よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m
こんにちは!
論文の苦労と言えば、もちろん、文章を書いたり目次を考えたりすることですが、実はそれだけではありません。
皆さん、結構、悩んでおられるのが、先生(教授)との付き合い方です。
あるお客様は、先生との人間関係でぐったり疲れておられました。
「厳しく指摘を受けて、心が折れそうです」
「もうやめたいです」
「次のゼミに出るのが怖いです」
「先生から何を言われるのかと思うと、とても気になります」
・・・などなど。
そうですよね。。
お気持ちとてもよくわかります。
でも、せっかく志をもって入学したのに、そのような気持ちで研究しなくてはならないのは、とてももったいないです。
では、どうすればよいか・・?
結論から申せば、「気にしなくてよい」です。
え~~💦 そんなこと言われても・・・、って思いますよね。
もちろん、まったく気にしないということはできないでしょうし、すべてを無視してよいわけではありません。
いろいろ言われているときには、まず、素直に先生が「何を言っているか」を聞きましょう。
言い方も様々で、優しい口調の先生もいれば、厳しく大声で指摘する先生もいるでしょう。
でも、どちらであっても「何を言っているか」を聞くのが大切です。
これは、私が「言う」側の立場になってわかったことですが、実は、「言う」ほうも結構きついものがあります。
表情を見ていれば、相手がどう思っているかは、だいたいわかりますからね😅
それでも、何も言わなければ、論文が不合格になってしまうかもしれない。。。
そんな思いで、指導をしている先生も多いです。
もちろん、人間なので、ときに感情的になることもあるでしょう。ただ、決して、あなたを傷つけたいわけではありません。
指導しているときはめちゃくちゃ厳しくても、それ以外のときは穏やかで温かい、そんな先生も多いです。
ですから、もちろん、無理はしてはいけないのですが、厳しい先生ほどありがたい、と思って向き合ってみるのも一つの方法です。
大変ですが、がんばりましょう。
応援しています!!
なお、当社では論文でお困りの方の支援サービスを行っております。
基本的には、添削作業が中心となりますが、添削だけでなく、うまく書けないところの加筆も可能です。
お見積りは無料です。少人数で運営していますので個人情報が外部に漏れることは一切ありません。
ご希望納期やご予算に合わせて柔軟に対応させて頂きますので、お気軽にお問合せくださいませ。(^^)。
こちらもどうぞ