RS ATOH -175ページ目

エア漏れ

こんにちは。。。


九州は梅雨明けしたらしいですね。

こちらも、夏を感じるぐらいの

気温ですねあせる


今日は、パンクと言うか

バルブからのエア漏れですガーン
KAZのブログ
パンクということで確認していたのですが、

バルブのゴムが劣化により

ひび割れていましたしょぼん

交換なんですが、ホイールの内側から

なので、タイヤを外すことに汗

タイヤ交換のときに、やばそうなやつは

交換しておいたほうが良いでしょう。


フロント側だったので、リアも確認すると
KAZのブログ
チューブ入りに変更されています叫び

年式の古いJOGなんですが、

もともとはチューブレスですパー

昔よくビードが上がりずらかったり、

ビードとリムの間からエア漏れするときに

この方法をするのを、聞いたことは

ありますが・・・

メリットないですよねダウン

私はしたことはありませんけどパー

エア漏れは違う方法で直しますチョキ

TODY

こんにちは。。。


雨が止みそうで止まず・・・

ようやく止んできたのですが、

だいぶ、むしむしと・・・汗


今日は、TODYを作業しています。

エンジンかかって、乗り出したらエンストして、

それっきりかからないとの事ですしょぼん

距離もそれなりに乗っていそうなんですが、

TODYは1万kmで0kmに戻ってしまうので、

正確な距離が・・・?

ただ、前後のタイヤがごらんの通りなので、

特にF,タイヤの状態からして、

1万km以上ではないかとガーン
KAZのブログ
F,タイヤ汗
KAZのブログ
R,タイヤ汗


エンジンのほうは、火は飛んでます

燃料もキャブまではきています。

ランキングした感じで、

圧縮がいまいちな感じなんですよねダウン

バルブのカーボン噛みも可能性

ありますね・・・ガーン


KAZのブログ
エアエレメントも念のため確認目

すれなりに汚れてはいますが、

ブローバイからエンジンオイルは

上がってなさそうですパー


KAZのブログ

とりあえず、いきなりヘッド外す訳にも

いかないので、違った方法でエンジン

かけるの試みますチョキ

スピードメーターワイヤー

こんにちは。。。


梅雨とは思えないぐらいの晴れ

気温ですねあせる

週末は天気あまり良くないみたいですけど・・・


今日は、ヤマハギアを見ています。

スピードメーターが動かないと言う事でパー


まず真っ先にワイヤー確認ですよね。
KAZのブログ
はいパー切れていますしょぼん

交換です。

でも、まれにワイヤーが切れる

原因が他にあったりします汗

メーター自体が固着していて、

ワイヤーが回らず引きちぎられるような

感じで切れてしまう場合とか・・・叫び

切れてる場所や、切れ方で判ったりする事も

場合によってはあります。

今回もメーターや、ホイール側のギアなんかも

簡単に確認しています。


KAZのブログ

NEW組み付け気時に、私はワイヤーにグリスを

うすく塗っておきます。

スピードメーターワイヤーは簡単に

取り出せるのでニコニコ

スロットルや、ブレーキワイヤーなんかも、

インジェクター等を使用して可能な限り

給油してから組み付けます。

新品でも給油すると、結構抵抗が違いますよチョキ


今回のギアは4サイクルのインジェクション

車輌だったのですが、ワイヤーが切れて

スピードメーターが動かないまま走行すると、

エンジン警告灯が点滅してしまいます。

ECUに車速の入力がないので、

長時間空ぶかし していると認識して

しまうのでしょう。


ちなみに今回は、最初連絡があったとき

警告灯が点滅するのですけど・・・

電話あり、こちらのほうで、

「スピードメーターは動きますか?」

と聞いてから、メーターが動かないのに

気付いたようです汗