「ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー」の映画レビューと興行収入予想 | roninの最新映画レビュー&けっこう当たる興行成績予想ブログ

roninの最新映画レビュー&けっこう当たる興行成績予想ブログ

映画大好き、シナリオライター&映画興行予想師(自称)でもあるroninが、劇場で観た最新映画の感想とその映画の興行成績を予想します!

テーマ:

「ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー」の映画レビューと興行収入予想     2024.7.3

 

「星の王子ニューヨークへ行く」シリーズなどのエディ・マーフィ主演による大ヒットアクション映画「ビバリーヒルズ・コップ」シリーズの30年ぶりの続編となる第4作。

かつて高級住宅街ビバリーヒルズで数々の難事件に挑んだデトロイト市警の型破りな刑事アクセル・フォーリーは、娘の命が危険にさらされたことから、新たな相棒と組んで事件を追うことに。

時代の変化によって以前と同じような捜査ができないアクセルだったが、ビリー・ローズウッドやジョン・タガートら旧知の仲間たちの力を借りながら、持ち前の行動力と正義感で事件の真相を暴いていく。

出演は、アクセルの新たな相棒を「スノーデン」などのジョセフ・ゴードン=レビット、「Zola ゾラ」などのテイラー・ペイジ、「ザ・フォロイング」などのケビン・ベーコン、ビリー・ローズウッド役の「サンタクローズ」などのジャッジ・ラインホルドやジョン・タガート役の「ハーモニーベイの夜明け」などのジョン・アシュトンら過去作でおなじみのメンバーも集結。

監督は、マーク・モロイ。

プロデューサーは、シリーズ1作目と2作目を手がけた「トップガン」シリーズなどのジェリー・ブラッカイマー。

脚本は、「アクアマン」などのウィル・ビール、「マッシブ・タレント」などのトム・ゴーミカン、「マッシブ・タレント」などのケビン・エッテン。

音楽は、「バッドボーイズ RIDE OR DIE」などのローン・バルフェ。

配信開始日は2024年7月3日。

原題「Beverly Hills Cop: Axel F」

2024年作品

アメリカ映画

配信はNetflix

上映時間117分

 

 

製作発表から楽しみにしていた作品。

シリーズの大ファンです。

3以外はですが。

まあ、みんな1と2のファンですが。

 

面白かった。

いやぁ、おかえり!って感じです。

アクセル・フォーリー健在。

でも、若い頃のパワーや若々しさ、機敏さはあんまりないですね。。。

笑かし方も、あの頃の嘘っぱちなテンションノリをしている感じではあったけど、老いている感じは否めなかった。

エディ・マーフィーも63歳ですもんね。。。

しょうがないか。

 

まあ、でも、1と2を超える程では全然ないけど、そこそこちゃんと楽しめた。

まず、オープニングとその後のカーアクションシーンは、1と2のファンならめっちゃテンション上がります。

いきなり「ヒート・イズ・オン」から始まり、除雪車のカーアクションでは「シェイクダウン」がかかります!

あと、あの曲も!

もうこれでファンとしてはテンションはマックス!

そして、テーマ曲の「アクセルF」も随所にかかります。

アクションシーン的にも、1と2のオマージュな感じで、あの頃のノリで始めてくれます。

欲を言えば、2の「ベター ウェイ」もかけほしかったところ。

 

でも。。。物語的には原点回帰でいいんですが、中盤からはちょっとトーンダウン。

中盤から後半、クライマックスにかけてももう一押しという感じ。

ちょっと無難にまとめたって感じですね。

ストーリー的にも唸るほど面白い感じではない。

が、しかし、まあ、シンプルだしこれでいいかぁーって感じですかね。

そして終わり方は好きでした。

やっぱり、これは「ビバリーヒルズ・コップ」でした!

 

今作、私は2回観た。

1回目は英語の日本語字幕で。

2回目は日本語吹替で。

1回目は全くクスリとも笑えなかったけど、山寺宏一の吹替版で観たら、何度か笑ってしまった。

英語版では、エディ・マーフィーのあの「ヘァッヘァッヘァッ」の笑い声を期待してたけど、なかったように思える。

あったのかな?

あったとしても全然印象的ではなかった。

その点、山寺宏一の吹替版は、なんかテンションが高く、コメディ映画らしい内容になっていた。

山寺宏一が吹替をすると、もう完全に安定的に面白くなりますね。

 

あと、映像が2のトニー・スコット監督のように、フィルターかけしてたところも、なんかオマージュっぽくて良かった。

それに細かいところもちゃんとしてた。

ローズウッドの探偵事務所にはちゃんと「ランボー 怒りの脱出」のポスターも貼ってあったりランボーナイフもある。

また、アクセルが滞在するホテルは1と同じで、ローリング・ストーンズ誌のライターという体でチェックインするというファンサービスも。

でも、前と違って空室があり、部屋代が当時の倍以上になっているという時代を感じさせるというシーンも、シャレオツ。

 

その他、色々と物語や展開も、原点回帰的でしたね。

そこがそこがファンからすれば良かったです。

それと、3で不在になったタガートが復活したのも嬉しいですね。

ほんま、エディ・マーフィーもスタイルがぶくぶくになってるし、ジャッジ・ラインホルドもおじいちゃんやん。

ジョン・アシュトンも完全におじいちゃん。

ああ、時代を感じるなぁ。。。

 

■興行収入予想

Netflixオリジナル映画なので、劇場公開はありません。

なので興行収入の予想もありません。

7月3日(水)から配信開始。

ちなみに、1984年の「ビバリーヒルズ・コップ」は、製作費1,500万ドルで、全世界で約3億1,600万ドル、日本で配給収入約10億2,000万円なので興行収入だと16〜17億円。

1987年の「ビバリーヒルズ・コップ2」は、全世界で約3億ドル、日本で配給収入約14億2,000万円なので興行収入だと22〜23億円。

1994年の「ビバリーヒルズ・コップ3」は、製作費5,000万ドルで、全世界で約4,260万ドル、日本で配給収入約7億円なので興行収入だと11〜12億円。

 

星3つ半(5点満点)

★★★☆

 

 

 

「ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー」公式サイト

 

「ビバリーヒルズ・コップ」ベストバリューDVDセットです!

 

「ビバリーヒルズ・コップ」ベストバリューBlu-rayセットです!

私も持ってます!

 

「ビバリーヒルズ・コップ」のパンフレットです!

私も持ってます!

 

「ビバリーヒルズ・コップ2」のパンフレットです!

私も持ってます!

 

「ビバリーヒルズ・コップ3」のパンフレットです!

 

「ビバリーヒルズ・コップ」のサントラです!

私も持ってます!

 

「ビバリーヒルズ・コップ2」のサントラです!

私も持ってます!

 

 

 

TVでも話題になっている「お花定期便bloomee」をご存知ですか?

お手軽にお花のある暮らしを提供するサービスなんです。

毎週違うアレンジのお花が自宅に届くんです。

お花の選別はおまかせなので、どんなお花が届くか、凄く楽しみになるんですよね。

自宅にいつも新鮮で綺麗なお花がある生活を体験できるんですよ。

実は私もやってるんです。

おっさんですが、自分の部屋のパソコンの前に花を生けてます。

見ていると穏やかな気持ちなれて、毎回届くのが楽しみになっています。

コロナ禍の今、映画館に行く機会も前と比べて気を使ったりして減ってますよね。

そこで自宅で映画鑑賞なおうち時間もいいですよ。

好きな映画を観ながら、その横には新鮮なお花。

きっと癒される暮らしになりますよ!

 

↓詳しくはこちら↓

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)