凛の会~関西の女性から日本を元気に~ -74ページ目

■経沢さんの影響で

私は、

2009年の10月1日に、

会社を立ち上げました。


それまでも、

ブログは書いていましたが、

書いたり、書かなかったり、、、

という感じで、


でも、ある時、

トレンダーズの経沢社長

の本を読んで、

ブログを毎日書こうと決めました。


「会社を立ち上げた頃というのは、

会社には信頼や信用が全くない


だから、

毎日続けてブログを書くとか、

お礼のメールを送るとか、

ちょっとした薄皮一枚一枚の積み重ねが、

信頼を創る」


という内容のことが書いてあって、

すごくなるほどなと思って、

だから、設立以来、毎日ブログを書いています。


==

よく周りから言われます。

「文章書くの、好きなんやね~」

とか、

「まめやね~」

とか。。


でも私、

文章を書くのは好きでも得意でもないし、

全くもって「まめ」ではありません得意げ


(記念日とかすぐ忘れるし大ざっぱだし笑)


だから、

今日は書くことないなぁ~とか、

たまに、

何の為にこんな毎日書いてるんやろう~とか、

思ったこともありますが、

最近になって、


ブログを続けていて、

良かったと思うことが3つありました。


==

一つは、

運が向いてきたこと。


先日、NHKに取材をして頂いたのは、

キーワードで検索して、

ナチュラルリンクのHPにたどり着いたと、

先方の記者さんから電話が直接入ったからでした。


一瞬、

何で?

と思ったのですが、


毎日ブログを更新して、

それをHPにリンクさせていたこととか、


エッセーをや書籍アップや、

ほぼ毎日HPを更新していたことが、

良かったのかな。。


NHKの放送の後、

別のテレビ局の方からご連絡を頂き、

ニュース番組に生出演が決まったのですが、
(詳細はまたお伝えしますね)

こういったことも、

やっぱり、毎日更新していたことが、

少し実った結果なのかなと思っています


2つ目には、

毎日自分を客観視できること。


色んなことがあるけれど、

毎日アウトプットすることで、

情報や感情が整理され、

ちゃんとまっすぐ進んでいけている

気がします。


3つ目にはやっぱり、

ブログを見て元気が出たとか、

いつも見てますとか、

そういったお声やメッセージが増えてきたこと。


誰かを元気にしたいとか、

そんなおこがましい気持ちで書いてる

訳ではないですが、


それでも、

自分の発信していることが、

誰かに影響していると思うと、


やっぱり嬉しい気持ちになるし、

また、頑張ろうという励みにもなります


だから、

これからも、ブログを続けていきたいし、

自分の発信力も、

高めていけたらな~と思っています。


ということで、

トレンダーズの経沢さんとの一枚DASH!

$凛の会~関西の女性から日本を元気に~

私、顔むちむち!!

物忘れ。。。

木曜日の綿谷です。
最近の悩みは「物忘れ」くま
本当に「3歩 歩くと忘れる」状態です。

とうとう業務にまで影響し、
大きなミスを立て続けに3つも
やらかしてしまいましたがっかり


私は「アクティブ・ブレイン・セミナー」という
脳の「記憶」の機能に着目したセミナーを以前に
受講しており、このセミナーの中では
100個の単語を短時間で覚えたり、
20の要素が入ったスピーチを覚えたり、
自分が生まれ変わったような体験をしました。
アクティブ・ブレインセミナー ↓
http://www.oda-abs.com/
(笛吹さんはこのセミナーの講師の資格をお持ちですハート

このところのミスの連続で、
ふとこのセミナーの内容を思い出していたのですが、
人は誰かに言われたこと、誰かと話したこと、
あった出来事などを忘れてしまう時、
それはその事に「集中していなかった時」です。
また興味がなかったり、と自分の中の感情が動かない事も
忘れてしまいがちです。

私の場合は、「集中していなかった」これに尽きます。。落ち込む
次にやらなければならないこと、自分が苦手な仕事が
控えていることばかりに気を取られ、
今やるべきことに集中していなかったのだなぁ。。。遠い目

まだまだ業務渋滞中で、
つい「うっかり」してしまいそうなのですが顔
そんな時こそ「今」に集中できているか
一つ深呼吸をして落ち着いて取り組みたいと思いますLOVE
頑張れ私。。。日本の旗w

■ベランダから見える住之江公園
$凛の会~関西の女性から日本を元気に~

それは全てアナタの中にあるもの。。。


凛の会~関西の女性から日本を元気に~-紅葉


 やぁ~ 山田さん、治って良かったですぅハートぃっぱぃ

 私もあんまり「腰」はよくありません。汗 でも結局のところ経営者の場合、どうも「ストレス」が腰にくるようです。^-^;

  

 


 先日、数人の経営者の勉強会がありました。その会は、開始からビールを飲み始めるので、ある意味本音で

 語りあうことが出来、互いの経営課題を知ることで自社の役にも立つと喜ばれています。


 ただ、そこそこお酒が入ると「本音」を通り越してしまうところがあり、つい何気なく言った言葉でY社長が

 えらく怒りました。でも周りから見ていると、本当に「なにげない一言」だったのです。


 

 よく人は「あの人に傷つけられた」と言いますが・・・・

 それは自分の中にある「コンプレックスのかけら」を指摘されたことで、そう感じる場合が多いです。

 ※あからさまな嫌味は論外。

 

 もし学歴にコンプレックスがあれば、そこを触れられたらカッめらめら と

 なりますし、

外見的なことであっても、「髪が薄い」と思っている人には、そこを触れられ

 ると怒り怒りになるかも知れませんが、自分で「俺って、ブルース・ウィルス

 みたいでカコイイ」と思っていれば響かないわけです。


 それは、他人がアナタの写し鏡なわけです。

 

 つまり、アナタが言われてイヤだな・・・と思ったり

 あの人、イヤだな・・・と感じる場合、その人の中の「自分」を見ています。



 私にも苦手な人が多々あります。

 そんな時は「この人の中の自分って、どんなところなんだろう。。」と考える

 ようにしています。


 うすいさんの「鏡よ鏡かがみさん。。。」で、外見も見ていただき、

 そして、こんな風に「内面」ものぞいてみていただければ、きっとアナタは

 もっと輝くきらきらきらきらきらきらことでしょう!!笑顔

 

 


ペタしてね