で、コロナ。
うちの会社は普段からリモートを推奨していて私も週に1回はリモートで働いていた程。なので、コロナが始まってすぐ、皆リモートになりました。
コロナで忙しくて、朝7時から夜の11時まで働くことなんてざらでしたけど、それじゃ人間気が狂う。
ピアノがあるじゃないって事でうちの相棒カワイの電子ピアノCA58をもっと弾かなきゃって思って弾き始めました。実は10年もののカシオの電子ピアノを持ってはいたんですけど、弾きすぎにより故障。
CA58ーこのピアノ、木製鍵盤でタッチがグランドピアノ、そしてシゲルカワイの音が入っているという今ではお気に入りです(設定をミスっていた事につい最近気が付きました。その話はまたあとで
)。普通のグランドピアノとも比べたけど、これにしてからグランドピアノで弾く時に、違和感なくすぐに弾けるようになりました。逆にちゃんと押さないと音がでない所も同じ。10年前のものとは全然違います。
Youtubeもコロナでハマりましたね。クラシック・ポップ問わずに。日本・世界問わずに。どれくらいこのせいで電子楽譜を買ったんだろう。。。。ピアノ他音楽家のビデオを見て。何ていい時代になったんだろう。音だけじゃなくて映像、特に手元が見えるなんて。
ふと気がつくと全世界ピアノの先生方がオンラインレッスンを始めていました。英語のフォーラム、Piano Worldでもその是非が論議されていて、ふと気が付きました。
あれ? これオーストラリア在住の先生の必要ないんじゃん?って。オーストラリアも広くて、自分が通える範囲の先生を探すのには苦労したし。
特に英語でも構わない私は先生は選び放題、とはさすがに行きませんよね。他の国の音楽事情なんてわからないし、じゃあ先生の出身校やコンクール歴で決めるのかというと、それだけでは決まらないのはロシア人の先生方2人でわかっていたし。教え方って体験レッスンでも受けないと分からないよね。。。。いやたぶん数回受けてみないとわからない。
日本の先生、って考えたけどハノンとかやらされるのかなとか。私日本の先生にあまり習っていないのでイロハ階調わかるかなとか(音名位はわかります)。ツェルニーからもう一回かな、とか。
私には今どんな先生が必要なんだろうってずっと考えていました。それより前に自分がどれだけ弾けてどれだけ弾けなくて、何を求めているのかわからなくて。どんな先生ならピアノが楽しめて、でも技術的に上達できるんだろうって。
ショパンのノクターンを練習し始めた時、なんか初めて自分の弾きたい曲を弾かせてもらった気がして。自分の弾きたい曲(で手の届かない曲)に向かって進んでいくのがやはり大人のピアノかな。
で、Youtubeを毎日あさって見ていて、リモート中に自動で流していて、ある日本のピアニストの演奏に(再度、再々度?)惹かれたんです。でもこれが初めて聞いたのかというと違うようなとその方の演奏を聞いていて何か記憶が蘇りました。
この方の演奏過去に数回、いいなぁっと思った覚えがある、と。数年前にポップスを弾いているのを見て。数ヶ月前にもいくつかクラシックのアップロードされているのを見て。 凄く音に惹かれて、で確かこういう音を出す人に教わりたいって思ったけど、毎回もちろん諦めた覚えがある、と。
思い出すとポツポツとその人のyoutubeを見ていた事があると。その頃はyoutube登録していなくてお気に入りリストが作れるなんて知らなかったんですよね。オンラインの音でしかない。それでもその人の音に惹かれて。なんだろう、こういう風に弾きたいと思って。でももちろんピアニストでいらっしゃるから私には手の届かない曲ばかりなんだけど、なぜかいいなと思って。
更に情報をあさります。レッスンをしていらっしゃるようですが、オンラインレッスンについては何も書いておらず。オンラインじゃだめと思ってやってらっしゃらない先生かも、と。支払いは現金か銀行振り込み(直接指導なら当たりまえですよね)。
だめだーーーー。と諦めて全世界のオンラインレッスンの情報を漁る日々。問い合わせをしたり、電話で話してみたり。
なんかピンと来ない。自分の中で先生に何を求めているのかわからないんだから仕方ない、と今なら思います。
その方がYoutube Liveに出られる事がわかって、わくわくとそれを拝見しました。やっぱり音が好きだー。更に情報を漁る。情報が網にかかったぞ。17Liveという所でライブをやっているらしい。17って何?前に1回Gaktさんの配信を見た奴らしい?(おばさんはついていけない。。。)
で、17Live見ました。リクエストに応えて初見で弾いてくださるらしい。図々しくリクエストしましたよ
。ショパンのノクターン Op72 19番を
。で、音質の悪い配信環境でも、初見でも、やっぱりこの人の音が好きだと思って。この人みたいな澄んだ音が出せたらいいな、って。それから人柄も。リスナーさん達を上手に扱っていらっしゃるし、他の音楽家の方たちが乱入して来たときの態度とかも見ていて。17は随分拝見して、特にその方がピアノの手元が映るようにカメラを設置されていたので、目を凝らして手と指の使い方を見てました。
だめで元々。えぇい。メールしちゃえ。電話(大嫌い)じゃなくてメールなんだから返事が来なかったらそこまで。
で、メール。が、返事が来ない。んーーーー。やっぱだめか。数日後。あれ、メールソフト送信中のままじゃん、念の為再送しちゃえ。(もし最初のメールが送信されていたら凄く失礼だったかも
)。
数日後、オンラインレッスンOKの返事が頂けました。送金新しい方法でも対応してくださるらしい。じゃ、と図々しく海外ではよく使われているPaypalの口座開設をお願いしました。
数週間待ち。Paypalの口座開設今は面倒なんですね
。私は日本にいるときから使っていたので25年位使っているので、そのときはそんなにかからなかったのですが、資金洗浄対策でうるさいんでしょう。それを知らなかった私は、うわーーー。やっぱり面倒な事をお願いしちゃったので、だめだったんだーって勝手に地団駄踏んでいました。その間続けて17とかyoutubeを見続けていて。
数週間後に口座開設できましたってメールを頂けた時は本当に嬉しかったです。
そして体験レッスンへ。
問題:私何を弾くの?
だけど私弾ける曲あったっけ?体験レッスンだって下手なの聞かせられない
。(←この考え方辞めたほうがいいと自分でも思うんですけど)
私の技術的な限度を示すのはどれ? 月光第1楽章とインベンション13番じゃ簡単すぎるよね。うんうん、唸りながら迷いました。トルコ行進曲に戻る?ショパンとどっちが難しい?とか。トルコ行進曲もオクターブ弾けなくなってるじゃん。
本当にこの時は考えすぎていました。何を弾けば今の私を一番わかっていただけるんだろうって。でも繰り返すようですけど、未だに私自分の「レベル」がわからない。何かメールにもごちゃごちゃと書いたけどたぶん訳のわからないメールが先生の所には届いていたはず。もう今思い返すと顔が赤くなります。わけのわからない事書いたような・・・メールを今見直したくない。