美しく、健康で楽しく生きる


毎日のキレイをつくり出す
5年後、10年後も
今が1番キレイと言っていたい

本質ハーブ研究家

古山倫子(こやまのりこ)です

 

 

はじめまして!の方は、こちらもご覧くださいね↓

 

 


皆さん、こんにちは。

過去記事を更新したので再投稿。


トマト×ハーブレシピ


投稿をしたところ何人かの方から、ご質問を頂いので改めてこちらでもお答えしますね。

もしかしたら、他にもいらっしゃるかと思ったので...

ご質問やメッセージは本当に嬉しいし、有難いです。ありがとうございます😊



    

【ご質問頂いた内容】

①柿の葉は、途中や最後取り出すの?

②お茶パックのようなものに入れるのでしょうか?


答えは

どちらでも大丈夫です


ただ、今回私はそのまま食べたかったので

途中で取り出したり

お茶パックには入れていません。

使ったハーブは、ドライハーブです。

柿の葉や他のハーブも

そのまま食べれてしまうのでね。


もし、柿の葉が気になる〜って方は

使う時に、手で粉砕しながら入れると他の具材と混ざるので気にならないです。

柿の葉は、よくよくお料理にも使います。

癖がないので使いやすいんです。


お出汁のように使う時もあれば

炒めたり煮たり、蒸したりする時にも。


お出汁のように使いたい時は、

お茶パックに入れて途中で取り出すこともありますが、殆どそのまま入れてお出汁のようにプラスします。

おうどんやお味噌汁の出汁にプラスすることも多いし、おうどん茹でる時に柿の葉入れることも。

ほかには、パスタ茹でるときも。




あとは

お肉をハーブティーで漬けおき洗いすると、お肉の臭みが取れて、柔らかくなり美味しいんです。

これ、本当におすすめ

☝️

必ず冷めたハーブティー使ってくださいね

熱いとお肉に火が通ってしまうのでご注意を。

漬けおき洗いするのは、5〜10分くらいで大丈夫です。



何かに変えるのではなく

今あるもの、使うものに

ハーブをプラスする

それだけで、調味料の量が減るのに

味に深みやコク、旨みが増して、

いつものお料理が美味しくなります



使い方は、本当に沢山あって書いてたら、あれもこれもと長くなりそうなので今日はこの辺で。



ぜひ、試してみてくださいね








YouTubeのご案内

Instagramでコラボライブさせて頂きました

もしよかったら覗いてみてくださいね

 

YouTubeご視聴できます↓ 

美肌になるハーブ❤️


 

ご案内メニュー

⭐︎ハーブ

・クラフト作り

①手作りハーブ石鹸

(ハーブ・精油・コズミックヘンプ麻炭)

②手作り美容クリーム

・一緒にcooking(ハーブ・発酵)

・ハーブでお遊び