城陽市立寺田西小学校の個人情報提供の同意書の書き方(訂正版) | 義勇兵のブログ

義勇兵のブログ

城陽市のPTA、保護者会の改革に取り組んでいます。
高校時代に芦原会館で空手を学び、武道・武術の研究がライフワークになりました。
趣味の少林寺拳法、ガンプラ、読書他色々なことを書いていきます。

 




関連記事
 


 




 


本日、城陽市立寺田西小学校で校長名で、城陽市の小中学校初の個人情報提供についての同意書が配布されました。

同意書を出して、もらえたのは良かったのですが、よく読むと「PTA入会手続きに使用の為」
と言うのがありません。(後に確認したところ(8)のPTA活動に必要な情報が、入会手続きに該当とのこと。)


(抜粋)
1 個人情報の利用目的

(1) 学校・学級事務のため

(2) 学校・学年会計業務のため


(3) 児童の健康・安全管理のため

(4) 保護者等への連絡のため

(5) 競技会や各種コンクール等への参加・応募・入賞時の公開のため

(6) 本校教育活動の紹介・取材等への、本校教育活動に関する写真・映像の提供・公開のため

(7) 卒業アルバム・文集作成のため

(8) 本校PTA活動に必要な情報提供(通学班編成・広報誌・運営に関わる名簿)

(抜粋ここまで)

これには注意が必要で、同意をするのには慎重さが必要です。
(同意しなければ子供の学校生活に不利益の可能性があります。)

もともと同意を得る必要のない、学校の教育目的が書いてあり、

本来そうした目的以外の、目的外利用について問うのが同意書だと思うのですが、少し混乱するものになっています。

保護者が分かりにくいものになっているので、
注意してほしいのですが、
校長に言えば(8)の運営に関わる名簿と言うのが、「PTA会員名簿」のことなので、この同意書に同意すれば、PTAの入会者名簿に記載される事になります、と言われる事でしょう。

そこで、PTAに入らない場合、同意するにしても、欄外に

「PTAには入会しないので、入会手続きには使用しないでください。」

と書かないといけないかもしれません。

追記

現在、城陽市の他の小学校、中学校で個人情報提供の同意書が配布されているか?確認しています。

この記事を書いている今日(4月9日現在)時点では
近隣の小学校、中学校では配布していないようです。

もし城陽市の小学校、中学校の保護者で自校で配布されていなければ
「寺田西小学校では個人情報提供の同意書を配布しているが、ここの学校では同意書なしに目的外利用しているのですか?」と聞いてみましょう。

追記2
この記事の後、教頭先生に同意書の内容については、分かりやすいものにしてもらうように要望をお伝えしました。

また校長先生に確認したら思っていた通り、
「(8) 本校PTA活動に必要な情報提供(通学班編成・広報誌・運営に関わる名簿)」
と言うのがPTAの入会に関する項目でした。









参考
下記の同意書が参考になります。




 入会届のないPTAは寄付すると違法になります。





 学校がPTAから寄付を受けてはいけない理由


 



 さんのへ あや さんのホームページ



追記この記事の掲載からのちの15日に教頭先生と話し合いに