【191st_リビア】リビアのご馳走と女性の正体 | 地球の陸地を一人旅〜現在191ヶ国〜

プロフィール

roro

お住まいの地域:
東京都
自己紹介:
191ヶ国の旅情報は順次コチラに載せています。 https://tripnote.jp/writer...

続きを見る

この記事についたコメント

  • roro

    Re:無題

    >TOPさん

    こんにちは!
    トリポリのホテルは突撃でしたので、とりあえず申請時はラディソンホテルを書いておきました。

    イミグレでは何一つ質問はなく、ホテルの確認やスポンサーの送迎等も全く聞かれませんでした。何日滞在するかなども全くなかったのですよ。

    きちんとビザを取得して入国する(e-visaでなく)人たちも、ただひたすらスタンプを押されるだけで何も聞かれていませんでしたので、審査官によるのかも知れませんがあまり心配なさらなくても大丈夫そうですよ。

    Attafook hotelはよくよく計算したら一泊4,000円程度でした。部屋は清潔、朝食もまあまあで、周辺は静か。個人的には満足でした。旧市街から少し遠いのがウィークでした。今のところ、トリポリの地元ホテルは殆どネットで予約できないのが難儀ですが、他のこの手のホテルもほぼ突撃で泊まれそうでした。

    また疑問ございましたらいつでもコメントくださいませね!


  • TOP

    >roroさん


    返コメントありがとうございました。
    立て続けに質問失礼します。
    スポンサーの後、滞在アドレスは宿泊されたホテルを記入されましたか?
    私もRUDDISONが高すぎて一旦ゼロから考えていたのでホテル情報はすごく参考になりました。
    in-outの飛行機も予定が変わっても大丈夫だったのですね。
    数少ないairbnbなども見ていますが
    リビア入国時や出国時に宿泊予約バウチャー確認などありましたか?差し支えなければ教えてください。
    私は女一人旅派ですが、北アフリカはまだチュニジア、エジプトのみで、まだまだこれから勉強です!

  • roro

    Re:無題

    >TOPさん

    おはようございます!コメントありがとうございます。

    リビアへ訪問予定ですね!ぜひぜひ!
    スポンサー欄はアラブに多そうな名前を適当に記入しました。笑 埋まっていれば申請できますので大丈夫です。

    何かご質問ありましたら、ご遠慮なく!!

  • TOP

    こんにちは、ブログいつも楽しみにしています。リビアでのご縁も大切にされいて素晴らしいことですね!
    昔の思い出話には驚きました!居ますよね、、公私混同ツアーの方々、、ホテル代は無料だと勘違いされる奥方、、、笑 
    私もリビアに行きたいと思っているので、日々evisaとにらめっこしています。
    sponser欄の記入は空欄にされましたか?

  • roro

    Re:無題

    >ききいさん

    こんにちは!

    コレ正にですね。セクハラまがいは勿論アカンですが、そもそも何で公費でスナック?しかも家族連れ?

    そこに焦点を当てたコメントが一切ないところに、一般の日本人の浅薄さを感じてしまいますよね。「追及するとこ、そこだけじゃないだろ!」てね。笑

  • ききい

    今日、美濃加茂市の副議長が、ダボ市の市長の娘21歳に二次会のスナックでセクハラした疑惑のニュースが出たんですが、思わず、roroさんの、こちらのブログの欧米人の家族同伴出張を思い出して、
    まさに、roroさんの指摘してたとおりで、思わずコメント追記させていただきます。

    初めはセクハラに驚いたけど、🤔っとなって、
    →親善会のニ次会がスナック?
    →そこに娘同席?
    と事のおかしさに気付きました。
    日本の税金で接待されてるのに。。
    もう、すべてがおかし過ぎて、ツッコミどころ萬斎です笑


  • roro

    Re:無題

    >くりさん

    こんばんは!コメントありがとうございます。

    赤い炎、感じていただけましたか。笑 私、こういうコスイ奴がホント嫌なのですよね。肩書を蓑にセコいことする奴。日本の政治家なども、ホントヒドイものです。

    あのような奴らには謙虚さや思いやりなど皆無ですものね、自分が良ければそれで良い稚拙な大人が昨今は本当に多いように感じます。

    くりさん仰るとおり「文化レベルの差」、ひいては「民度の差」なのでしょう。

    私、世界中に友人はいるのですが、何故か欧米にはほとんどいません。レベルの差を感じますね、話にならないのです。


    ワクチン工場、どんどん作ってますねー、情弱日本人を次から次へ治験者として充てがい、日本は現時点よりさらに超過死亡が増えることでしょう。これに限らず情弱は長生きできない多死社会になっていますが、せっかく伝えてあげているのに、それに異を唱える者は「反ワク」や「陰謀論者」のレッテルで反社扱いですので、私はもうブログでは書くことを止めました。

    WHOなど、もはやロスチャイルド家とビルゲイツ所有の私的機関のようなもの。でも、それも知らずに多くの日本人は生贄になるのですよね、コロナワクチン射ちはじめてから今時点で、超過死亡60万人ですってね。

  • くり

    「異国企業の会議にまで顔を突っ込む女あれば、
    自国の自宅でさえ家族以外の男性のいる場に顔を出さない女あり」

    決まったね!(╹ꇴ◠)!

