先生のご自宅の玄関にかけられてた作品を久々拝見することができ、先生にお会いした感じになりました。


とても嬉しかったです。
会場はたくさんの人、人でなかなか写真撮れなかったです。

人がひくのを待ってると、加藤先生の作品の前で写真撮りたいグループに撮影お願いされたり(笑)

わかります。

先生を慕う方々でいっぱいです


先生。。。。。


会場はたくさんの偉大な先生方の作品展示されてます。

皆様もぜひ!足をお運び下さい。






今日から28日㈰まで、新座市役所第2庁舎1階市民ギャラリーにて、展示されてます。

今回の展示はひまわりアートスクールの大人の方対象で、小中学生の展示は9月を予定してます。

お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。






毎日書道展の漢字と近代詩の最終提出が終わり、今はひたすらペン展の作品を取り組んでます。
野本先生が体調すぐれなかった為、3月、4月 と一回づつ田中鳴舟先生に出品作品を添削していただきました。

調整書き直ししながら、ひたすら書き込みしてます。
気がつけば、もう、5時で朝ではないの!
大変!(笑)

あっという間に時間が経ちます。ペン字作品は1枚仕上げるのにけっこうな時間がかかります。


締め切りが迫って来てます。


今年は平家物語[大原御幸]に取り組んでます



目がショボショボしてきた。

でも楽しい、いい時間です


田中先生や野本先生のように


綺麗な字書きたいなあー
訓練あるのみ!






漢字作品と近代詩も取り組んでます。
毎日展では、漢字が会友です。

自分の心に響いた言葉を探し、いろんなサイズに構成も多少変えつつこれまで書いてきましたが、そろそろ最終選別。

まだ未熟ですが、淡墨に‥

新美南吉の詩にしました。

冷蔵庫の野菜室にはペットボトルに入れた作った淡墨がぎっしりで、野菜が少ししかいれられなくなってきてます。


淡墨作り難しい!

墨の実験です。









少し体調崩してましたが、ちょっとだけ快復してきたので、高野山の献書にむけて、臨書しました


何枚か自分の取り組みたいものを古典渉猟の本やこれまでの書統や書道日本の臨書課題から引っ張りだして取り組みました。

上の半紙の束は、自分で選別してボツにした作品です。
広げて残った作品から10枚提出しようと思います。

最初は木簡からスタートし、、なかなか納得いくものができず、次の、課題に進めず書き直しばり。。


いつも、こんな感じてすね

さすがにペン展作品や、毎日展作品もあるので、、今日のところは。

上手くかけなくて書き直ししてると、とまらないから、終わらないから。


奥深い書道



ちょっとづつ。
自分のペースで

出来るところから。

先生に選別順番決めてもらう前に、捺印や鉛筆で名前書いておかなきゃー


今回は造像記は少なめでした。


半紙や墨があり、時間の許すかぎり取り組めさせてもらえる環境に感謝の心をいつも忘れずに。

ありがとうございましたm(_ _)m








恵方詣り

桜が綺麗でした。



おみくじひいたら

毎日ちょっとづつ、書き込みして勉強しなければいけないよと神様からのお告げをもらいました。

ちょっとづつ
ちょっとづつ
ガンバっ!





東京都美術館に生徒達の作品見に行ってきました。

いろいろな勉強でもあります。

もっともっと修行と研究を重ねて書き込まなくてはとしみじみ実感してきました。

少しでもよきお手本と指導ができますよう頑張ります!

お父さんお母さんと一緒に見にきてた生徒にも会えてよかったです。






この間、1月号課題を提出したと思ったら、もう2月号の締め切り。

時間経つのがはやっ!

毎日展とペン展の課題に取り組まなければならないので。
なぁーんかイマイチ気に入らないけど、もう次に進む!

ペン展作品が!大変!



淡墨、難しい、上手く墨作りできない。
たまたま偶然つくれたとしても、もう1度同じように作れない(笑)

墨作りも、しかと自分の未熟さ感じる(笑)

ここまでくると笑えてくる

だから?石飛カレッジ作品は涙滲ませたように書いた(笑)



さあー
蕨教室の子供達のところへ!

天使達からエネルギーもらおう(笑)

えいえいぉー!









時間がないと言い訳するより、みんな平等に24時間をあたえられているのだから、計画的に行動して時間をつくれ!李春!と自分に檄をとばし。

あーでも

休憩に毎日展の近代詩の調べものしてたら、あっと言う間に時間が経つ。。。


書統、書道日本、ペンの光、どの課題も出来る限り書いて提出する!と決めたのだから!と自分を叱りつつ。。



でもすぐには、お手本みたいにスラスラかけないくて情けなくなって書き直ししてばかり。。

教えてるんだから、手本見ないで書けなきゃいけないのにぃー


はぁー
泣けてくる。

そろそろ締め切り日だなぁ。。。。

どれもいろいろ気に入らないところある


あー


締め切り日が諦めざるおえなくなる


2月って短くって寒い(笑)


自分な不甲斐なさに焦る

いまさら?

だけど今日はなんだか特にそう感じる。

努力足りないから下手なんだ

上手い人は自分より努力してちゃんと時間つくって書き込んでるから上手いんだ


今日はモタモタしてる自分にとくに情けなく感じ。

今日は1日お休み日だったから、いろいろ考える時間あるとよくない!

午前中は月末締め切りの書統課題を送った。

けっこう仮名の小筆臨書半紙に手こずり

もっと書き込みしたかったけど、時間切れでポストへ投函。

あー、写メ撮るの忘れた。

午後は5日締め切りのペンの光の筆ぺん課題と漢字。

仮名ペン字課題等は中旬に取り組んでおいてよかった


出来るところから少しづつするしかないんだ!

えいえいぉー


夜は書統の3月号の学生課題細字書きだ!

これからもうひと頑張り!

通ってきてくれる可愛い生徒の為にももっと腕あげなきゃ。

こんなんでは。。。。駄目だ

今日はやたら気が沈む私

お休みで時間あると自分を見つめ直すとよくない!


凹むばかりだ。

 

元気だせ!  

凹むなんてうぬぼれだ!


さぁー

ブログのつぶやき?ボヤキもこのくらいにしょう(笑)