RIP STAFF BLOG
車検・修理・鈑金・塗装・カスタム 【RIP】➡ https://www.rip-jb.com/
RIPカスタムブランド【RK DESIGN】➡ https://www.rkdesign.co.jp/
RIPマクラーレン用ブランド【RK DESIGN McLaren】
➡ https://www.rkdesign-mc.com/
RIP中古車販売【RIP CARSALES】
➡ https://www.rip-carsales.com/
RIP内装張替え・修理【K-FIVE】
➡ https://www.k-five.jp/
RIPカスタムペイント【WONDERS】
➡ https://www.p-w-wonders.com/
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

おはようございます。

おはようございます
古川です。

昨日と今日は
久しぶりに晴れ間がのぞいて
いますが
梅雨らしい天気が続いていますね。

そんな
雨がちだった今週
させていただいた作業は

部品が欠品中で
なかなかと作業を進める事が
できなかったお車の
最終の組み付け作業を中心に
軽めの鈑金作業や

フロントスポイラーの
取り付け作業等も
させてもらっていました。


上の写真は
フロントフェンダーの修理で
入庫したお車の
作業前写真になります。

この後
次の工程のバトンタッチする事が
できましたが
作業中写真を撮り忘れてしまい
申し訳ございません…


こちらの写真は
フロントスポイラーの
取り付け作業中の1枚になります。

他にも色々な作業を
させてもらう事ができ
お仕事をご依頼して下さいました
お客様方に
とても
感謝いたしております!


定休日明けからも
がんばってまいりますので
引き続き
ご愛顧のほど
よろしくお願いいたします。

それでは
今週も1週間
ありがとうございました。







GR ヤリス ウルトアンダーコート施工

スタッフの瀬川です。
今週は新車のGRヤリスにウルトアンダーコート施です。
ウルトアンダーコートは防錆にも効果がありむす。
新車時から施工しておくと安心です。
透明の素材になりますので、色がついてほしくないないパーツやフロアーなどにも施工が可能です。



お仕事頂きありがとうございます。

アウディTT リアスポ取付

広報の原です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 


アウディTTにリアスポイラーを取り付けさせていただきましたので、ご紹介いたします。

 


取り付けるカーボンリアスポイラー。
今回は、ボディ同色で塗装しますが、一部カーボン柄をロゴの形で残します。


仮合わせ。問題なく取り付けられそうです。


サーフェーサーを吹いて、下地処理を丁寧に行います。


Audi Sportのロゴとヤモリマークのゲッコーをマスキングします。


塗装ブースでボディ同色に塗装。


マスキングを剥がすとロゴとマークがカーボン柄で現れます。


さりげないカーボン柄がおしゃれですね。


お仕事をいただき、ありがとうございました。

 

   

《おすすめ記事》

 

 

 

ご相談やお見積りなど、お気軽にどうぞ!
お問い合わせ

 

  

  

  

  

S15シルビア オールペン

スタッフの柴田です!

 

日産 S15シルビアの全塗装をさせていただきました!

 

S15シルビアの純正のスリーコートパールです!

 

これからバンパー、小物類のペイント作業に入ります!

 

お仕事をいただきありがとうございます!!

先週の洗車

スタッフの岩井です。

先週洗車しました、お客様のお車を紹介します。

 

 

ベンツC250

 
ビートル

 
アバルト695

 
BMW 118d

 
ミニクーパーS

 

記事に載せきれないほど、まだまだ沢山のお客様のお車を洗車、車内清掃しました。ほんの一部で大変申し訳ありません。

今週も、お客様の大切なお車を綺麗にしていきます。お仕事いただき、ありがとうございます。

アバルトチャレンジ2025 第2戦

広報の原です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

6月8日に岡山国際サーキットでアバルトチャレンジ関西&九州第2戦が開催されました。
アバルトチャレンジは、アバルト含むフィアット社製車輌限定のアマチュアレースです。
参加車両はアバルト500や595が多く、排気量、改造度の違いなどで細かくクラス分けされています。


