エンジンかからず
こんにちは。。。
4月も目前で、ようやく寒さも終わりですかね
いよいよ本格的なバイクシーズンですか
今日は、エンジンかからなくなったとあり、
引き取りにいった車輌です。
4サイクル50ccのFi車輌なのですが、
まぁ、たいしたことないだろうと思い
作業を始めてみることに
そんなことはないだろうと思いながら、
プラグに火が飛んでいるか確認
ところがなんと、火が飛んでいません
ダイアグは出ていないのに
簡単なことから調べていきましょう。
まずは勿論プラグ・・・です。
IGコイル・・・一次コイル
マニュアル規定値2.16~2.64Ω
規定値内
あらっ、低いですね
新品ではないのですが、手持ちの同型のコイルを
先ほどのと全く同じ数値ですね。
こいつをとりあえず使って火が飛ぶか
確認ですね。
火が飛んでくれました
はいっ、エンジもかかりました
Vベルトが・・・
こんにちは。。。
ようやく暖かくなってきましたね
私のほうは、またちょっとバタバタしています
今日は、朝一でがあってエンジンが
止まってかからなくなったので、引き取りを
お願いしたいとの事で、行ってきたのですが
現地でセルを回そうとすると、クランクがロック
してる感じで、キックもなんかおかしい
ベルト切れて噛み込んだか、クランク焼き付きか
店に戻ってきて確認。
とりあえずケースカバーを・・・
クランクの焼き付きでなかったので
幸いにも他のパーツは傷めてなさそうです。
ベルトやウエイトなどの交換でいけそうです
部品発注して、他の仕事なんですが
Fi車輌のポンプが動かないものや、
水冷エンジンでヘッドガスケット抜けたもの、
中古車二台整備。
頑張らなくては
バルカン
こんにちは。。。
晴れて暖かいですが、花粉症の方は辛い
時期ですかね
幸いにも、私は今のところ発症していないのですが。
今日は、少し前に作業したバルカンです。
しばらく何もしていないので、メンテと気になる所の
修理です。
こちらのお客さんも、何回かご来店して頂いていて、
私のブログもチェックしているようです。
まずはフロントブレーキがだいぶプアで、
握り込めてしまう感じです
キャリパーのシールがダメなようで、
フルードがにじんでいます
シール交換ですね。
そして、フロント周りにガタがあるようで、
最初はステムベアリングかな?と思ったのですが、
フロントをリフトして確認してみると、
どうもホイールベアリングのようです。
錆びてだいぶガタも出ています。
削れてしまっていますね
ベアリングを交換するので、こちらも一緒に
交換しておきましょう。
前にもお伝えしてありますが、ブレーキ関係に
使うグリスは、熱に強いものでないと溶け出して
付着したら大変なことになりますので、
スプリングの取付状態、向きに注意しましょう。
外す前にマーキングしておくのも良いかと。
ドラムにはだいぶ筋がついてしまってますね
あまりガリガリと削ってしまう訳にはいきませんので。
大丈夫そうです。
そして、リヤホイールを外して気が付いたことが
テールに行っている配線なのですが、
タイヤに接触していて削れてしまっています。
よくショートしなかったと・・・
再発しないように取り回しや、クランプ位置など
注意しておきます。
だと分からないですが、錆びて節度が
なくなってしまっています。
今のところプラグに点火はしていますが、
いずれダメになってしまうでしょう。
交換しておきましょう。
色々やらさせていただきましたが、
今回の作業で気が付いて良かった事も
あったかと思います。