ニンテンドー東京いってきました

 

でもやはり

ピクミングミがない泣き笑い

代わりに、ピクミンコップ買いました

これはなかなか好評目がハート

バッジも 

これまた好評でした立ち上がる

まあまあいい値段でしたけどね、、

 

ピクミングミは、この世になかったことにして前を向いていきます!

 

 

算数ハイレベ小1始めてます

レベル的には、分数小数とかよりだいぶ楽に見えるのに

ぽろぽろ間違えますね、、魂が抜ける

結局、一事が万事 どんな些末な問題でも、しっかり取りこぼしが

ないように取り組んでほしいところですが

まあ5歳児ですからね、、真顔

 

 

 

非常に薄いですが、内容はいいのではないでしょうか

ちょっと古臭い? 堅苦しい?ですが、まあそれはそれ

値段も安いです

幼児から小学校低学年までで、これくらいは知ってほしいよねってことが

まとまっているように思います

語彙力が低いうちの息子には相性はよかったです

逆に読書好きな子にとっては物足りないかもしれません

一回やっただけではマスターできないので、うちは3周くらいやってく予定にしました

 

個人的評価 ★★★★★

 

 

やっとコロナが落ち着きました

ただ、、

なんかずっとタバコのにおいがするんですよ不安

最初は換気扇がやられたかな

ぐらいでしたが、家でもそんな感じなので、これはもうあれです

嗅覚障害ネガティブ

味覚もほんのりおかしいですしね、、

 

算数は、分数小数をとりあえず一区切り

だいたい小3-4くらいまでの範囲ですかね 

このあと、通分、約分なんですが、ちょっと体調があれなんで、新しいことを

親が教えられない、、、というわけで。

ハイレベ小1、がんばって1周やっていきます

 

 

 

コロナの熱がやっと収まりました、、

土、日、月と熱が出て、で今朝は熱なしなので

3日発熱でしたね悲しい

 

まあ子供がいると、ゆっくり休めないand妻が仕事でワンオペ 

みたいなのが重なると土日でも

なかなか寝てばかりもいられないわけで、、

まだ喉が痛いので、全快ではないもののだいぶ良くなりよかったです

コロナに罹るもんじゃないですねえ(当たり前

 

息子はしばらく前からピクミンにぞっこん目がハート

しかしピクミングミがホント見つかりませんねえ

まあメルカリとかヤフオクではありますけど、

定価の倍以上です、、

転売屋からは決して買いません知らんぷり

もちろん定価+αくらいまで値段が下がれば買うことも検討しますが、、

まあ子供も欲しくて泣き叫ぶ、といったわけでもないですし

今度ニンテンドー東京にでも行って、

しっかりとしたピクミングッズを買ってこようかなと思ってます真顔

 

勉強について

最近はロジカル公文を読みたがらなくなってしまいました

読書習慣がないので、音読は継続したいところですが、、

漢字学習はやりたがるので、いまはそちらにシフト中、、

あるいは論理エンジンをやってもらうかな?

 

これまでなんとかかからずに来てましたが

家族がコロナだとさすがに逃げられませんね、、ネガティブ

結局土曜発熱し、日曜39度、そして今日も体調不良

ロキソニンが8時間で切れることがわかったので、

早め早めに飲むようにしたら少しはマシですが

コロナ、こんなにきついものだとは、、

インフルもきついですがコロナの方がきついですね、、

今日で3日目ですが、そろそろ回復してほしいところです悲しい

熱さえ下がれば、とりあえずはいいのですが、寝ている間に

解熱剤と相まって、寝間着が汗びっしょりになります悲しい

 

子供たちはだいぶ回復してきて

食欲もあり、すっかり元気

一番最後に罹患した私だけぐったりネガティブ

勉強はコツコツやれています

分数小数も今週で一区切り

来週からはハイレベ算数小1を進めてみます

 

 

 

昨日残っていたものを片付けました

 

5歳6か月時点で

26/34 はまずまず だいたい1年前にもやっていた形跡はあったけど

たぶんあまりにできなすぎて途中でやめていた泣き笑い

これくらいのボリュームは、ちょうどいいかも

34問しかない、といえばそれまでではあるけども

上級はかなり手ごわいですね 初級、中級レベルの問題が多い方がよいのかも?

 

賢くなるのか?と言われると

どうでしょう??ちょっと不満

脳トレ的な内容で、

どちらかというと論理的に考えたり

最後まであきらめずにやり抜くとかそんな能力

たぶん幼少期からがんばってできる子供は、今後将来に希望持てるけど

もしできなくても、数か月、1年のうちに、できない問題が勝手にできるようになるから

(最初のページに親が教えるな、と書いてあるのでその通りにしてます)

気にしないですし、、

 

繰り返すやるような問題集でもないから、まあやることないって人にはおススメ

かといって、やったらなにかを得られるだろうという期待はどうでしょうかね、、、不安

パズルとして、でいうと面白い 問題集やドリルではないですからね。

我が家はまた3-4か月寝かせてできなかったとこをやってもらいます

個人的評価 ★★★★☆ 

 

 

あとは昨夜から腰痛と、筋肉痛と軽い喉の痛みが、、不安

熱はないものの、

これは、かなり怪しい雰囲気です

家族は快方に向かっている中で、一人孤独な戦いになるかも?

