その1から続く。
で、今のピアノの先生を見つけました。![]()
5回ほどレッスンが終わっています。今の気分として「やっと合う先生が見つかった」というのと「オンラインじゃなければ」っていう矛盾した気持ちがあるなー。先生も対面ならばなーって思っていらっしゃる(んじゃないかな。感じ)。理由はあとで。
ラッキーだったのは先生が生配信等をしていて、先生の性格を垣間見る事ができたからレッスン前にもうーん、こんな感じの先生かなってわかった。私先生の性格の細かいところまで見ていましたよーーー
、で間違っていなかったと思う。でも前にも書いたけど、先生の教え方と私が合わなかったら全く無意味。
それでも、もう5回もレッスンが終わったのに気がついて(あっという間で楽しすぎ)早かったな、やっとこの先生で行けるって思ったので。あんなこんなで申し込んだ前に先生の雰囲気はわかっていたけど、本当に絶対にこの先生についていこうと思えたのは前回のパニック状態のあとですね。
ちょくちょく家で録音しているから自分の音の変化にも気がついたし。
私も選ぶ時迷ったなー。ポップスも好き。クラシックも好き。じゃぁ今度はポップスでも習ってみる?とか。でもやっぱりクラシックが好きで、私がポップスを弾くといっても耳コピや即興じゃなくて楽譜をみて弾けていれば十分楽しいから、やっぱりクラシックで技術を磨くのがいいのかなって。(あ。ポップスも習いたい東京近辺もしくはオンラインの方はおすすめの先生いますよ♪ メッセージしてくださいね)
クラシックを弾くとなったら真剣にやりたい(趣味でも)。自分が一番好きな事なんだから (この完璧主義やめた方がいいんじゃって思うけど
)。だからそれがわかってくださる先生がいいし。だけど趣味なんだから楽しめないとダメ。
で、今の先生、いい意味でこの完璧主義を止めて下さるんです。でも同時に完璧主義をわかっていて、本当に細かいところまで教えて下さいます。
下に書こうかと思ったけど、上に載せておきます。 先生に言われたとかではなくて、本当にいい先生なので特に大人の生徒さんにお勧めしたいんです。オンラインがあるので遠方の方もOK. 遠方って、だってねぇ、オーストラリアも遠いからそれに比べたら九州でも近い!
ピアニストの米津真浩先生です。連絡先は先生のレッスンサイトからどうぞ。あ、たぶん、クラシックのみです。ポップスはどうなんだろう? それから私はまだ初心者すぎかも、とか思わず是非問い合わせだけでもしてみませんか? 私自身弾ける曲はこんな感じです、って言った時にOKが来るとは思っていませんでしたよ。駄目でもともと。当たって砕けないといいなって思いながら問い合わせだけしても何も損をしません。
レッスンの感じは私の体験レッスンから今までのレッスンの記録もどうぞ(笑)。正直にあった事が書いてありますし、書き続けますから。私に聞きたい事があったらメッセージをどうぞ。
先生は明るく旗振り役&船頭さん![]()
大人のピアノの先生ってこれに尽きると思いません?例えが古すぎ!
じゃ、カーナビ?
私には明るい先生があっていて、米津先生は楽しく背中を押して下さいます。時々悪魔の尻尾が先生の後ろから見えたりします。
(嘘です)
私を含めて大人の人たちが自分のレベルがわからん、って思いますよね。だから手の届く曲を探してもらうのは大事。月光第3楽章については背を押されてえええー?本当に?って。でものーーーんびり譜読みをしていると決して弾けないわけじゃなさそうだし。あぁ。そうか。手が届かない曲じゃなかったんだ、って新発見。ずっと手が届かない曲だと思っていましたね。
で、何だろう。先生の言葉遣いとか態度とかなのかな。レッスンが楽しいんです。レッスンが楽しいからピアノを弾くのが楽しくて仕方ない![]()
一杯レパートリーが増えた方が楽しいじゃん![]()
これ、米津先生になって一番驚いた事。
に書いたけどノクターン20番、連符のせいで終わっていません。終わっていないけどレッスンは終わっています。
https://ameblo.jp/rosmarin1008/entry-12609081192.html
でも確かに毎週毎週連符だけのためにこの曲を続けていても楽しくもないと思う。発表会で弾くわけでもないから、あとで戻ってくるのもありですよね。今少しずつ連符早くなっています。連符ができたらたぶんもう一度仕上げに先生の所に持っていくと思うけど。
え?月光第3章?って思ったのも、別に今完璧に仕上げるという話じゃないという事を前回のレッスンでおっしゃってくださったのでホッと一息
譜読みをしておいて、後で手が動くようになったときにどれ位早くなるかやればいい、と。
