中すると呼吸が浅くなったりしますし、

時には喋ることも集中からくる緊張感を和らげてくれることにも繋がりますので

私は時折、ちゃちゃを入れておりました(笑)


集中されているお姿の中にも

楽しそうなエネルギーが溢れ出てらしたり、

次に塗る色を楽しそうに吟味されていたり、

事前にイメージしていた色合いと塗った色合いの違いに発見があったり、

濃淡を感じながら塗ってらしたり、


様々な表情や様子がありました(*^_^*)


完成後に皆様の作品を並べる時が私の幸せ時間です。

同じデザイン台紙とは思えないほど、

それぞれ本当に素敵な作品が今回も揃いました。


並べる時の私はもうワクワクして、

喜々として写真を撮らせて頂くわけです(^-^)

(見た目は普通を装っていますが、中身はウキウキ踊りそうな気持ちでいるのです)


今回のワークでも、皆様の素晴らしい塗り絵作品を写真におさめさせて頂いたのですが

一つ前のブログ記事でも書いています通り、

塗り絵ワークショップ春編の第2弾の開催が決定し、

同じテーマで、同じデザイン台紙を使用する関係で、

この記事では、今回の皆様の作品画像を載せることが出来ません・・・


デザイン台紙は、そのテーマのエネルギーを感じ描いていますので

ご参加頂く方に当日に見て頂き感じて頂きたいのです。

(事前にデザインが分かってしまいますと、思考が働いて

 どの部分を何色で塗るかを前もって考えてきちゃいますでしょ・・・笑)


「この瞬間の自分」 を大切に感じて頂きたいので(^_^)


ですので、2月22日にご参加下さいました皆様、

皆様の素敵な塗り絵作品の写真アップは

3月21日の第2弾を終えてからにさせて下さいませ。

ご了承くださいませ。


ご参加下さいました皆様、本当に有難うございました。

春編第2弾が過ぎましたら

夏編、秋編、冬編と今年も続いていく予定ですので、

もしまた参加してみたいと思って下さった際には是非(^_^)

今日は石川町にあります茶*蔵さんでの塗り絵ワークショップでした。
ご参加下さった皆様、本当に有難うございました。

その模様の記事はまた後日ゆっくり書きますが、急遽決定しました塗り絵ワークショップのお知らせです。

茶*蔵さんの店主さんと、ワークショップ後に次回開催日について話していましたら、店主さんが
『春編を再度開催しませんか?』
と素敵なご提案をして下さいました。

今回のワークショップ、店主さんのお話ですと、興味を持って下さった方で、日程が合わなくてご参加出来なかった方もいらっしゃったとのことでした。

リピートして下さっているお客様も、日程合わなくて…とおっしゃっていたこともあり、また、店主さんも私も、今春が何だか全体的に大切な時期のような気がして、春編を再度開催することは必然的な感覚になったところもありました。


お店の予定と私の予定がピタリと大丈夫な日の3月21日(春分の日)に急遽、春編リターンズを開催いたします。(←リターンズって、こういう使い方で合ってるのかしら?響きとゴロだけで書いちゃったですが…笑)

テーマと、デザイン台紙は今日の春編と同じになります。

ピンときた方、ぜひ(^^)
ご予約詳細が決まりましたら、お知らせします。


先日、友人から一通のメールが届きました。


友人の7歳の娘ちゃんが机で何やら書き物をしていたそうで

覗いてみたら、私が挿絵をした本 「Songs From The Earth」 の中の一枚を

色鉛筆で真似ていたとのことで、画像も一緒に送ってくれました。



(画像は友人の許可を得て掲載しています)


嬉しさのあまりテンション上がっちゃいましたよ~(^O^)/


娘ちゃんは

「見てたら描きたくなった」

と言ってくれたそうで、ますますテンション↑状態(笑)


本には表紙も入れて30枚のまんだらが掲載されていて、

ハワイ在住のヒーリングガイダーYoko Weeちゃんが

アロマ精油と、そこからチャネリングした言霊を元に

その言霊を形(まんだら)にした構成となっています。


娘ちゃんが描いてくれた1枚は、きっと、本の中の20番目のタイトル 「慈悲」 

アロマ精油はホワイトロータス。


うふふふ。

娘ちゃん、凄い~☆


娘ちゃんにはお会いしたことがまだありませんが、

友人は、面白いコメディセンスと、繊細な深い心を合わせ持つ素敵な女性なので

娘ちゃんもきっと素敵な感覚の持ち主なのでしょう~☆


嬉しい出来事エピソードでした。


本の20番目のまんだらを特別公開します。。。



 「Songs From The Earth」 より

Day20 「慈悲」

アロマ精油 ホワイトロータス


Yoko Weeちゃんの溢れる言霊は、本を手に取ってご確認下さいね!

本の購入希望の方は私までご連絡下さい。


2月22日(土)開催のまんだら塗り絵ワークショップにも本を持っていきますので

そこでも購入できます☆



黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花


まんだら塗り絵ワークショップを開催します



2月22日(土)



①13:00~

②15:00~

(①、②どちらかをお選び下さい)



詳細、ご予約は → こちら