今回はRIPのお客様5台がエントリーしました。
AB124クラスに124スパイダーが2台、AB150-1クラスにアバルト695が1台。

AB150-2クラスに595が2台の計5台です。


今シーズン初参戦のサイトウ選手。


開幕戦で1位を獲得したヘリテージ仕様のイマイ選手。


AB150-1クラス、SARD製GTウイングが印象的な695のバンバ選手。


AB150-2クラス、今シーズン初参戦のノムラ選手。

 


同じくAB150-2クラス、今シーズン初参戦のイシイ選手。


楽しく安全に走行していただくため、代表の土肥とメカニック1名がお客様をサポートさせていただきます。
タイヤ交換作業など、車両の点検、走行準備をさせていただきました。


9時40分から20分間の練習走行。
ブランクのある選手は、車両の動きを確認しつつ、徐々にペースを上げて感覚を取り戻していきます。


10時55分から20分間の予選。
それぞれのタイミングで、クリアラップを探してアタック開始です。


決勝は2ヒート制。 13時30分から6周で争われる決勝1ヒート目がスタート。
しかしながら、1周目に大きなクラッシュがあり、早々に赤旗中断となりました。
車両回収後、再スタートとなりましたが、今度は2周目にイエローフラッグが出てしまい、そのまま終了となりました…。
決勝1ヒート目は、皆さん不完全燃焼気味。


15時10分に決勝第2ヒートがスタート!

2ヒート目はクリーンなスタートが切られ、激しいバトルが随所であり、見応えがありました!


RIPのお客様には大きなトラブルもなく、それぞれ全力を出され、白熱したレースを楽しんでおられました!
皆さんが楽しんでおられる姿を見ることができ、整備をさせていただいている我々も嬉しい限りです。

9月に開催される次戦も、皆様と楽しむ事が出来ればと思います。
 

アバルトチャレンジについては、以下のHPをご参照ください。


新規でレースに参加したい!という方も大歓迎です!
参加された皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした!

 

   

《おすすめ記事》

 

 

 

ご相談やお見積りなど、お気軽にどうぞ!
お問い合わせ

 

  

  

  

  

ミラフィオーレ2025に行ってきました。

RK DESIGN担当の井上です。
昨日6月7日(土)に愛知県長久手市にて行われました、欧州車の祭典MIRAFIORI2025に行ってきました。
 

会場は愛・地球博記念公園(モリコロパーク)。 今年は愛知万博開催から20年ということで、「愛・地球博20祭」と題して様々なイベントが開催されているのですが、これに連動してMIRAFIORIも2-DAY開催。
写真は20年前の万博でイタリア館に展示されたFIAT500。 フィアットの故郷イタリア・ピエモンテ州はチョコレートでも有名ということで、当時はこのチンクのボディにホワイトチョコレートをコーティングして展示したそうです。
愛知万博閉会後はチンクエチェント博物館に寄贈され、保管されていたそうです。
ホワイトチョコのコーティングは落とされていますが、ヘーゼルナッツの粒々はボディ全体に残っていました。


2日連続開催の恩恵で、定休日の土曜日にお客様から譲り受けました124スパイダーで参加して参りました!
RK DESIGNのボンネットやロートラのブレーキキットなど、アバルトチャレンジ参戦のために様々なカスタマイズを施された124スパイダーを見て声を掛けて下さる方も多く、楽しいお話がたくさんできました。
 

「欧州車の祭典」を謳うだけあって、新旧様々なオーナーカー全国各地から集います。
最新のロータスエミーラが、古い古いルノー4とフィアット500ジャルディにエラに挟まれているなんて光景がみられるのがこのイベントの特徴です。
 

レーシングカーのコンストラクター、ダラーラが製作したロードカー、ストラダーレ!
ほぼレースカーの見た目&内容ですが、ナンバー付きで自走でいらっしゃってました。
 

ひときわ高い注目を集めていたのが、こちら。 シトロエン2CVのアートカー。
 

ザガート・ガビア! イタリアのカロッツェリア、ザガートが1990年代初頭にF31レパードのエンジンやシャーシなどを使って少量生産したスペシャルティーカー。 
 

このイベントは出展されるお店もお洒落。
SANOE(サノ)フラワーというお洒落なドライフラワー的アート作品を扱うR-Styleさん。
繊細な作品を運搬するアルファロメオジュリアとトレーラーもカッコイイ。
 
