福岡県福津市

宗像市 /古賀市/北九州市/

から

オンラインで全国へ

 

子供、家族の時間も大切にしながら

ママとしての人生も楽しむ未来へ。

 

触れ方ひとつで変わる子育て

ベビーマッサージ講師育成の

松宮亜紀です。

 

 

 

 

赤ちゃんが保湿を嫌がる!

そんな時試して欲しい

3つの対策!!

 

 

 

 

 

 

 

お肌がいつもカサカサ

しているけど、、

 

保湿しようとすると嫌がるんです。

 

顔だけさせてくれません。

 

 

どうしたらいいですか??と

 

 

スキンケア教室で

よくご相談をいただきます。

 

 

 

 

お肌が乾燥しないように

 

痒くならないでいいように

 

保湿したいのにできない。

 

 

 

そんな風にお子さんのことを

思って悩んでるママって

たくさんいると思うんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしも、長男がすごく嫌がってさせて

くれない時期があったので

 

 

 

 

ママたちの気持ちが

めちゃくちゃわかります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人で、息子をお風呂に入れる

ことが多かったのもあり

 

 

毎日お風呂から上がると

 

 

身体が冷えないように

バタバタ身体を拭いて

 

 

 

保湿もしっかり

してあげたいけど、、、

 

 

 

逃げ回る息子を追いかけながら

つい適当にササッと

ぬってしまったりと

 

 

 

 

 

正直、保湿の時間が

めんどくさいと感じる

こともたくさんありました。

 

 

 

image

 

 

 

 

子供の肌は大人よりも

とても薄く乾燥肌のため

 

 

 

汗やよだれ、ホコリが肌に触れたり

 

衣類がこすれるだけでも

 

赤ちゃんの肌には刺激になり

 

すぐに肌トラブルになりやすいんです。

 

 

 

だから保湿は、

 

子供のデリケートなお肌を

 

守るためにも

 

 

大切にしたい

 

スキンケアの1つなんですね。。

 

 

 

 

 

でも、なんで嫌がるのか

 

原因がわからないと

 

 

保湿をしたくてもしてあげられなくて

 

ママも辛い。。

 

image

 

 

 

 

 

そんなママたちのために

 

 

『保湿剤を嫌がる子の原因と対策方法』

 

を3つ紹介しますね♡

 

 

 

 

image

 

 

 

 

1つ目、保湿剤がベトベトして気持ちが悪い。

 

 

 

 

塗った後にベトベトするのが嫌だ。

というお子さんが多いです。

 

 

ベトベトしていると

塗る時にママの手に

 

力が入って、痛かったり

 

 

 

お肌にベトっと保湿剤が

のっている感じがして

 

気持ち悪いんです。

 

 

 

 

わたしは、幼少期

ワセリンで保湿している

時期があったのですが

 

 

お肌もテカテカするし

 

 

ぬり心地も悪くて

 

特に顔に塗るのが嫌いでした。

 

 

(ちなみにワセリンでは保湿ができていないってことを

スキンケアを勉強して知りました💦

次回詳しくブログに書きますね!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、今使っている保湿剤が

ベトベトして嫌がっているようであれば

 

サラッとしたローションタイプ

保湿剤に見直してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

2つ目、保湿剤が冷たい。

 

 

冬場は室温も低く、

 

保湿剤が冷たくなっていることが多いです。

 

 

 

 

そのまま、子供の肌に塗ってしまうと

 

冷たくてびっくりしちゃうので

 

手のひらを擦り合わせて

保湿剤をしっかり温めてから

 

ぬってあげるだけでも違いますよ♫

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

ちなみに、お風呂に入るときに

 

 

一緒に保湿剤を

浴室にもって入っておくと

 

 

 

保湿剤が温かくなっているので

 

お風呂から上がって

すぐにぬってあげることができます♫

 

 

 

 

image

(保湿しながらマッサージするととても喜んでいた当時3歳の息子)

 

 

 

 

