DJヨシヒコRETURNS -35ページ目

DJヨシヒコRETURNS

BABYMETALからiPhoneまで幅広い趣味を中心につぶやいていきます


能登和倉万葉の里マラソン2014(3月23日)までとうとう一週間を切りましたが、腸脛靭帯炎のおかげで全然走れてません(;´▽`A``

一ヶ月前に15km走ったのが最長で、3月に入って43km。やばくないですか、これは?


右膝の腸脛靭帯炎も調子が悪いと3kmぐらいで違和感が出てきますが、

ザムストのRk-1を装着するとちょっとはマシになるのが救いです。


まあ、どっちにしても本番では途中で膝は痛むと思うのでだましだまし走ろうと思ってます。



マジでヤバイくらい準備不足ですが、何故か本番は楽しみな僕って一体?






JogNoteで日々の記録を残してます。
http://www.jognote.com/users/225307








ブラウンシェーバー購入の続き

実際剃ってみた。

さすがに10年前の機種よりは確実に進歩している!

軽く当てても深ゾリできるし、ヒリヒリ感もなく肌にもやさしい。
ヘッドの大きさも大きすぎず肌へのフィット感もいい感じ。
いぜんのように何度も往復しなくてもイイので朝の時短にもなるし。

朝剃ってお昼ぐらいで前の機種で剃った直後って感じ。


欠点としては洗浄液購入のランニングコストぐらい。


いい買い物が出来ました!

2000円引きキャンペーンは27日までなので急いで!!





前の機種との比較 格好良くなってるわ!



洗浄液の買い置きも使えるのがうれしい!
普段ブラウンのシェーバーを愛用しているが、今の機種はすでに10年経っている。


いつか買い換えようと思ってたところ、ついに洗浄機が動かなくなって買い替えを決意!


10年間毎日使用しても壊れなかったことや、クリーンシステムのおかげでいつもヒゲくずもなくキレイだったこともあり、つぎもブラウンで行くことに決定。

そういえば、いぜんラムダッシュを1週間モニター使用してみたがヘッドが大きすぎこともあり買い替えには至らなかったこともあったなあ。


ちょうどAmazonで2000円引きのキャンペーンをやっており、珍しくサクッと購入した。


最近はいろいろ調べたり悩んだりするのも面倒になってきており(老化か?w)決断が速くなってきている。いい傾向だ、自分ww


ということでブラウン シェーバー シリーズ7 790cc-7 を購入!

2000円割引キャンペーンは
期間:2014年1月31日(金)00時00分から2014年2月27日(木)23時59分(日本時間)まで
2000円引きだと価格comより安いのでこの機会に是非どうぞ!!











結構かっこいいっす(^^)
腸脛靭帯炎再発後2ヶ月経過しました。

昨日はゆっくりペースで何とか10km走ることが出来ました。
3月にフルマラソンが控えているのでもうあんまり時間が無いですが…。


以下現在やっていることを上げておきます。

○中殿筋や大腿筋膜張筋のストレッチ
:腸脛靭帯に接する筋肉でここの柔軟性が損なわれると腸脛靭帯にテンションがかかって腸脛靭帯炎になりやすいそうです。
寝るときにテニスボールでここの付近をコロコロするといいらしい。確かに痛いところがあるのでこっているのかも。

○走った後のアイシング
:やっぱり効いてそうな感じ。

○足をサイドに上げる中殿筋の筋トレ
:効果は??

○厚着をして走る
:筋肉をこわばらせないため。ウオーミングアップも同時に!

しばらくこれを続けていきます。





今回のフルマラソンで腸脛靭帯と股関節外側が痛くなったことについて

原因

・寒くて筋肉や靭帯の弾力性が弱くなった。→あり得る!

・最近使い出したワイドのシューズが合わなかった。→あり得る!

・テーピングやcw-xで膝や足首を固めすぎて血液の循環が悪くなった。(現地無料マッサージで言われた)→そうかな?

対策

まず2週間休む
・靭帯の修復にはコラーゲンがいいというので、気休めで服用する。
速攻で注文

アミノコラーゲンF 200g
アミノコラーゲンF 200g


2週間経過後
・ストレッチ、ワイドスクワット
・もっとフィットしたシューズを選ぶ
・調べてみたところ靭帯には弾力性があまりないらしいので周辺筋肉をストレッチする。(柔軟性を持たせる)
・血行が良くなるようゆっくり走る km8分ペース 7.5km/h
・必要以上にテーピングをしない


また経過報告します