デビルビームは熱光線 | 天然石ジュエリーのCanecryのブログ

天然石ジュエリーのCanecryのブログ

ハンドメイド天然石ジュエリーの作家、ロミのブログです


あれはー誰だ!誰だ!誰だ!あれーはー誰だ!でびるーまーん、でびるまーん♪

夕方ごろどうにも眠くなってゴロンとしてたらいつの間にか気絶していたようで、目が冷めてみれば深夜帯。これはどうにもこうにも生活のリズムが乱れるってなもんで、ワインのボトルを片手に脳ミソを酷使するためにブログを更新して、また気絶しようという算段である。しかし、なぜか目が冷めてから冒頭で歌ったように、デビルマンの歌が脳内でリフレインされており、果たしてわたしはなんの夢をみたおったのだろうという、小さなギモンに悩まされると共に、デビルアローは超音波、デビルウイングは空を飛び、デビルビームは熱光線という、素晴らしい能力に対し、なんでデビルイヤーだけは『地獄耳』っていう、会社のお局さんのような能力なのかについて20分程頭を悩ませたのだが、まぁ、阿久悠さんお得意の語呂合わせだろうな、という当たり障りのない結論に帰依しました。ロミですこんばんは。起きてる人いるのかな?

デビルイヤーは地獄耳
デビルイヤーは地獄耳

ケペトラバナー


フライヤーと商品タグ

スナック凛花
この写真は本文とは一切関係がございません

エルフ耳のイヤーカフでおなじみの、凛花~りんか~さん大須と栄で商品販売を開始するとのことで、フライヤーと商品タグの制作依頼。

まずはロゴの作成から。たたき台として数パターンの案を用意してコレを元にメールでやりとり。
ロゴ作成

ロゴはコチラに決定。ふむふむ。かわいいね。
ロゴ2

個人的にはコレ↓を頑張ったのだけどもな。和田研丸ゴシック・フォントを元に改造してみた。このフォント使いたい方がいれば依頼うけるよ?(←営業)
ロゴ1

Adobe Illustrator(CS6)にてフライヤーの表紙を作成。
フライヤー表紙

同じくIllustratorにて中身の見本商品掲載部分を作成。
商品写真集

商品写真は一点づつ以下の方法で加工。

Adobe Photoshop(CS6)のスライス・ツールで背景を選択
スライスツール

背景をホワイトでマスクして。
背景をホワイトマスク

マスクの透過度をあげて商品を目立たせて。
背景の透明度を上げて

コントラスト、彩度を弄って美しく加工。
商品を美しく

まだ、サンプルの状態なので、完成したら改めてブログのネタにします。お墨付きです。思いっきり狙ってネタにします
メール1
メール2
メール3
言ったよね 言いましたよね りんかさん(←俳句)。

っていうか、このサービスをたったいちまんえんポッキリなんてお得!この値段でやってくれるデザイナーさんはなかなかいないよ!?二回目以降の印刷はなんと、さんぜんえん!注文の数を重ねる毎にどんどんお安くなるよ!(←二回目以降はわたしは印刷するだけw)

☆ パンフレットと商品タグ作成サービスはコチラ
フライヤー作成サービス


わたしは何屋なのか

りんかさんのフライヤーの件もアレですけど、先日のエントリーにて土人宣言して、流木売ろうとしたりだとか、わたしはいったい何屋なんだろうかと、たまに思う。

元々ずっと広告デザイン畑のニンゲンなのだけれども、中途半端に手先が器用で、大抵のことはなんでもすぐにできるようになるんだけど、ひとつのことを極めることはできず、『器用貧乏』って言葉はわたしのタメにあるんじゃないかと思っているのである。

ただひとつだけ言えるのは、わたしより石や金属や木材の加工が上手な人は沢山いるんだけど、そういうプロフェッショナルの方って、広告戦略やwebに弱かったりするので、わたしの強みはそこそこ作れて広告もできるってとこなんじゃないかと思っている。ひとつのコトが得意なニンゲンはいっぱいいるんだけど、得意な事が2個、3個となってくると、中途半端であったとしても、そこに需要が産まれるような気がするのである。

なんだろーね、このシゴト。職業欄にはなんてかけばいいのでしょ。


夏が終わった後の戦略

夏なのでアクセがそれなりに売れてるけれども、問題は夏が終わったあとだわね。

そろそろ秋物のアクセデザインを作り始めているのだけれど、ネックレスやブレスの着用率は夏より下がるので、ピアスや革小物なんかを充実させていきますよ。ちょっと今本を読んでいるのだけど、もしかしたら靴なんかを作っちゃうかもしれません。けど高くなっちゃうんだよなぁ・・・。うーん。安く作る方法ないかな・・・。

いやあ、働き者だな・・・。わたしってば。

↓ よんだらクリック!
読んだらクリック

ハンドメイド、銀粘土、大人の為のアクセサリー comment
ダメね!した人 | コメント (お金持ちになっちゃうなぁ)