我が家には無関係なのですが、巷ではそろそろ正念場でしょうか

 

中学受験は(親の気持ちでは)するつもりですが

小学校受験は、そもそも最初から選択枝にはなく

ただ、これも私が中学受験経験したから子に中学受験、っていう流れなので

自分が小学校受験していたら、もしかしたら子にも小学校受験、だったかもしれません

ただ金額的にはけっこうきつそうなので、どう判断するのか、、

我が家の家計的には私立の小学校は学費の分だけ余計にかかるかな、と

まあ親が子にお金をかけることはそれほど問題にはならないような気もしますね

そもそも中学受験も十分お金はかかるわけで、、

 

小学校受験については、実体験がないのであくまで人の経験を見聞きするのみ

それでも親子ともにかなり大変そうなのはわかります

絵をかいたり、なわとびしたり

もちろん読み書きそろばんも必要なわけで、、なかなか大変ですね

中学受験の方が基本ペーパーのみなので、まだ与しやすいのかもしれません、、

入ってしまえば、学校によってはそれこそ大学まで行けてしまうのは

大きなメリットかもしれないですが

共働き夫婦、小学校受験未経験だと、ハードルは高めです、、

 

30年前は中学受験する子供は、小学校受験してきた子は少数派でしたが

今の時代は多少変わっているのでしょうかね?

そのままエスカレーターで大学にいけるのなら、ここで歯を食いしばってがんばる

みたいなスタンスでしょうか

小学校にせよ、中学、高校にせよ、どこかで頑張る必要はあるわけで、、

それをどこに設定するのか 最終的には親が決めてしまうわけですよね

自分から、今このタイミングはがんばる時期だ!ってなってくれるのが理想ではありますが

 

例えば

息子から中学受験に激しく抵抗されたとして、

私は中学受験の重要性や意義を説明し

息子を説得できるのかどうか、、 まだわかりません

その段階まではまだ3-4年は猶予があるので、今はこつこつやれることを

やっていくのみ、です