Dreams come true -6ページ目

Dreams come true

大切な人たちが支えてくれるから病んだとしても私はいられる。
だから、どんなことがあっても私は私のまま。
誰かの顔色気にせずに歩こうよ

特に英語ですべて語ろうというわけもなく、英語でタイトルを書きました。

どうもおはようございます、ただ今最高潮にお腹が痛いほのふるです(笑)。

最近ごろごろするんですまた、お腹。ちょっと休まないとなぁ…でも休めないなぁ受験生、なんて。


さて、今日はそんなに今まで触れたことがないであろう、V6の話題。

軌跡と奇跡の連続をいろいろなテレビで見て、これは書くしかねぇ!!!となり、書かせていただきます。


まず、現在の年齢を確認すると、

最年長の坂本くんが44歳、長野くんが42歳、いのっちが39歳、剛くんと健くんが36歳、そして最年少の岡田くんが34歳となってます。

余談なんですけど、岡田くんと嵐の大野くん同い年なんですよへへへ。


個性もばらばら、性格もばらばらな6人が集まって今年で20年。最近では個々の活動そしてグループとしての活動両方がみられるようになってきてとても嬉しい限りです(しかしながらコンサートの倍率とんでもないのであれなんですけどね……)。

そんな6人が、SONGSで今までの軌跡を6人だけで語り合いました。


一言でいうと、奇跡が起きたな。


でも、その奇跡ってミラクルとかいう奇跡じゃなくて、言葉じゃ言い表せない奇跡。英語じゃなくて味わい深い日本語で表現したい……なんて。変なこと言う日本人です(笑)。

年齢差もかなりあり、個性豊か。性格なんてばらばら。もちろん、趣味だって違う。

合わさることは、ダンスが上手なことと歌がうまいこと。

そんな6人がこうして20年続いてきて大人になって感じてこれからまた成長して……。


デビュー当時の年齢を考えたら、いのっちが一番近いんです。

カミセンの3人の年齢はもう超えましたねぇ。びっくり。14歳、つまりデビュー当時の岡田くんと同い年頃の私は24歳(坂本君デビュー当時)なんて別格の存在、大人すぎる、いやぁ一緒に何かするなんてとんでもないレベルです。結構私も当時子供でしたし(今も子供)、正直凄いなぁなんて思います。


大人になるにつれ、大人の色気が出てきたメンバーが多い中、健くんは変わらぬ可愛さでびっくりですよ。どうしたらあんな大人になれるのか。若々しく私もいたい!!!

実はそう考えたらトニセンのお三方はデビュー当時の姿をぐっと大人にした感じ……端的にいうと素はそのまま??な感じですよね。若い!!という印象はあるけど、素は今も一緒。

変わったといえばやっぱりカミセンのお三方かなぁ。特に、剛くん、岡田くんはもう色気がね。

トニセンのあの素晴らしき色気に匹敵するくらいの色気出てきたなぁ、痺れる!!


実はトニセンの色気を感じられる雑誌がちょっと前にありまして。

見る前にツイッター確認したら、「トニ担~生きてるか~」というツイート連発。

トニ担の私…(これは…私への警告か…!!!)

恐る恐る開いてみると、即死レベルのトニセンの姿。ごちそうさまでした。


そんな彼らがHey!Sey!JUMPとともに24時間テレビのパーソナリティーをするというのはもう有名な話かと思います。史上最大規模のパーソナリティーです。

私事ですが、V6がパーソナリティーを務めるというものを見るのは初めて(?)でして。剛くんがチャリティーパーソナリティーを務めた年に生まれ、彼らがパーソナリティーを務めたときはまだ3歳だと思うんです。

そんな頃のことを覚えているわけもなく(伊東家の食卓に健くんが出演していたことさえ忘れていたレベルなもので)、きっと見るのは初めてです。


6人そろって何かする、司会業をするというと、世代的に学校へ行こう!MAXを思い出します。

懐かしいなぁ、V6って知ってたのかなぁなんて今になって考えています(笑)。


6人それぞれの活動、6人の歌、ダンスに支えられ、


私は強くなろう、強くなろうと頑張ってきました。


V6の歴史はまだまだ知らないことばかり。


6人皆さん先輩ですが、V6も私の先輩。


先輩の背中をこれからも追い続けていきたい、そう思います。


6人のような大人になることが私の夢です。


ありがとうV6


ずっとこれからもそのままの6人で。



皆さんおはようございます。1か月ちょっとぶり、ご無沙汰してます。

ひぐらしから投稿してなかったんですね、なんてすごいんだなんてさみしい人間だ(´・ω・`)


さて、タイトルからして意味深?な感じですけど、アンフェアついにドラマ駆け抜け、最終回まで見ました。

見たのがつい昨日で、興奮さめやまぬなので勢いで長文行きます!!