そういう考えなら体験レッスンで弾いて大コケしたノクターンの19番も、もう1回先生に見て頂いて仕上げようかなと思っています。前の先生方みたいに一つの曲を数ヶ月(毎週レッスンをしていました)やるのはつまらない。でも19番も手をつけたから米津先生と終わらせるのなら楽しそう
(って思わせるんですよね。米津先生。私が先生の弾くショパンが好きなのもありますけど)
それから万が一仕上げる前にやる暇がなくなって月光に専念したいと言っても、飽きたからちょっと置きたいって言っても米津先生はいいですよーっておっしゃると思います。だから本当に気が楽。
なんて言うのかな、大人の趣味の人には何も無理強いはしないって絶対の信用があります。私が(月光)できるかなーって呟いていた時も別の曲やります?って聞いて下さったし。なぜか難し目の(私にしては)曲が並んだ私のあこがれの曲リスト、先生の影響じゃないかな。何か大丈夫やればできるーって思わせるんですよね。先生。
https://ameblo.jp/rosmarin1008/entry-12610346045.html
逆に、例えばの話私が難しすぎる曲を持っていっても亀のペースでしか弾けなくても譜読みに付き合って下さいそう![]()
ハノンとか強要しない![]()
何か上の一文巨大にしたくなってきた。ハノン派には怒られそう。
指の体操は教えて頂いて、それは毎日やって、それから自分で本をあさって必要そうな事はやりますけど、先生からハノンやツェルニーの話(って私鬼の仇みたいに繰り返しているな。トラウマ
)は出てきません。これも生徒さんによるのでしょうけどね。やりたい人が聞いたらたぶん教えて下さるでしょうし。音大目指す人は違うだろうし。
私は、じゃぁ○番も練習してもってきてね、と言われたらどんよりします。家で時間があったらこの曲のこういう所に効くから自分でやってみてね、と言われたらやるけど。時間がないから曲の方の練習がしたい。
あー。だから皆さんもし、ハノンとかをやった方がいいのかわからなかったら先生に聞きましょう。逆にもしやってと言われてやりたくなかったら言いません?大人ですもの。そこで先生が説明をして下さって、やっぱりやると思えるかもしれないし、すみません別の練習曲をお願いしますって言えばいいし。皆やるものですって強要されたら再考しません?ハノンをやりたくないけど、ある曲のある場所が弾けなかったら一緒に弾き方を考えて下さる先生にしません?
忍耐強い![]()
これもフォントサイズ上げた方がいいんだろうか
?散々だった4回目レッスンとか、ノクターンのリズムが1小節だけできない時とか、先生全然苛立ちを見せませんでした (ちらちら私、恐れて見ていました)。どうしたんだろうと心配して、一緒に考えてってやって下さったけど、全然見せなかった。本当に驚く位。4回目の時は私のパニックが見えて心配なさっていたんじゃないかなとは思ったけど。私みたいに先生のレッスンというだけで怖くなる人には助かります。苛立ちが見えたら怖かっただろうなぁ。苛立ちが見ていなくても勝手に胃が痛んだけど、終わった後。
口での説明と弾いて見せること![]()
必要があったら、非常に論理的に説明して下さいます(私は頭で理解する方がいい)。でも、先生の手を見て、弾き方を見て音を聞いてわかる事もある。その使い方のバランスが凄くいい気がします。たぶん、どっちを多めにするかは生徒さんを見ているんでしょうね。
オンラインレッスンは私にはむいていますね。直前まで練習していられるし、終わったらすぐに復習もできる(これ大きいです。楽譜に書き込みをしてすぐに言われた事をやってみる)。
音も先生も私もそれなりにセットアップしているからいい音が聞こえています。
何だろう80%位まではオンラインレッスンで仕上がる気がします。指遣いを聞いたり練習方法を聞いたり、楽譜通りに弾けるようにして、ある程度に感情を載せてあげて。
でも、先生と私 両方があーあ。対面だったらなぁって今思っています。(別大陸にいるのに
)
私が電子ピアノを使っているから、ではない所で何か表現できないもどかしさがあって、それは先生が隣にいて聞いて頂かないと伝わらない事で、先生も教えてあげたくても伝わっているのかわからないもどかしさがあるような。
こんなに早くオンラインレッスンの限界に当たるとは思っていなかったのだけど、これがやっぱり米津先生の力かも。この5回でずいぶんとピアノが上手くなって、楽しくて楽しくてしかたない状態になったから。
仕事も滅茶苦茶忙しいのに良くやるわ。私。でも楽しいもののためには時間を捻り出せるよね。
