こんにちは!

4人兄妹の育児に奮闘中のりんです。

 

 

最近、子育てについて色んな情報をとりにいって、学びを深めているところです。

少しずつ私の感じたことや、子どもたちの変化などを書いていきたいと思っています。

 

 

自分らしいこそだてとは・・・

 

今じゃインスタをはじめとするSNSが当たり前の時代。本当に様々な情報を見ることが増えました。

子育てについても、「ほめ育児」「正しい声かけ」「お母さんのかかわり方」など、調べたらキリがないほど出てくる。あふれてる。

 

私も、そんな情報を見つけては試して、効果を感じたり・感じにくかったりしています。

 

真逆の意見を言っている人もいるしね・・・

何が正解か、わからなくなってくることありません?

 



 

しかも、保育者側(ここだと私になりますが)に余裕があるときは実践できても、余裕がなくなると元通り。

長期的に子どもの変化を見届けられないことが多い。でもこれって、あるあるじゃないですか?

きっと私だけじゃないはず。

 

私は4人目が誕生して、3人だったときよりも更に肉体的・精神的にきつくなることも増えイライラや気分の浮き沈みの差が激しくなった。

 

兄妹が多くてにぎやかな家庭にしたいから産んだのに、現実は楽しい・にぎやかハッピーだけじゃなくて絶望。

 

なんで上手くいかないんだろう。

どうしたら子どもたちが協力してくれるのだろうか。

なにかいい方法はないのかなぁ。

 

夫に相談するも、多忙な夫に任せられることも限られている・・・

 

毎日イライラしたり、怒ったり泣いたり・・・

機嫌よかったり悪かったり。

こんなママだと嫌だよね。

 

でも私も限界。助けて。

 

 

 


私のために長男が飾り付けしてくれた❤️

 



自分らしい子育てとはなにか?

 

こんなに疲弊するまで頑張ってきた私をまず褒めてあげてから、おつかれさまと労いの言葉をかける。

落ち着いて考えてみよう。

 

私はどんな子育てがしたいの?

子どもたちとどんな関係性になりたい?

どんなママ、どんな自分でいたい?

 

 

考えがまとまったらまたここへ書き出してみようと思います。

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございますスター
 






 

 

 

 
こんにちは飛び出すハート
4人育児に奮闘中のりんですチューリップ
 
 
題名の通り・・・幼稚園のクラスが同じママに言われたことで、もやっとした話をしたいと思います。(以後、A子さんでお話進めます)
 
 
 
私の息子たちが通っている園では、1月になるとダンスや劇の発表会があります。
みんなそれぞれの曲や衣装に包まれかわいく踊ってくれるんですキューン
 
11月になったら曲決め、衣装決めをし、そこから子どもたちの練習スタート歩く
 
12月半ばころ、衣装を一度みんなそろえて着用し、踊るリハーサルみたいなものがあるんですね。
そこで先生たちは、衣装の最終チェックをしたり、改善することがあれば冬休み中に修正したりすることが目的のようです。
 
今日は三男の衣装合わせリハの日でした。
 
長男、次男と見てきてるので3年間を通してどんな成長や、どんなタイプの子がいるか大体予想できます。
 
 
年長さんは、やっぱり完成度も高くカッコよく踊ってくれるし、
年中さんは、年少さんの時は恥ずかしくて踊れなかったり、泣いていた子が自信の満ちた表情で踊っているのが感動しちゃう。
 
年少さんは・・・踊ったり人前が全然大丈夫な子は踊れるけど、やはり踊れない子も多い。
 
冬休みに入るまで毎日練習するだろうから、今はまだ踊れていなくても、もう少し形は仕上がってくるんだよなぁ。
 
 
だけどA子さんは…

 

 

 

 

 

