はろー!なおぽんど です。

 

今日も大好きな海外ドラマを通して、気づいたこと・感じたことを紹介していくよ!

 

このブログについて TrueCalling式ロードマッピングを学び、実践する個性豊かなメンバーがそれぞれの視点で『自分らしい人生をデザインし、楽しく夢を叶えるためのヒント』を発信しています。

 

最近Twitterで見つけた


とっても素敵な女性がいてね!



みわさやかさんって言うんだけど

 

30代にしてモデル業に挑戦し


見事にそれを成し遂げちゃった凄い人なのだ。




 

さやかさんは先日まで


ずっと朝活を続けられていて、


なんと約2ヶ月半!!


毎日その様子をTwitterに投稿してたんだ。

 

 

 

毎日投稿されてる朝活の写真を見て


私も元気をもらってたんだ〜。



 

そんなある日


こんな投稿を見つけてハッとしたよ。

 


https://twitter.com/S04917269/status/1148344647820795904?s=20

 

 

よく


自信ってどうやってつけられますか?


って質問をもらうんだけど


その秘訣がここに詰まってると思わない?





一見遠回りに見えるけど


結局は日々の努力の積み重ねから生まれる


達成感や納得感を味わうことこそが


自信をつける一番の近道なんだと思う。

 



 

努力っていうと


ちょっと体育会系な雰囲気で


最近はちょっと時代遅れの感もあるけど


なんだかんだやっぱり


努力してる人ってかっこいい!

 

 

 

ということで、今日ご紹介する海外ドラマはこちら。

 

モーツァルト・イン・ザ・ジャングル

Amazonオリジナル。交響楽団の舞台裏で起きていることは舞台上と同様に興味深い。 製作総指揮はポール・ワイツ(「アバウト・ア・ボーイ」)、ロマン・コッポラ(「ダージリン急行」)、ジェイソン・シュワルツマン(「天才マックスの世界」)。 新たに就任した傲慢な名指揮者ロドリゴ(ガエル・ガルシア・ベルナル)が騒ぎを引き起こし、若いオーボエ奏者ヘイリー(ローラ・カーク)は大きなチャンスをつかもうと望む。(amazonより

 

ニューヨーク・シンフォニーに


破天荒な若手指揮者がやってくる!!


というところから物語がスタート。




型にとらわれない彼のスタイルに


オーケストラは振り回されっぱなし。


/僕が指揮者のロドリゴさ\ via giphy



さらにそこに


若くて美しいオーボエ奏者


ヘイリーとの出会いが加わって…。

 

 

/美人オーボエ奏者のヘイリーです\ via giphy




ヘイリーにしろ、ロドリゴにしろ


とにかく小さい頃からずっと


他の全てを投げ打って


音楽に身を捧げているんだよね!!




 

実際の音楽家の世界がどうなのか


私は全く知らないけど


こんな人たちがゴロゴロいるオーケストラって


ものすごくシビアで刺激的なんだろうな。



 

/ひょうきんな一面もあるのよ♡\ via giphy

 


ロドリゴのセリフで


Play with the blood.


っていう表現がよく出てくるのね。

 



 

正直、オーケストラのみんなにも通じない


ロドリゴの独特表現なんだけど


多分日本語で言うところの


血の滲むような努力


ってやつのこと。




健やかなる時も


病める時も


ずぅっと音楽に取り組んできたってことなんだろうな


なんて思って


毎回このセリフが出るたびに


わたしももう少し頑張ってみよ!!


って思えたよ。



 

無理は禁物だけど


自信が持てなくて悩んでいるなら


まずは何か一つでも


努力の積み重ねを始めてみない?

 

 

 

\それでは、またね〜!/

なおぽんど 


ライトシスターズブログは毎日18時に更新中です♡

 
 
 
 
 

▶︎なおぽんど自己紹介だよ〜!

 

▶︎らぶらぶ夫婦でごめんね、ごめんねー!!

 

▶︎もしもエイリアンに遭遇したらどうする〜?

 

▶︎太ったままで美人になれる方法!

 

▶︎不機嫌な女がモテるのはドラマの中だけ!!