少し体調崩してましたが、ちょっとだけ快復してきたので、高野山の献書にむけて、臨書しました
何枚か自分の取り組みたいものを古典渉猟の本やこれまでの書統や書道日本の臨書課題から引っ張りだして取り組みました。
上の半紙の束は、自分で選別してボツにした作品です。広げて残った作品から10枚提出しようと思います。
最初は木簡からスタートし、、なかなか納得いくものができず、次の、課題に進めず書き直しばり。。
いつも、こんな感じてすね
さすがにペン展作品や、毎日展作品もあるので、、今日のところは。
上手くかけなくて書き直ししてると、とまらないから、終わらないから。
奥深い書道
ちょっとづつ。
自分のペースで
出来るところから。
先生に選別順番決めてもらう前に、捺印や鉛筆で名前書いておかなきゃー
今回は造像記は少なめでした。
半紙や墨があり、時間の許すかぎり取り組めさせてもらえる環境に感謝の心をいつも忘れずに。
ありがとうございましたm(_ _)m