1950~1960年代のドイツのバブルカー達。
右奥2台はBMWイセッタ、中央の青白のクルマは1957年式ツェンダップ・ヤヌス250、左はメッサーシュミット。
世界的にも希少なツェンダップ・ヤヌスですが、日本で登録されている(ナンバーの付いている)車両はこの1台だけだそうです。
 

お天気にも恵まれ、美しいクルマで目の保養をさせて頂き、楽しい1日を過ごさせて頂きました。
来年はRIPのお客様と一緒に楽しみたいです!
 

GRヤリス ホイールオフセット測定

こんにちは、小澤です。

天気予報によると、どうやらそろそろ梅雨時期になるんだそうです…

板金作業にとって水分は本当に大敵ですので、梅雨時期は本当に困ります…

皆様も外遊びの予定は天気予報と睨めっこしながら決めて下さいね。

 

さてさて、今回のお仕事はGRヤリスのホイール購入にあたってのマッチング測定のお仕事です。

GRヤリスはもう人気車種ですのでそこそこのマッチングで良ければ調べれば直ぐに分かるのですが…。
今回のオーナー様はRIPの常連さんで、その程度は自分で調べておられ、さらに詰めたサイズを希望されているので気合いを入れて測定していきます。

この作業は『大体のツライチ』であれば簡単に測定して出せるのですが、『ギリギリのツライチ』を狙うと何時間も掛けて測定するお仕事になってきます。

 

たまに作業途中を見かけたお客様が『たった数ミリでそんなに変わらないんじゃないの?』みたいな事を聞かれるのですが、これが結構変わるので3ミリや5ミリのスペーサーが売ってるんですよね。

ホイールとフェンダーに隙間が少ない車輌であれば結構変わるので試してみられても面白いと思います。

 

あと、よくブログ等で『ブログに載っているこの車のホイールの仕様を教えてほしい』と言われるのですが、当店デモカーのサイズはまだいいのですが、お客様のお車はお仕事としてお金を頂いて割り出したデータになりますので全てお伝え出来るとは限りませんのでご理解願います。

また例え同じ仕様でも同じホイールが装着出来る訳でもないのであまり参考になるかはわかりません。

 

決して意地悪で教えないという訳では無いのでご理解頂けると幸いです。

 

まだまだ作業途中の写真です。

ここからさらにスペーサーを入れたり替えたりしながらオーナー様の好みに合わせていきます。

カスタムに詳しくこだわりの強いオーナー様ですので気に入ってもらえるまでは大変ですが頑張ります。

おはようございます。

おはようございます
古川です。
 
通勤途中の川縁咲いている
アジサイに
キレイな花が咲き出しました
 
毎年この時期の楽しみの1つで
今年も見れて
良かったです!
 
さて
そんな今週させていただいた
作業は
 
長い間お待たせしてしまっている
お車の
最終の組み付け作業を
中心に
 
フロントリップスポイラーの
取り付け作業等も
させてもらっていました。
 
 

リップスポイラー取り付けの
お車の
作業前写真になります。
 
 
 

仮合わせ中の写真に
なります。
 
モデリスタのスポイラーに
なりますが
やはり
間違いのない品質です!
 
サフェーサー仕上げの
部分の塗装は
定休日明けからの作業に
なりますので
完成まで
いましばらくお時間が
かかってしまいますが
がんばって取り組もうと
思います。
 
それでは
今週も1週間
ありがとうございました!
 
 
 
 

ジムニー ノマド

おはようございます。

向井です。

 

今週は、新車持ち込みでのコーティング

依頼です。

 

話題のジムニーノマド

 

納車されたお客様が羨ましいです。

 

まだ、走っているのも見かけません。

 

御依頼ありがとうございました。

CUL8R!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>