ネタバレ超注意です。


クローバー(ネタバレがんがんにします。見たくない人Uターン推奨)クローバー


はい。犯人わかっちゃってからの涙出そうになりました。

作りうまいですねぇ、全く予想してなかったですよ初回以外!!!(笑)。初回に手袋してきていたので、雪平を殺しにきたんだなぁ、あぁ失敗してるよ、え、的な流れをしてすごくびっくりしたのですが、まさかまさかそれも作戦のうちだったんですね。


雪平夏見に一番近い存在であり、信頼していた相手。そう、安藤一之です。


最終回のオープニングで瑛太さんがナレーションしていたのも本当に印象的でした。安藤の思いがはちきれた瞬間、というかむしろ安藤の言葉やん!!!っていう自分の中の一人ツッコミ。 

ユタカが「アンフェア」な殺され方をしたから自分も雪平を「アンフェア」な殺し方で殺そう、でもそれは違う。

安藤に雪平は絶対に殺せない。なぜなら、


安藤が雪平に恋をしてしまったから。


彼の一番の誤算であり、復讐が完璧には成功しないと彼自身思ったことでしょう。雪平夏見という復讐相手に自ら恋をするなんて。

みおの声が出たとき、本当の娘みたいに喜んでましたよね。あの姿がきっと本当の安藤であり、復讐というものがなければきっとあんな安藤でずっとずっといたと思います。


救急車を呼ぼう呼ぼうと焦るいつもの彼。雪平に勘付かれ、とうとう豹変した彼ですが、みおの前ではあの優しい彼のまま。

パチンコ店の店長だって殺そうとはしなかった(銃弾抜いてたし)。雪平にあの場所で、ユタカと同じ場所で殺されたかった。

私的にはそうなのかなぁと思います。そのあとの雪平の「バカかお前は!」。その通りですよ雪平…。


本編ももちろんながら、安藤、雪平、佐藤、みお以外の面々がいい味出してましたよね。

管理官は雪平の単独行動を認めるし、三上の薫ちゃんは言い負かすし(阿部サダヲさんがやられてたキャラの名前を忘れましてすみません……)、何より若かりし三浦春馬さん&瑛太さんが可愛い。

若い、可愛い、美しい!!…もはやただの変態末期症状。


本編逆戻り。安藤の悲しい過去と雪平の決心。

まさかコインロッカーに捨てられていた子供とは…。ベジタリアンな安藤は子供の時からお肉食べられなくて、その理由が何とも優しいんですね。

大検を薦めるユタカ、そしてパチンコ屋の店員にぼろぼろにされる日々。ユタカはそんなぼろぼろの安藤を助けようと、店員たちを皆殺しにし、店長を人質にとり、雪平に殺されました。

