8月もあと少しで終わりますが
今月の予定と今後の展望を
音読は
これだけでことわざ完璧にはならないでしょうが、入り口としてはいいです
この後は、ことわざ小2にそのまま移行予定
おはなしドリルは音読用として、なかなか秀逸だと思います
算数は
お盆休みを利用して、わり算の筆算をもう一度学習
たぶお式にもありましたので、それを使いましたが大丈夫そう
分数小数は引き続きやりますが、通分以外の計算はよさそうな雰囲気
今後は小4範囲に突入するつもりなので、たぶお式とうまく合わせる予定
・角度
ブロック2学習マニュアルを見てみると
角度入門(1)⇒分数と小数の変換(1)⇒分数と小数の変換(2)⇒角度入門(2)
とありますので、とりあえず手持ちの角度入門(1)⇒分数と小数の変換(1)
これと並行して教科書ワークの角度をやる予定
・垂直、平行 これはブロックKですね 小4分野のことをKでやるあたり、たぶお式が無学年学習というのを表していますね
・面積 面積図はもう何回もたぶお式でやっているので、あまり苦労しないかな、とは思います
こう見ると、小4の学習範囲もなんとなく終わっている感じがしますね
見立てが甘いかもしれませんが、、、
漢字は、
引き続き出口先生
小1-2が完璧かというとそうでもないですが、とりあえず先へ
段々と、漢字そのものというよりも、熟語に移行していますね
結局、漢字を知っているか、というよりも熟語、ことばを知っているかが問われているように感じます
国語、漢字は結局ことばを知っているかどうかも大きく影響しているわけでしょう
息子は、相変わらず読む本と言えば、図鑑くらい
読み物から得る知識はだいぶ偏っているので、この辺は要介入です
国語学習が、今は空白地帯になっています、、、
手持ちの出口先生の論理国語をやるのが、よさそうですが、ちょっと検討中です
他にもやっていないドリルがあるので、そういったものを片付けるのが先なんでしょうが
学研のドリルなんかも手つかずなので、、、
さて、先のスケジュールをみてみると模試はしばらくはないです
近いところで、11/3の全統小でしょうか
しばらくと言っても、9月10月がないだけなので、まああっという間かもしれません
その次は12月のリトルスクールオープンテスト
引き続きコツコツ積み上げていきます