【191st_リビア】アラブ国家へ来るたび思う文明のこと | 地球の陸地を一人旅〜現在191ヶ国〜
  • #リビア
  • #世界一周
  • #一人旅
  • #海外旅行
  • #世界遺産
  • #メソポタミア文明
  • #インダス文明
  • #エジプト文明
  • #古代イスラエル

いいね」には新規会員登録またはログインが必要です

いいね」をすると、ブロガーの励みになります。

コメント
6

プロフィール

roro

お住まいの地域:
東京都
自己紹介:
191ヶ国の旅情報は順次コチラに載せています。 https://tripnote.jp/writer...

続きを見る

この記事についたコメント

  • roro

    Re:無題

    >mambo8さん

    こんばんは!コメントありがとうございます。Manboさん!お元気にしていらっしゃいますか!!

    こちらはポツポツ雨が降り始めています。多分、明朝には止むでしょう、朝ジョグはもう暑すぎて今日も午後昼寝。笑 まだ少しジェットラグが抜けていないようです。笑

    今回の旅、リビアは大きな収穫でした。ずっと「個人旅行できない国」でしたので、これまであまりチェックしていませんでしたが、友人に「e-Visa取れるようになるよ」と聞き、サウジやイラク同様、喜び勇んで参りました。

    「せっかくアフリカ大陸まで行くのにリビアだけというのもな。。」と欲をかき、ジブチやエリトリアを追加したところ、フライトディレに遭い思わぬアクシデントでした。でも予定外でしたがエチオピアに入国しラリベラは行けて良かったかなと思っています。

    >時の為政者や権力者たちが自分たちに都合よく史実を塗り替え、民に発信し洗脳する。
    さながらに、現今のメディアによる印象操作やフェイクニュース同様に、民衆や敵を欺く手段としていたことでしょう

    mamboさん仰る通りで、ホント日本で学ぶ世界史ほど当てにならないものはないなと今回の旅で改めて思いました。真実など殆どないのではないかと思うほどの衝撃があり、特に古代ローマほど欺瞞に満ちた歴史はないなと思いましたよ。

    当のリビア人さえ知らないんだ?と驚いたのは、ローマもそうですが近年のカダフィさんの功績。イラクのフセイン大統領も未だにシーアの人々に嫌われていますが、欧米のでっち上げたシナリオをそのまま信じている当の地元人が意外に多いことに驚きを隠せませんでした。

    例を挙げると、リビアの建物はドアが青に塗らており、シリアやレバノンで見たそれと同じくフェニキアの文化なのだろうとガイドに聞いたところ、「元々カダフィが緑に統一していたものを、彼の死を祝って青に塗り替えたんだ」と。

    アフリカ大陸全ての国に対し、欧米からの真の独立を願い行動を起こそうとしてたカダフィさんを、未だこのように揶揄する人(いい人なのですけどね)、要は欧米メディアに洗脳されている地元リビア人がいることに落胆しました。

    これら欧米メディアの害悪は、リビアに限らず全世界的に蔓延した疫病なのだと知りましたよ。

    それに比べるとフィリピンは先進的にさえ思えます。目覚めている人が多そうな。。


  • mambo8

    roroさん、こんばんは

    今夜あたりから お天気下り坂のようですね
    明朝のJやW は大丈夫かな?

    ーーー

    今回のアフリカ旅も

    たいへん興味深く観させて&読まさせていただきました。。(^^)/
    情感あふれる記事からも
    とっても有意義な旅だったとお察しします


    ① フライトディレイ アクシデントからの
    聖地、「ラリベラ岩窟教会群」の巡覧
    とても見応えのある遺跡でしたね

    巡り合わせでしたね


    ② リビア周遊においては・・・

    ㋑ 往時の面影・姿形を今なお色濃く遺す
    「レプティス・マグナ」遺跡探訪で
    圧倒的な存在感とその美しさに感嘆し、
     
    (それにしても、
    保存状態も良く、
    石彫技術の高さと美しさがホント素晴らしい!)

