江戸川幕府~元カンブロってタイトルだったブログです~ -153ページ目

【えどがわグリーンカレー】下準備 開始!!





今日は午前中に一之江の富沢さん(のご実家)まで



お願いしていた小松菜を取りに伺いました。




富沢さんは、江戸川区民にはちょっと有名な



あの「小松菜アイス」を作った方です。





久しぶりにお会いしたのですが、相変わらずパワフルな方で


ちょっと熱く語り合ってきちゃいました。






午後



そのピチピチの江戸川区 富沢さんの「小松菜」



山形県鶴岡市 金太郎農場「はえぬき」


国内産100%雑穀「五穀米膳」




その他もろもろを持って



東京ベルエポック製菓調理専門学校さんへ







今日は大掃除する日だそうで、調理実習室も大掃除中

やっぱり掃除も気合い入ってます(゚Ω゚;)



カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~





そんな中



えどがわグリーンカレーチーム




玉葱をみじん切りしてます。



お疲れ様です!!m(_ _ )m




ちなみに今回のリーダーです↓


カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~





400人分ですから、玉葱の量も



そりゃスゴイ量です




私がやったらいくら泣いても泣き足りないってぐらいの量です(T▽T;)




カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~








こちらはスパイス担当



カルダモン100個を数え中

カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~





こちらはグローブ



120個(・・だったかな^^;)を数えます。




カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~






ガラムマサラ




グラム計測中


カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~






そして、クミンシード


カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~





あとは小松菜を洗って、辛味スパイスを作って・・・・




明日は学校はお休み




彼らは、朝9:00から下準備を始めるそうです。





試作から考えたら、私のお支払いするアルバイト料なんて



ほんとに些少も些少です。(w_-;





お気づきだと思いますが、彼らには


アルバイト感覚なんてこれっぽちもありません。




本当にありがたく、彼らの料理に対する情熱には感服します。



まだ本番終わってないけど、本当にありがとう(゚ーÅ)






未来の巨匠たち!


カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~





【えどがわグリーンカレー】プライスカード・チラシなど







いよいよ3日後にせまった




えどがわ美味いもの祭り





昨夜は、印刷したチラシを自宅に持ち帰り




半分に折るという地道な作業をやりました





・・・・・・テレビ観ながら(*´σー`)








さて、手作り感満載の心温まるチラシはこちら↓






カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~




そして、プライスカード  価格は350円に決定!!




普通のカレーよりも量は少ないですが、なるべく低価格にしました。


他のお店の「美味いもの」も召し上がっていただきたいですし




カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~










・・・・・・・・あっ  そういえば













お米も売ります!・・・・ってこっちが本業のはずなんですが(/ω\)






話題の つや姫


カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~








そして、今回の「えどがわグリーンカレー」で使用した はえぬき



カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~





さらに、今回使用した雑穀米


カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~







どれも通常の価格よりも、少しだけお買い得になってます。





この機会にぜひお試しください!m(_ _ )m

















【えどがわグリーンカレー】レシピ決定しました!







まだ決まってなかったのか!?今度の日曜でしょ??



って思われた方もいらっしゃると思いますが









一昨日、昨日と2日連続で





東京ベルエポック製菓調理専門学校さんへ






本番の30日まで実に一週間を切ったここにきて





とってもとっても美味いカレーができました!ヾ(@°▽°@)ノ






まさに美味いもの祭り





私が えどがわグリーンカレーを作るとき





インパクトがほしい


とにかく印象深く、記憶に残ってほしい




との思いから、ある意味では奇をてらったものを作っていました。





今回 先生と7人の生徒達で作りあげたカレーは



一言でいえば簡単です





ハイレベルなカレー





とにかく ザ・カレー です。







私のような小賢しい考えはいりません。




とにかく美味しい



きっと、食べて下さった方々の記憶に残るほど





正直 私のカレーの完敗です。



・・・・まだまだ挑戦しますけどね(`・ω・´)






東京ベルエポック製菓調理専門学校さん





調理師科の生徒7名 


そして、調理師科の先生方も総動員体制であたって下さり




放課後に残って 本当に一生懸命 悩んで楽しんで


さらに、私の意向もちゃんと汲んで下さり




そして、とても素晴らしいものを作り上げてくれました。



結局のところ、私は頼って、口を出すばかりで何もできませんでしたが







えどがわグリーンカレー





最高のデビュー戦になると確信しています。(°∀°)b





当日までに私ができることは


シフト表を作ったり、POPを作ったり


せめて、彼らが下準備する金曜日から


なるべく多くの時間 参加するようにすることだけです。






・・・・邪魔なので、手はだしませんけども(^▽^;)







・・・・・・・・っていうか いるだけなら邪魔なだけ・・・な気もしますが( ̄ー ̄;