RS ATOH
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

キャブスタンド

こんにちは。。。

 

東京の桜も咲き始めたようでようやく春がきましたね桜

 

今回も表題の通り作り物で、これを流用、追加工してみようかと。

 

 

汎用のエンジンスタンド。

 

 

写真は実際の使用例。

珍しいエンジンです。K車2サイクルタンデムツイン。

 

新規で作るかとも思いましたが、出来れば流用、追加工で出来れば

これにも使えて、それにも使える。なんだったらあれにも使える。

という感じにしたいのですよね。

そうしないと物がどんどん増えていってしまいますので汗

頻繁にやるのであれば専用でしっかり作った方が良いでしょうが。

ちなみに4サイクル4気筒用のキャブです。

 

 

カラーやボス等を旋盤で作り、Migで溶接。

 

今回作ろうと思った理由は・・・

 

 

この角度。

車両搭載角度をキャブ単体で再現して確認したい事があったので。

 

 

そもそもバイクのキャブなんてサイドスタンドの状態、センタースタンドの状態で

調子が変わるものでもないし、走れば加速時、減速時、バンク中等常に角度は

変わっているのですがね。

 

 

作ろうかそれとも簡易的に木など使って角度作ろうか?

なんて思っていたらもう一台キャブ仕事の依頼が。

車種は違いますが同じメーカー。

似たような仕事が続くのもバイク屋さんあるあるですね。

ということで作ってしまう事にしました。

 

こういった物は作ったからお金になる物ではないのでね汗

忙しいお店なら作れるけど作ってる時間が無い。

そういったお店もあるのでしょうが、私はそこまで忙しくないので時間が取れるのがありがたいです。

 

 

 

 

綺麗になります

こんにちは。。。

厳しい寒さが続いていますね汗

水曜あたりから暖かくなる予報ですが。

 

さてこの前少しお見せしたエンジンですが、

 

 

綺麗になった姿を

 

 

当然のことですが見えない中も清掃、点検、交換する物は交換。

裏方仕事なので詳細はお伝え出来なくてすみません。

 

 

 

 

 

 

 

 

近況報告・・・?

こんにちは。。。

 

ブログも新年の挨拶のままだったので、

近況というか・・・

 

 

新しくなった作業スペースも有効に使っています。

 

 

写真のエンジンスタンドは車用のを買ってみました。

ネットショップで1万円もしない安いやつ。

これで450kgまでOKということですがどうでしょうか?

まぁ所詮バイクのエンジンしか使わないので話半分でもいいかと(笑)

 

今回、裏方仕事でちょくちょくやるエンジンなので購入して使えるようにしましたが、フィッティングさえ合わせて作れば何のエンジンでも大丈夫ですかね。

このエンジンはラバーマウントなので、フィッティングはそのラバーマウントを

使った状態で作りました。

かっちりした感はなくなりますが、かっちりさせるとクランクケースに無駄なストレスが

かかったりするのも良くないと思いますので。

こういったスタンドではないですが、このエンジン専用のスタンドも販売はしているのですが、他のエンジンにも使えたほうが今後も良いですからね。

 

 

回転させられる構造で60°刻みで360°

 

 

 

 

90°の位置も欲しいかなと思い追加工。

 

 

それとこの回転させるためのバー

挿したままでも使えますし、抜いて何処かに置くのもいいのですが、

 

 

お家(収納場所)を作ってあげました。

 

 

それとロック用のピン。

 

 

本体にチェーンを取付られるように追加工しました。

回転させるときに抜いたピンを落としたらイラッとしますし、

場合によっては危ないですからね。

 

フィッティングや追加工も溶接機、旋盤、ボール盤、コンター等

持っているおかげでカスタマイズが自由に出来てありがたい。

材料は端材で。

 

全部最初から作ったら・・・?言われたりしますが、

安物でもたたきがあった方が楽な場合もあります。

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>