3つ目、塗られる時間が楽しくない。

 

 

 

保湿を塗るときに嫌がられてしまうと

ついつい適当にぬってしまったり

 

雑にぬってしまうことありますよね。

 

 

 

 

そんな時は、ママも一緒に

 

歌やリズムに合わせて楽しみながら

ぬりぬりする方法もあります。

 

 

 

ママが笑顔で楽しそうに

スキンケアをしてくれる。

 

 

ただ、それだけで

子供たちはうれしいんです♡

 

 

image

 

 (生後2ヶ月の次男)

 

 

 

 

保湿剤をいやがる子にはまず

 

 

子供だけぬるよりも

 

 

 

ママがまずぬるところを

見せてあげたり

 

 

 

次は子どもと

 

 

 

一緒に楽しむことで

 

 

大好きなママからしてもらえる

 

保湿の時間を

 

 

だんだん受け入れて

くれるようになります。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

まずは、少しずつで大丈夫です。

 

 

 

続けることが大切なんです。

 

 

 

 

顔をぬられるのがイヤな子は

 

 

あえて、顔から離れたあんよを

 

いつもより、丁寧に優しくぬってあげたり

 

 

 

 

目と目を合わせて

会話しながらぬるだけでも

 

 

必ず、変化はありますよ♡

 

 

 

 

これからの季節はどんどん

 

空気も乾燥するので

 

 

子供の肌にあった保湿剤選びや

ぬり方もとても大切になってきます。

 

 

 

たった1回のレッスンで

カサカサ肌を卒業できちゃう!

保湿レッスンは

 

こちらのスキンケア教室で

お伝えしてます!!

 


↓↓↓こちらをクリック↓↓↓

 

 

 

お風呂上がりって、

 

身体冷やさないようにと

 

 

思ってバタバタしちゃうけど

 

 

そんなに焦らなくても大丈夫です(^ ^)

 

 

 

 

 

心配であれば、お風呂に入る前に

 

お部屋を温めておいたり

 

 

暖房器具を活用しながら

 

 

ゆっくり保湿の時間を楽しんでみてくだい。

 

 

夜が難しい時は


朝のお着替えをする時にと


できる時に取り入れて

みてくださいね♡

 

 

 

image

(スキンケア教室で保湿を楽しむ親子様)

 

 

 

 

スキンケアは

お肌を守るのはもちろん

 

 

 

親子で楽しめる

スキンシップの時間にもなります。

 

 

 

 

子供にスキンケアをしてあげられる時間も

そう長くはありません。

 

 

 

だったらその短い時間を

 

 

親子で一緒に楽しんで

 

大切にしてほしい。

 

 

 

 

 

そのお手伝いをマツミヤにさせて

もらえると嬉しいです。

 

 

 

 

本日も最後まで読んで

いただきありがとうございます。

 

 

 

スキンケアのお役立ち記事はこちら

image

 

 

 『赤ちゃんの服装の落とし穴!?冬でも汗疹になる理由!!』福岡県北九州市、福津市、福岡市 オンラインで全国へ 子供、家族の時間も大切にしながらママとしての人生も楽しむ未来へ。 触れ方ひとつで変わる子育て♡ベビー…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 『スキンケア講師が選ぶ!沐浴におすすめのベビーバス♡』北九州市、福津市、福岡市​子育てに120パーセント活かせる♡家族も自分の時間も大切にできる働き方♡ベビーマッサージ、スキンケア教室講師育成スクール松宮亜紀…リンクameblo.jp

 

 

 

 


 

image

 

6歳と1歳の男の子ママとしても 

育児に奮闘中!!

 

クスッと笑えると人気の

 

プライベートも丸っと

お見せしちゃってます!!

 

 

 

 

レッスン、子育てのお役立ち情報も

配信してますので

 

よかったらこちらも

フォローして貰えると

嬉しいです♫

 

 𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞はこちらから♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

講師育成スクールmona

 ベビーマッサージ・スキンケア講師

松宮亜紀