RS ATOH -13ページ目

ハンドルストッパー

こんにちは。。。

梅雨明け宣言してから何度かの戻り梅雨汗

涼しければいいのですが、曇っていても蒸し暑いだけショボーン

 

今回は原付のハンドルストッパーの肉盛り。

転倒などでハンドルストッパーが傷むのはよくある話で、

ステムを変えてもフレーム側が変形していると左右で切れ角が

違ってしまいますね。

左側だとハンドルロックがかけにくくなったりしてしまったり汗

ガタが多いので場合によってはメインスイッチのハンドルロック用のシャフトが傷んでしまったり、せっかく交換したステムのハンドルロック穴が傷んでしまったり・・・。

今回は左側なので少々修正します。

 

 

ガッツリとステム側のストッパーがめり込んだ痕。

 

右側は

 

 

問題ないでしょう。

 

修正といっても簡単に

 

 

レースは交換しますが念のため取りついている状態で

Migでブリっと肉盛り。

ちょいと整えて、タッチアップして終了。

 

Migでアークを出している時間なんてほんの1~2秒。

その1~2秒の為の養生で数分・・・汗

という溶接あるあるでした。

 

 

 

 

 

見つけてよかった

こんにちは。。。

梅雨らしい天気が続いてますね。

昨日、今日は気温も上がらず汗

 

今日はちょっとした整備ネタ。

今までどうされていたかは聞かなかったのですが、今回オイル交換を初めて依頼されたので作業させていただきました。

オイルを抜いて新しいオイルを入れる

というだけのことならネタにならないのですが、

オイルを入れている時に何となく目に入ってきて・・・

 

 

お分かりになりますよね。

キャブがちゃんと入っていません汗

バンドは締まっています。

お客さんは触ってないとの事。

何時からこうなのか?何故こうなった?バイク屋に行ったことない?今まで気づいてもらえなかった?

当然正規の状態に直しましたけどグッド!

今回はたまたま発見できましたけど、私も何時でも何でも発見できる訳じゃありません。

気づいてあげられるようにはしていますけど。

 

フロントフォーク

こんにちは。。。

今日は初夏を感じさせる天気・気温ですね晴れ

ただ、来週あたり関東も梅雨入りだとか・・・汗

 

さて、珍しくバイク関係の表題です。

でも内容は超~薄いですガーン

 

フォーク単体で持ち込まれての作業です。

 

 

各パーツ確認しながらバラして

 

 

こんな錆をおとしたり

 

 

更に確認しながら洗浄していきます。

 

 

 

 

必要なパーツを発注します。

という薄い内容の日々の作業ブログでしたチョキ

 

追伸

理由があって作業が手詰まりで・・・

 

 

店のオブジェにしています。

でも本気で、

(お客) これは何ですか・・・?

(私) ホンダの〇〇〇です。

(お客) ・・・ん・・・?

(私) ・・・ん

(私) あっ、バイクです。

    外した物を取り付けていくとバイクになります・・・と。

そんなやり取りがあったり。