そこから復讐劇のシナリオは組まれていったのです。だって幼き安藤はその現場にいたから。


「死んでください、ユタカのために」


銃をおろす雪平に安藤の涙は止まりません。

……あぁ、本当に好きなんだなぁ、優しいんだなぁ、そう思わせてくれた涙でした。

みおの登場もかなり効果的だったと思います。いい味をだすなぁ。


そこからの涙必至な結末。そしてみおのひとこと。大人の嘘が悲しいなぁと思わせてくれました。

ラストは安藤から雪平に対するビデオレター。


雪平に殺されることを望み、ユタカのために復讐することを誓い、そして


雪平夏見に恋をした。


トップクラスの成績を誇った警察学校時代の彼の実力。普通に復讐がなければ彼はきっと立派な警察官になっていたことでしょう。

違う復讐の道を選べばよかったのに。


昇進こそ違う復讐


三上の薫ちゃんは言います。全くその通り。


エンディングにて、安藤の犯行の全容がわかるのですが、一つだけ、泣いているコマがあるんです。

殺人鬼と化してもやっぱり心の奥は優しい安藤一之だったんです。


警察官、しかも雪平の一番近くにいた相棒が犯人となると、「相棒」でカイトが犯人になった時のようにすっきりしないものだと思っていました。勝手に。

しかし、妙にすっきりしたんです。一番すんなり受け入れられるシナリオだったからだと思いますが。


安藤一之は、雪平夏見に恋をしてしまった。それは彼自身の一番の誤算であり、一番想像していなかったことだったでしょう。ユタカを殺した犯人を好きになるなんて。

しかし、彼はパチンコ屋の店長を追い詰める際、残りの銃弾をすべて抜いていた。そして雪平の手でン射殺された。


彼にとっての、最高のシナリオだったのかもしれません。


雪平夏見を殺すことよりも、自分が、安藤一之が雪平夏見に殺されること。

結果的に復讐劇は成功に終わったのだと思います。むしろ。

あの時の彼が一番望んだ結果で。


すべてが覆されたけど、映画があってのアンフェア。

10年に及ぶ続編(映画)での完結、見逃せないけど……ちょっと映画館で見るにはハードル高いかも……私の中では。

「薫ちゃん!」って叫ぶ雪平いたし…うーん。何を隠そう、アンフェアは薫ちゃん大好き人間ですので。


アンフェアなのは誰だ?

それは「私」なのかもしれないですね。









こんばんはでございます。

やっとテストが終わり、あとは結果を待つだけ~なんて思いましたが、やっぱり一番結果が怖いです(笑)。


さてさて、私の最近のことといえば、テスト勉強の合間を縫いなんか読み返していたひぐらしのなく頃にまたどハマりするという………。

まだ実は全巻そろってはいないのですが(祭囃し編)、読み返しながら感動しちゃいました。


ネタバレ注意です!!!


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━


はい注意喚起終わり。


1度読んで本当に読み返せない巻を除き、結構読破しました。

お気に入りは目明し編だったりします。詩音大好きなんです悟史くんにデレデレなんです。

目明し編は昭和57年から始まるということで、ばりばり悟史くん登場、悟史くんが惨劇を加速させたんじゃないかなぁなんて思う私もいるわけですよ(笑)。

まだ悟史くん失踪の謎は最終巻まで行けていないのでわかりませんが、北条家の両親殺害の犯人は少しばかりびっくりしました。てっきりダム建設反対派誰かに殺されたもんだと信じてました。浅はかだー。


その読み返せない巻というのが、鬼隠し編の1巻、祟殺し編の2巻だったりします。

どうしても「嘘だっ!」と祟殺し編のあの生々しさが…見ていられなくて…。


鈴羅木かりん先生のあの怖い絵、衝撃的な絵の画力素晴らしすぎますよね。

見ていてもう恐怖しかありません(しかもカラーだったし)。


鈴木次郎先生はにーにーの天才ですか!!!!!

あのにーにーは傑作ものした。素晴らしすぎて泣けました。


しかしながら、目明し編を読んだ後にすべての話を読むと、ごちゃごちゃするんですよね(笑)。

頭が沸騰してきますよ、魅音と詩音を逆なのかあってるのか考えると!!!

あの姉妹逆ですし!!!!!!


絵的な話を少しすると、実は方條ゆとり先生が大好きなんです。

あのメンバーといい、美麗イラスト…もう蔵人なんてっ渋すぎてタイプ!!!!!!!

悟史くん可愛すぎるし、なおかつもう…みんな可愛すぎませんか…。

グロ描写は桃山ひなせ先生も捨てがたいんですが、鈴羅木かりん先生かなぁ。

勢いでいうと、みもり先生が好みだったり。

緩急はもう外海良基先生が素晴らしかったです!!!にーにー特別賞は鈴木次郎先生!!


んで、本編に戻りましょう。

鬼隠し編から皆殺し編までの中で言うと、一番のハッピーエンドは罪滅し編ですかね。

何事もうまくいっていたのは皆殺し編ですが、最後の最後で運命が勝ってしまったというむなしさがありましたので。

罪滅し編はいい意味でひぐらしの大きな転回点になった部分だと思います。

暴力での解決、疑心暗鬼から平和的解決へ。その最前線にいたのはいつも圭ちゃんでした。


鬼隠し編では魅音とレナを殺してしまうものの、児童連続襲撃事件の犯人であるものの、彼本当にいい青年だと思います、純粋で。……18の私が何言ってるんだか(笑)。

一番純粋だといえるのは悟史くん……と見せかけての赤坂かなぁなんて。

悟志くんはやるときはやる人ですからね。赤坂も頼もしいですけど。


確か、罪滅し編はレナが鉄平を殺したことにより、沙都子が虐待を受けることはありませんでしたよね。叔母さんは除きますが、描写がないのはなんだか久しぶりなような…。

でも一番真っ赤に原稿がフルカラーなら染まりそうなのは、罪滅し編ですかねぇ。死体バラバラにしたり学校籠城するときもあり…いやぁ怖い怖い。


結局、怖いだけじゃないからこそ、ひぐらしは多くのファンを集めているんだと思います。

運命に抗う、人に相談する、抱え込まない、現代人に向けたある種のメッセージかもしれません。

キャラクターたちの戦う姿、見習わないとですね!!!