    ㋺ 遺跡からトリポリ/ホテルへの道中では、
    テントで昼食。
    そこで同席したフランスツアー組の老女に覚えた違和感

    (それにしても②、
    思い起こされるIBMフェローたちの非常識。
    フェローたちの傲岸不遜な態度には、



    つい、




    「オマエら、何様?」と





    思わず私も、
    口から洩れました。。。)(*_*)


    ③ そして、今回の歴史感では・・・

    >文明を抱える国々を旅する度に
    >現代そこへ住む人々を観察すると、彼らの先祖がこれほどの文明を築いたとは到底思えない。
    >歴史なんて塗り替えられて真実などほとんどわかりません。

    ↑ roroさんのご意見に諸手&両足を挙げて同感です!キッパリ

    世界中を訪ね、
    観て&感じて&学んで&識る
    その感覚こそが大事で正解ではないでしょうか

    時の為政者や権力者たちが
    自分たちに都合よく史実を塗り替え、民に発信し洗脳する。
    さながらに、
    現今のメディアによる印象操作やフェイクニュース同様に、
    民衆や敵を欺く手段としていたことでしょう


    この手法は 古来から繰り返される(ぼそっ)(^^;

    ーーー

    今回も素敵な旅記事をお届けくださり
    有難うございました。(^.^)

  • roro

    Re:無題

    >くりさん

    こんにちは!コメントありがとうございます。

    与那国の海底遺跡。私は、なぜあれをもっと調査しないのかと思うのですよ。自然界で石が直角に水平など有り得ないですよね。間違いなく人の手が入っているはずなのです。しかし「あれなんだろね?」で終わるのですよね。まあ、それを調べる予算もつかないのでしょうが、もし私に調査費一億、国から支払われたら一年休むことなく潜って調査しますよ。笑

    今の日本人はホント残念に思います。これだけ能力高いのに学校教育でダメ人間化されていますね。縄文時代の文明はクリさん仰るとおり、信じられないくらい発達したものだったと思われますよ。日本は木だし、メソポタミアは泥の文化で遺っているものが極めて少ない。また、私は弥生が半島から入ってきたとき、ジェノサイドが起こったのではと思っているのです。

    日本がいうように「柔和的」に弥生人が日本へ浸透したなら、縄文人は北や西に追いやられていない。間違いなく戦闘はあったし、縄文文化は破壊されたと思っています。東京だって歌舞伎町にだって、何らかの縄文の痕跡が遺っているはずですのに、綺麗に均されていしまっている。縄文土器など見たら、明らかに弥生と文化が違うことが鮮明です。つまり、全く違う人種に置き換わっていると考えてよいと思います。

    縄文と弥生ではDNA配列違いますし、世界で日本人だけしか持たないDNAもあります。今のあの総理では、日本人滅亡が加速しそうです。ホント残念でなりません。

  • くり

    与那国島の海底遺跡を思い出しました。

    直角に巨大な階段状になってる石を、これは人工的なものか
    自然に作られたモノか、なんて言われてます。

    日本人は優秀だったけど、秀才製造教育に汚染されて 、
    想像力は失ってしまったのかもしれませんね。

    縄文時代の日本人は、猿くらいにしか思ってないようだけど、
    1万年以上前に文明があったのは明らかですね。

    今で言うなら、田舎の遺跡が発見されて、
    それが全てだと思い込んでるようなもの。
    縄文期にも、「東京」はあったし、
    「歌舞伎町」もあったかもしれない!(≧▽≦)

    島国が幸いしたのでしょうけど、
    同じ民族同で続いた単一国家として、
    ギネスにも登録されてるのに・・・

    いまや、

    寝たきり世界一、奇形児出生割合も世界一。
    農薬使用量世界一、食品添加物摂取も世界一。

    外国の研究者が言ってました。

    これだけ善良で優秀な人が集まっていて、
    暮らしがよくならない原因が、
    統治者の能力の低さだった、なんて国は、
    歴史上も例がないそうです。

  • roro

    Re:無題

    >chikoさん

    おはようございます!コメントありがとうございます。

    私の文明考察、いかがですかね?こんなこと誰も言う人いないかも知れませんが、あながち遠くもないように思っているのですけどね。

    シリアでは「以前は日本人が沢山来てくれていたのに。。」と心待ちにされていました。是非、次の旅の候補に入れてみてください。もしよろしければ、信頼できるシリア現地ツアーをご紹介しますよ、今はe-Visa取れるようになりましたので、より簡便と思います。

  • chiko

    おはようございます(^^)
    長旅、お疲れさまでした。今回も興味深く読ませていただきました。
    文明の起源に関する考察、なるほど、おもしろいです!
    roroさんが心惹かれる国々、私も行ってみたいですが、ちょっとハードルが高いです(((^^;)

    母親的な立場から。
    これからも気をつけて旅を楽しんでくださいね。