あまりブログに出てこない植物の紹介です。
今回はアメリカハナズオウ・シルバークラウド。
マメ科の低木。名前の通りアメリカ〜カナダ原産。植えたのは2019年の暮れ。
この木を植えてみた理由は3つ。
- 葉っぱがキレイ
- あまり大きくならない木
- 暑さに強そう
庭を作った頃に植えたアオハダとかアオダモなどの雑木が,庭で枯れてしまったこともあって,新しく植えるなら暑さに強いものを植えたいと思っていたときに選んだのがアメリカハナズオウ。
春には花が咲きます。いわゆるマメ科の花の形。
まだ木が小さいので咲く花もちょっとだけですね。
成長がゆっくりな木だというのは,育ててみるとよく分かります。
「1年でこれしか伸びないの」と思う。まだ根がしっかり張っていないのかもしれないけど,大きくなるのに時間がかかりそうだなと感じます。小さめの庭でも植えやすいかもしれません。
花が終わると葉っぱが出てきます。ほとんど白い葉っぱが出てきます。
植えた2020年は葉っぱも小さくて心配だったけど,昨年は葉っぱが大きくなってくれてきれいな葉っぱを楽しむことができました。白い葉っぱもだんだんと緑になってきます。
この木を植えて庭が明るく感じるようになった気がします。
まだ木が小さいこともあってブログで紹介する機会が少ないのですが,庭に出るとすぐ目につくお気に入りの木です。
だんだんと成長して,周囲の宿根草に木陰を作ってくれるようになると,花壇としてはちょうどよくなると思う。でもそれにはまだ何年かかかるかな?
アメリカハナズオウには葉っぱの色が違う品種がいくつかあります。好みに合うのを植えてみるのもいかがでしょう?
あいかわらず寒い日が続いています。今週は特に寒くなりそう。まだガマンガマンの日です。