不登校情報・頭ではわかるけど、腑に落ちない時の「脱出法」 | 親の心が動くと子供の心が動く

親の心が動くと子供の心が動く

寄り添う親と子の自分育てサポーター・みーこ

 

  我が家の不登校回復の目指す先は、

 

 ≪自立・自分の足で自分の人生を歩いていくこと≫です。

 

 

 ≪自立≫の前に家庭が安心基地である事が大切だと

 長男の不登校から私は経験しました。
 
           クローバー  


 子供のココロに安心・安全・自己受容のエネルギー

 がたまっていくと外の世界に出てみようかなの

 想いが出てくるように感じています。
  

   
  寄り添う親と子の自分育てサポーター・みーこ

       ♥プロフィールはこちら♥

 

 

不登校・ひきこもりの回復に向けて

 

 

本を読んだり、

ブログを読んだり、

ユーチューブを見たりで

 

 

頭では、言葉では

わかっているけど

腑に落ちない、、、

っていう悩みの段階って

あるよね。

 

 

私はここが一番困って、

苦しかったなっ、、、

 

 

**************

 

 

例えば

不登校・ひきこもりの子供は

≪心のエネルギーがない状態≫

で動けない、という説明。

 

 

正直に言いますと、、、

 

 

≪心のエネルギー≫って

何だろう?

 

 

 

 

≪心のエネルギーがない状態≫

ってどうしてそうなるのか?

 

 

自分の中にリンクするものがなくて、

私は全くわからなかったの

 

 

 

 

長男の状態も頭でしかわからない、

 

 

心のエネルギーがなくなって

動けないらしい、

 

 

言葉にするとこんな感じで

その期間が私は長かったんだよね。
 
 

さらにアセアセ

それまで≪自分の心のエネルギー≫

についても私は考えた事がなかったのだ。

 

 

私の一歩目は

≪心のエネルギー≫っていう

ものがあるんだ、と

認識・視点がひとつ増えた事。

 

 

 

 

 

その後、

≪エネルギーを奪う≫という

表現、考え方に私は出会った。

 

 

当時私には会うと、話すと、

めちゃめちゃ疲れを感じる人が

3人いたの。

 

 

もうね、

帰宅後夕飯の支度も

子供達と話すのも

グッタリして出来ない程に。

 

 

「あーーーーーこの感じが

エネルギーを奪われるなんだぁ」

 

 

「このめちゃめちゃ疲れる感じが

エネルギーが減ってる状態なんだ」

 

 

と、

自分の体感でわかるようになった時、

自分事として捉えられた時に

 

 

ようやく

私は長男の状態が理解できたの。

 

 

 

そりゃぁ動けなくなるよね、、、って。

 

 

 

 

こうやって

私も長男の心のエネルギーを奪ってきたんだな、

ってことも含めてね、、、

 

 

**************

 

 

私もそうだったけど

思考優位、

感情に蓋をしてきた人ほど

 

 

頭ではわかるけど腑に落ちない事も

多いんじゃないかな?

 

 

 

    

頭だけの理解から脱出するコツは

「他人事(子供事)」だとわかりにくいから

「自分事」として捉えていくこと!!

 

 

 

 

それでも

腑に落ちない、わからない時は

思い切って他力やプロに聞くといいよ。

 

 

私も3月中には公式LINEを

開設予定、

その時はお気軽にお問合せ下さいクローバー

 

 

 

 

 

 

リボン最後まで読んでいたただき

ありがとうございますウインク