 

 

コロナでダウン、、

最初に妻、そして子供たちと、、

しかし、私だけがなんと罹患せず泣き笑い

今まで感染したことないですし、ここしばらくは発熱もなく

無自覚に、抗体ゲットしてたんでしょうかね不安

毎日一緒に寝ている運命共同体なので、罹患しなくてラッキーでした

 

そんなこんなで、子供たちは自宅でダラダラしております

まあ発熱もあったりしたので、無理はできません

当然勉強も進まず

でも特に大きな問題なく過ごせたので、とりあえずよしです

妻は味覚が怪しいようですが、、 まあ食欲もあるので大丈夫でしょう泣き笑い

 

来週末あたりから、

妻と子供たちは実家にしばらく行くことになりそうです

私は数日間は一人でゆっくり眠れそうですウインク

ただ仕事関係も立て込んでいるので、毎日飲み歩くわけにはいかなそう、、

一日くらいは旧友と会う予定ですが、、

 

分数小数は、いったん来週で終わりにするつもり

なんとなくわかってきたように思います真顔

今回は計算練習はせず、とりあえずの概念を教えました

9月末からは、ハイレベ算数に取り組む予定

 

がおかしくなり、ここ数日アクセスできず、、

 

こどもの勉強はぼちぼち

分数は概念をおおかた理解できたかも

小数にも広げ、分数と小数の関連を学習中

 

宮本算数教室のドリルも久々に

得意なものと不得意なものがはっきりとする結果に、、不安

まあでもだいぶ前にやったときは、説明しないと

さっぱりだったから成長しているような気がします

 

またこつこつ継続していきたいですね

当面は、漢字、計算、音読で

 

植物ネタ

真夏より、少し秋に入ってからの方が成長がよい

まだまだ日差しが強く、もう少しすると成長してくれることに期待

あっという間に夏が終わり、、、

とはいかないですね

朝晩はだいぶ過ごしやすいかなと思いますが、

日中、太陽が出ている間はまだまだすさまじい暑さですね不安

 

ただ、8月は終わり、9月ですね

あっという間、、、

息子は最近小学校についての話をすることが増えてきたかな、と思います

楽しみ、と口では言ってますが、ドキドキする気持ちもあるでしょうね

ランドセルは、まだ買ってませんが、たぶんネットで購入になりそう

現物はお店で確認は何度かして、目ぼしいものは絞ってあります

 

分数については、2週目に入ってようやく、輪郭をつかめてきたような、、

小数の触りとしてこどもの体重を量ってみました

うちは動くわりに食べないので、かなり瘦せ型真顔

小数点がある、身近なものって体重くらいでしょうか

いきなり小数って言われてもピンとこないでしょうから体重の数値を見せました

長さもあるけど、まきじゃくにも小数点はなかったような

身長も1m10cmとかですからね

意外と小数点は使ってないかもしれませんね、、

毎日身長と体重の話をして、小数を理解してもらいましょう泣き笑い

 

 

 

 

行ってきました

そのまま日本科学未来館にも、、

 

結論から言うと、未就学児には早かったな、、と泣き笑い

体験ものは、3つ

平日午後なので、まあまあ混んでるかな、という程度

1つにつき15-25分くらい並ぶ感じです

私自身は後ろから眺めるだけでしたが、

操作がちょっと難しそう、、

小学校低学年が一番楽しめそうですねー

あとはパネルが沢山貼ってあり、読むと面白いんですが

まあ子供は読まないですね泣き笑い

だいたい大人しか読んでいない、、

あるいは意識高い親御さんが、子供に読み聞かせてました、、

 

 

常設の日本科学未来館にも行きましたが

たしか数年ぶりの訪問

前回行ったときにも同じことですが

リピートはしないかなー魂が抜ける

内容はいいんですよね 

ただ知的な感じ、大人向けですかねえ

未就学児には、広くて走れるくらいかなと真顔

たしかリニューアル予定?

もっとカジュアルな感じになると、いいのかなと個人的に思います

あ、子供むけ広場は以前なかったかもしれません

ここは、幼児は楽しそうにしてました真顔

 

その後はお台場へ

だいぶ外国の人が増えましたねえ

活気もあり、また行ってもいいですね

 

 

秋には2歳になるのですが、

まだなにを言っているのかよくわかりません真顔

長男は、この頃にはあいうえおを判別して読めていたので

兄妹でもけっこう差がありますね

まあ親がかわいいかわいいって甘やかしているのも

大いに関係ありそうです泣き笑い

 

 

また我が家では

私 息子 娘 妻 のフォーメーションで並んで寝ていますが

最近は、このフォーメーションを頑なに娘が守ります不満

並びを崩そうものなら、

大泣き「あっち、ねんね!」

と指さして、体を押しながら泣き叫ぶ始末、、

まあ別に崩さなくてもいいんですが、ちょっとからかってみても

すごい泣き叫ぶのです泣き笑い

 

他には、夜電気を消してからも、なかなか寝ない、、

だいたい、十八番の「ぐーちょきぱーでなにつくろー」を大熱唱怒り

そして上のフォーメーションを端から端まで行ったり来たり、、、

ごろんごろんと転がっています立ち上がる

そしてその間には

私が仰向けだろうがうつ伏せだろうが、私の体の上に

ぴったりと乗っかってきます不安

こんな風に乗っかってもらえるのも、そう長くはないんだろうなと

しみじみ思いつつ、今は自由にさせております真顔

 

 

 

息子の勉強

やはり

分数の理解は、まだまだ

まあ時間はあるので、根本を固めます

 

1年生の漢字は、それなりに仕上がってきたので

出口先生の漢字もはじめてみます