    文化の違いと言うより、もはや文化の「レベル」の差ですね。
    気遣い、謙虚さ、思いやり。
    科学が進もうが、金持ちになろうが、
    そういったものを失ったら、人として終わりだと思うけどな。

    行間から、roroちゃんのらんらんとした赤い怒りの炎が、
    フレアのように、飛び出てましたけど、
    血圧は大丈夫ですか。(>▽<)

    日本で、ワクチン工場が次々に作られています。
    アレを全部台無しにしてやる運動が、いま広まっています。

    5/31に日比谷で、5万人規模の反WHOのデモがありますね。
    何らかの形で邪魔はされるでしょうけど、
    歴史的なデモになることを祈りたいです。

  • roro

    Re:無題

    >ryuka-uranaiさん

    こんにちは!コメントありがとうございます。

    私も昨夜はイマイチ眠りが浅く、懐かしい友人が何人も夢に出てきました。太陽フレアのせいだと思います。オーロラもすごいようですね、多くの海外友人が自宅近辺で写した写真を載せていました。私も夜空を昨日一昨日と眺めていましたが、さすがにここまでは降りてこないようですね。笑

    膵臓がんでお亡くなりになったご友人のブログ、拝見していました。私の友人もターボ癌だったようで、ワクチン後に見つかった肺がんが、手術混雑のため3ヶ月待ちとなったのち、3→5.5cmまで大きくなったと本人が不信感を抱いていました。

    ワクチンで亡くなったり後遺症を抱えた方々が集団訴訟を起こし始め、やっと日本メディアも報道に載せるのようになりましたね。全くもって氷山の一角だと思いますので、これから訴訟が増えて周知されることとなり、コロナに限らず「ワクチンとはなにか」という根本的なところを日本人一人一人が考えるようになると良いなと思います。

    それにしましても、日本人は政府やメディアの言う事を信じて疑わないのだということを改めて知りましたし、お年寄りならともかく若い世代も右に倣えなことに絶望感を覚えました。これだけネットが発達し、自分で簡単に情報を取りにいける環境が整っているにも関わらずそれをせず、相変わらずテレビと同じように受動的なのですね。テレビがネットに変わっただけ。

    ところで、エチオピア皇帝から腕輪をもらったのですか?それは凄いことですよ。エチオピアは、アフリカでも珍しく西欧に植民地化されなかった王国ですよね。ずっと独立を保ってきた珍しい国。エチオピア正教会は一種独特の雰囲気あり、人種感覚的にもアフリカ内で一線を画しているように感じます。

    日本から直行便あり(実際は韓国へ立ち寄りますが)、ぜひ一度行かれてみてください!

  • ryuka-uranai

    太陽フレアのせいなのでしょうか…
    眠れずにおりまして、コメントをさせて頂いております。

    roro様の2021年11月27日のブログを拝見しましたところ、同僚の方々が心筋炎と心筋梗塞であちらの世界へとありました。心が痛みます。

    2021年7月6日付の稚拙ブログではワクチン接種しないと宣言とあり…

    最近、同級生がすい臓癌で他界したので、ワクチン接種によるターボ癌と疑っています。
    ワクチン接種後、心筋梗塞で他界した先輩。
    実家の隣で病気知らずのおばさまはワクチン接種後に他界。
    ワクチン接種後の翌日に亡くなった同僚のお母様。

    2021年2022年はそんな状況でした。

    それとワクチン接種された方は帯状疱疹にかかっている人が周囲に多かったですね。

    そんなことあり、ワクチン接種したか否かを率直に聞くことが多いですが、物事を信じやすい人はワクチン接種していますね。

    一人旅を多く経験しているroro様や若かりし頃の私はバックパッカーでしたから、物事を判断するのに自分の判断や直感を大事にしているように感じます。

    中東はあまり旅行したことないので、roro様のブログは楽しいです!

    エチオピアにも旅行されていたのですね。

    ウチの祖母がエチオピアの皇帝から銀の腕輪を頂いたことがありまして。

    エチオピアには憧れがあります。

    それと我が家の近所にはエチオピア大使館があるのですが、これも何か呼ばれているような気がします。

    取り留めないコメントで失礼しました。