本当になんだかお久しぶりです、ほのふるです。

今日は電車が動かなくて急きょ電車通は家庭学習です(笑)。休校にはならないという。


で、久々に投稿する記事が愚痴交じりというか、タイトルからしてかなりヘビーになりそうな予感が私でもします、はい。

少しばかし、書かせていただこうと思います。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━


昨年のことですが、好きな人に出会いました。

一目ぼれ……と呼べばいいのでしょうか、そんな気がします。なんだかこの人は違うなぁって感じたんです。

私は結構誤解を受けやすい性格だし、ルックスもいまいちでこんなやつを大切には誰だってしてくれない、そんなネガティブな気持ちでいっぱいだったんです。


そんな中で、好きな人に出逢うことができました。


世界一幸せ者だなぁって今でも思っています。


自分は本当に小さいし、18なのにかなり子供っぽいし、本当に辟易することのほうが多い。

でも、その人は受け入れてくれました。

私の勘違いでなければ。


でも最近、子供感が増して、返事が長引くだけでさみしくなるというか、こう情緒不安定になるんです。

前よりもずっとずっとその人のこと好きになってるって証拠だよ!みたいに思われるかもしれませんが、やっぱりいろいろと不安なんです。不安になるんです。


さすがにしつこいって思われたかな、うるさいなぁって思われてるかな、ちゃんと好きかな私のこと。まだ好きでいてくれてるかな……。


喧嘩を一回も実はしたことがないんです。だから余計に怖いんです。


だからこそ、同時にお互いをきちんと信頼し合えるようにならないとと思うんです。

きちんとお互いを理解する、そんな場を設けないといけないかなぁとか思ってしまうんです。

一方的とかじゃなくて。


このままじゃ、けんか別れになりそうだから。


上辺だけじゃなくて、本当の意味でもっともっと向き合いたい。

力になりたい。

あなただから、そう思えるんです私。


弱くて、面倒で本当にごめんね。でもこんなに弱い私を出せるのは、やっぱり好きだからです。

本当に好きじゃなかったら愚痴なんてこぼさないよ。

1年、2年じゃない、もっともっとずっと一緒にいたい。

そう、心から思っています。


I hope that you notice my comment and love.

Moreover, I really want to tell your truth because I want to know your true things.

I love you very much.

Do you love me?

I believe that this answer is ''Yes, I love you, too.''

Sorry, I should keep waiting your test finishing but I can't waiting.

I want to talk with you soon!!!!


彼は外国人ではありませんがwww英語で書いてみました。

文法滅茶苦茶な気がする……w











突然の発表は、学校帰りの電車を待っているときでした。

ポリープのことではなく、まずHjが中止ということを見たため、何がなんだがわかりませんでした。

そこで、声帯ポリープのことを知り、自分自身も悔しい思いでいっぱいになりました。


数年前ということで、私が初ライ部参加となったどあらの時には人知れず悩んでいたことと思います。

必死に戦う部長のことを思うと、涙が止まりません。


12歳ごろに部員デビューして今年で6年目になりました。

私とまさかの10歳も変わらない、世間的に見てもまだまだ若い部長です。Hjの途中でもあり、武道館ライブも決まっています。そんな時の急激な声帯ポリープの悪化……運命は残酷ですね。


6年目に突入し、しかもりあくとを聞いて鳥肌が立ちました。

私も将来、歌と関わりながら仕事をしたいと考えている身です。部長を超えるくらいに歌を愛し、声量と上手さだけではなく、根底にある思いをしっかり届けられる人になると決めていました。


つまり、部長は私にとって神様なのかなと思います。


ツアー中止という事実は、一番ご本人が傷つかれていることです。

もちろん、部員も傷つく発表です。

そこで私がわーわー泣き叫んでよいのか、それとも懸命に頑張る部長を応援すべきなのか。

答えは後者だと思います。


確かに辛いですし、しばらく部長のブログの更新がないこともつらいことです。

そこで部員を降りるなんて、そんなのはおかしい。

こんなに私の人生を変えてくれた部長に私は何も返せていない。

返す方法なんて簡単には見つかりませんが、唯一できることはきっと、待ち続けることでしょう。


笑顔の部長が戻ってくること、ただそれだけを待ち続ける。

また部長の綺麗な、力強い、愛にあふれた声とパフォーマンスを応援するために。


May'n部長の部員として。


復活と成功をお祈りして。