不登校の親・信じる事の大切さ | 親の心が動くと子供の心が動く

親の心が動くと子供の心が動く

寄り添う親と子の自分育てサポーター・みーこ

 

  ありのままで育てる小さなココロの習慣
 子供が不登校のままでも不登校以前より自己受容できる私になる

 
              クローバー  


 不登校・ひきこもりはその後の人生を自律して歩んでいく為の
 親と子の心の育てなおし・成長のチャンス、時間でもあります!!
      (公式ライン等準備中ですニコニコ)

  寄り添う親と子の自分育てサポーター・みーこ

       ♥プロフィールはこちら♥

 

 

日本代表男子バスケバスケ

パリ五輪への切符を自力で手に入れました!!

 

 

おめでとう~♥♥♥♥♥

 

 

 

 

感動とワクワクする気持ちをありがとう~♥♥♥♥♥

 

 

 

世界の長身の選手達に対して

どうしったって身長の差を感じてしまう

富樫選手と河村選手。

 

 

他人が想像できないほどの努力も重ねてきたのだろう…

 

 

富樫選手は前半は不調のようだったが、

この二人は身長を言い訳にしないで

だからこその自分を活かしている感じに

私はとても勇気をもらったクローバー

 


そして、世界で勝てない不遇の時代を

長く過ごした日本代表男子バスケに

私は長男の不登校の経験を重ねている。

 

 

大事にする軸を決めれば

底から這いあがる事ができる!!

 

 

ニュースからの情報ですが、

トム監督は

 

 

≪信じる≫

 

 

をベースに選手達と関わっていたそうです。

 

 

 

 

なぜなら、

選手達自身が自分自身を信じていない状態だったそうだ。

 

 

 

不登校回復ポイントのひとつ、

親が自分自身を信じられるようになると

子供のことも信じられるようになる。

を私は体感した。

 

 

以前の私の家族への口癖は

「信じられない」

「最悪だ」だ。

 

 

私の母親の口癖は

「おばけより人間の方が怖い」

だった。

 

 

そんな私が

 

 

「私の子だからこの子は大丈夫だ」

と信じられたのは

不登校が始まって4年目、去年の夏だった。

 

 

 

選手達自身が自分自身を信じる、

そうするとチームメイトも信じられる

トム監督も信じられるようになる!!

自分を信じるは自信に繋がる。

 

 

日本代表男子バスケチームにとって

≪信じる≫

のいい循環がパワーの源のひとつ

だったと感じましたクローバー

 

 

 

 

≪信じる≫

ことの大切さを今回改めて

教えてもらいました!!

 

 

 

 

リボン最後まで読んでいたただき

ありがとうございますウインク