煎茶に関して私は、スーパーで買う『おーいお茶プレミアムティーバッグ』で
なんの問題もなかった。
あ、でも、プレミアムを買うあたりが、唯一のこだわりかも。
他の飲み物(コーヒーや紅茶、もちろんビール
や日本酒
)には、
なんやかやと、うるさい好みがあるのに、何故日本のお茶にはなんの好みもないの
だろう。
日本人として、これは由々しき問題では?
もしかしたら私は本当においしい煎茶に出会ったことがないのでは?と思い、
デパ地下へ向かった。
今までそのデパートには何度も何度も行っているのに、日本茶のコーナーがあるとも知らなかった。
棚に並ぶいろいろなパッケージを見ていると
「煎茶ご入用ですか」と(お若い女性の店員さんに)声をかけられた。
やさしそうな笑顔にほっとして、つい
「いやー、今までティーバッグしか飲んだことないんで、なにかこう、
初心者向けみたいのってありますかね」と、ナメられそうなことを言ってしまった。すると
「では、こちらが渋みも少なくすっきり飲めるタイプでございます」と
勧められた。
ん~。そうじゃなくて、ティーバッグとは歴然と違いのわかるやつが
ほしいんだけど...。
うまく言えず、でもなんとなく、このすっきりタイプではない気がして
棚を見ていると、玉露、とかかれた商品をみつけた。
名前は聞いたことがある。
もしかしたら、これこそ違いのわかる女の日本茶ではあるまいか。
「じゃ、この玉露ください」
「でもお客様、玉露は入れ方も違いますし、お味もお茶というより、お出汁の様な
感じで」
お出汁?なにそれ。わくわく。
店員さんの親切なご心配をよそに私は玉露を購入した。
家に帰り、早速開封。
りんちゃんと匂いを嗅いでみた。
お出汁の香りはせず、ちょっとがっかり。
つづく。