人生初の事を学んできました〜♪ | ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

美しいプロポーションで印象良く歩く事は、女性だれもの願いだと思います。
背筋をピンと伸ばして颯爽と歩く姿は、人目を引くものです♡
歩き方は印象やプロポーションを良くする最も大切なポイントですよ〜

こんばんは

さて、私が持っているのは何でしょう?
ウォーキング&エゴスキュー講師の櫻田です。

この角度では

絶対に分からないと思いますが

 

 

この角度だと分かりますか?

ヒントは

こちらは模型で

絶対に本物を持つ事はできない物‼️

 

 
分かった方はすごいですが
「肩甲骨(けんこうこつ)」です〜笑
 
 
今日は人生初体験の
「解剖学」を学んできました‼️
 
 
肩甲骨に手を入れて
すくい上げたり回したり
人生でこんなに
肩甲骨を触ったのも初めてでした💦
 
 
人の体には
約200の骨と
640の筋肉と
人によっても多少違いますが
260ヶ所の関節があります。
 
 
筋肉と関節が
骨を動かしていますが
関節や筋肉の働きが悪くなると
「痛み」という症状となって
体に現れてしまいます。
 
 
エゴスキューを学んでからは
私も体について
学ぶ機会が増えましたが
解剖学も面白かったです♪
 
 
会場も自宅から3分で
自己紹介で名前を言った途端に
みなさんから「え〜!」と言われ
中学校のレッスン関係の方や
お母さまがレッスンを受けた方など
仙台はとても狭いです💦
 
 
講師は福岡の方でしたが
受講生の内おふたりが
福岡出身なのもビックリでした🫢
 
 
さて

この骨は何でしょうか?

お菓子みたいですね〜

 

こちらは簡単かな?

鎖骨(さこつ)です😊

 

 

鎖骨の太さも

出っ張りも

人それぞれで違うのは

実際に触らないと

分からないものですね〜

 

 

レッスンでも

みなさんに

骨を触って頂こうと思いました♪

 

 

 

最近よくお聞きするのは

風邪を引いて咳をし続けていたら

あばら骨の肋骨(ろっこつ)に

ヒビが入ったり折れてしまった

というお話しです…

ある女優さんも話してました…

 

 

肋骨も細くて折れやすいので

咳が続く場合には

肋骨を押さえながらしましょうね〜笑

 

 

我が家では

娘が10月末に風邪を引いて

咳が約1ヶ月ほど収まらず

大変そうでした…

 

 

私も1度

アレ?喉が痛い?

と思いましたが

葛根湯を飲み

塩水で鼻うがいして

咳止め薬を飲み

のど飴を舐め

その日に速攻で治しました〜♪

 

 

その後

アメリカから来ていた妹も

喉が痛くなり

全く同じ事をさせたら

その日の内に収まりました〜♪

 

 

風邪は引き始めが肝心です

できるだけ早く

対処しましょう〜

 

 

 

LINE@登録してください音譜

 

レッスンについては『ホームページ』左矢印をご覧ください。
オーソティクスについては「こちら」左矢印から音譜


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップアップ

女子力アップランキング

アップアップアップアップアップアップアップアップ

 

オーソティクスについて

「スタートしたキッカケ」 

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ  

「体が歪む原因」

アップアップアップアップアップアップアップ
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
ホンマルラジオはいつでも視聴できます
インスタグラムもぜひフォローしてくださいね〜
instagram 「airsea66」左矢印こちら
Facebookもフォロー大歓迎です
Facebook 「櫻田千晶」左矢印こちら
 
I love you thank you ドキドキ
ChiakiSakurada