簡単に折れてしまうのは? | ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

美しいプロポーションで印象良く歩く事は、女性だれもの願いだと思います。
背筋をピンと伸ばして颯爽と歩く姿は、人目を引くものです♡
歩き方は印象やプロポーションを良くする最も大切なポイントですよ〜

こんばんは

骨は強いほうが良い♪
ウォーキングスタイリストの櫻田です。

 

骨折は若い方がスポーツなどで
誤ってしてしまうだけでなく
骨折患者の約6割が
60歳以上の方なのです。
 
 
高齢者は
外での転倒だけでなく
自宅の中でも
意外と簡単に骨折してしまいます…
 
 
体の全ての骨は
定期的に壊れては再構築されていて
これは「リモデリング」
と呼ばれるプロセスです。
 
 
古い骨の吸収と
新しい骨の形成を繰り返しながら
約10年で完全に生まれ変わっています。
 
 
このリモデリングは
女性の体の場合
約50歳くらいまでは
吸収と形成のバランスが取れていますが
それ以降はバランスが崩れてしまう
ということがわかっています。
 
 
なぜなら50歳以降
女性は閉経のため
エストロゲンが減少してしまうためです。
 
 
骨が鉱質を失い初め
多孔質で壊れやすくなり
そして骨折のリスクが高まり
最終的には骨粗鬆症に繋がってしまうのです。
 
 
骨粗鬆症を防ぐには
「カルシウムをたくさん摂りましょう」
とか
「適度に運動しましょう」
というアドバイスが多いです。
 
 
予防はやはり「運動」
骨を強くするには
その周りの筋肉を動かすと
強化されるのです‼️
 
 
運動は
有酸素運動と筋力トレーニングを
定期的におこなうと良いです。
 
 
私のレッスンに通っている方は
毎朝ウォーキングクラスのメニューと
エゴスキューをする事で
驚くほど骨が強化されました❣️
 
 
そして
「食事」
「睡眠」
です。
 
 
食事はカルシウムが必要な事は
誰もがご存知だと思いますが
カルシウムを吸収するには
ビタミンDも必要で
日光を浴びる事も有効です。
 
 
先日のブログにも書きましたが
近年の研究では
閉経後の女性で
5時間以下の睡眠時間の人は
7時間以上寝ている人に比べて
骨密度が低いという事が分かりました。
 
 
骨折をどうしても避けたいのは
捻挫などと比べて
「とにかく痛い」
そうです💦
 
 
転倒の時に
骨折しやすい
「手首」や「足首」は
いつも回して
骨を強化しておくことをオススメします。
 
 
片足立ちでする事で
骨密度も上がるので
最低でも1分間片足立ちしながら
しっかり回しましょうね😊
 
 
 
昨日は娘が
1ヶ月滞在した
ジョージアを離れ
今夜遅くに仙台に到着します。
 
 
またトルコでトランジットですが
今回は6時間だったし
お友達に横になれる場所を聞いたので
仮眠も取れたそうです
持つべきものは「情報」です🎶
 
 
成田着かと思ったら
羽田着のようで
新幹線の終電には
余裕で間に合いそうです。
 
 
今日はアメリカの妹と話していたら
ヤケに飼い猫の「二世」が泣くので
どうしたのかと思ったら
娘の電話だと勘違いしたようで
声を聞かせて!と鳴いていたよう😱
 
 
妹の声を聞かせたら
「何だ違うのか…」
という感じで納得して
おとなしくなりました〜笑
 
 
二世が一番
帰宅を待っていたと思います😊
帰宅が待ち遠しいです🎶
 
 
LINE@登録してください音譜

 

レッスンについては『ホームページ』左矢印をご覧ください。
オーソティクスについては「こちら」左矢印から音譜


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップアップ

女子力アップランキング

アップアップアップアップアップアップアップアップ

 

オーソティクスについて

「スタートしたキッカケ」 

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ  

「体が歪む原因」

アップアップアップアップアップアップアップ
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
ホンマルラジオはいつでも視聴できます
インスタグラムもぜひフォローしてくださいね〜
instagram 「airsea66」左矢印こちら
Facebookもフォロー大歓迎です
Facebook 「櫻田千晶」左矢印こちら
 
I love you thank you ドキドキ
ChiakiSakurada