おはようございます![]()
レインボースマイル湘南の“すずりえ”こと、すずきりえです。
![]()
6/3~始まったLINEメルマガを書くのが楽しすぎて、
そこに時間と情熱を注ぎ過ぎて(笑)
最近、ブログが疎かになっています![]()
意外と不器用なわたしです![]()
そして他にも新しいことを始めようと準備します![]()
決まったらお知らせしますのでお楽しみに![]()
LINEメルマガ【幸せ親子のつくりかた】
登録はコチラから![]()
https://lin.ee/XTTopan7
さてさて、そんな中でも、Zoom企画にいろいろ参加させていただいています![]()
6/14(日)に行われた
「子どもが夢を持てないとき、どう関わっていますか?」
まずは主催者の香織さんのレポートをご紹介いたします![]()
香織さんのレポートはコチラ![]()
いかがでしょうか?
イベントのあったか~い雰囲気、感じていただけましたか?
私は今回でお話を伺うのは3回目の
“ずっきー”こと水木先生(現役の中学校の先生なのです
)の大ファンなのですが、
はじめましての
“つむちゃん”こと津村さんの明るさ、ことばの裏表のなさ、懐の大きさに
温かさ、ありのままを受け止めてくれる安心感、今日から頑張ろうと思える活力をいただきました![]()
4/19「夢を叶える授業を続けて見えてきたこと ~教員歴36年の中学校教員から 子どもと関わるすべての大人へのメッセージ~」
いただいたヒントとしては
・「好き」を増やす
・得意を伸ばす
・子どもの想いや力を信じる
・想いのない子はいない
・おとなも子どもも困ったときは人を頼る(SOSを出す)
・「自立」とはSOSを出す力も含む(イエナプラン)
・人は万能じゃない=チームが必要
・合わない相手もいる(と割り切ることもときには大切)
・夢のカタチは成長とともに変わっていい
・たとえスケールが小さくなっても、自分のよさを使えていたらOK
・広い世界を見せてあげる(いろんな人に出会わせる)
・「評価」するのではなく「フィードバック」する
・気づく、信じる、やってみる!
などなど、たった1時間とは思えないほど盛だくさん![]()
そんなあったかい、盛りだくさんの時間を過ごすことができたのは
主催者の香織さんのお人柄によるものだと今回もまた感じました![]()
![]()
香織さん、ずっきー、つむちゃん、りつこさん、
今回もあったかい、濃い時間をありがとうございました![]()
すべての子どもたち、そしておとなたちがHappyに過ごせますように![]()
パパママ応援団
レインボースマイル湘南![]()