他の子のダンスを見ている時、
「〜ちゃん、全然踊ってないね」
「〜くん、あくびしてるし」
 
もや。もやもや
 
みんなとっても可愛くて、目をキラキラさせながら一生懸命踊ってたんだけどなうさぎ
 
 
そして、
自分の子のダンスが終わったら、撮影の手を止めてから一言。
 
 
「〜くん、真ん中にいた時笑っちゃった〜かわいかった〜」と
 
 
それは私の息子のこと。
 
三男は、途中のフォーメーション変えの時、迷いなく真ん中に立ったびっくりマーク
 
 
でもその時のフォーメーションはみんな後ろに行く時で…
 
 
 
1人だけ目立っていたのね。
 
 
先生が教えてくれて、i移動。その後また少しずつ踊り出したの立ち上がる
 
まぁ、その踊りもあまり覚えていなくて1.2割程度にしか踊れていなかったんだけども。。
 
 
私はそのダンス中、
「いいぞいいぞ!本番でも目立ってくれぇ✨」と微笑ましく見ていて、なんにも思ってなかったのに、
そう言われて違和感しか感じなかったし、嫌な気持ちになったんですよね。。。
バカにされたようにも感じたなぁ。
 
A子さんのお子さんは、真ん中で見本のような仕上がりで踊っていた。
 
確かにとっても上手だったし、誇らしかったのかな?家でも毎日練習していると言っていたし・・・
 
 
私の息子のことを、私本人に言うのは悪口にならないかもしれないけど、他のママさんたちもいるなかで、他の子を評価するのは、悪口と受け取られる場合もあるし、嫌な気持ちにさせるって分かっていないのかなぁ?と不思議に思いました。
 
 
なんだか気持ちが複雑なままその日は自宅に帰宅ぐすん
 
 
 
帰宅後、撮影したダンスを見返していたら、A子さんに言われた言葉なんか吹っ飛んで、ただただ息子かわいーーーーキューン愛飛び出すハート
となって、今では発表会当日が楽しみで仕方ないですよだれ
 
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございましたスター
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

こんにちは〜飛び出すハート

4人の育児に奮闘中のりんです花

 

題名通りなのですが、寝かしつけ。

最近、苦戦しております〜

 

0歳の長女は沿い乳での寝かしつけなので、必然的に私の隣になるのですが・・・

問題は残りの3人。

 

長男くん1年生ですがまだまだ親の隣が良いようで、パパがいない日はママの隣希望。

次男くん5歳、ママ大好き。もちろんママの隣希望。

三男くん3歳、0歳長女ちゃんの隣希望

 

どうやって考えてもみんなの希望通りにはいかないこと確定・・・

 

いつもは話し合って、でも結局誰かが我慢する形で寝ることが多い。

 

でもそんなある日、どうしても誰も譲れずなかなか寝られなかったときにこんな感じで寝てみた(笑)

 

 


絵が下手すぎて泣ける〜恥ずい。。。

 

 

ママ希望の3人を私の全方向に位置させ、長女の隣希望の三男をその横に。

 

一見めっちゃいいじゃん!って思ってやってみたけど、実際は寒すぎて震えた(笑)





 

しかも身動きとれなくて、体勢がきつかったタラータラー

 

 

何かいい方法はないかしら~と思う日々です爆笑

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございますスター

 

 

 

 

 

 

 





こんにちは飛び出すハート

小1、年中、年少、3ヶ月の4人の育児に奮闘中のりんです花


いつも読んでくださっている方、いいねしてくださっている方ありがとうございますピンクハート



今日は私が最近感じていることをつらつら書きたいと思います。


今年になって4人目の出産。1人家族が増え、今までよりもさらに賑やかな毎日。


正直、3人でもてんてこ舞いでした泣き笑い


妊娠後期から身体のしんどさが重なって気持ちも落ち込んだし、イライラしたし、産まれてきたら私どうなっちゃうんだろうって、

すごく心配してたけど、案外心は壊れていかなくて、ただ手が足りなくなった笑


心はよっぽど妊娠後期のがキツかったなぁとネガティブ








初めての女の子の出産で、4人目だけども初めてのことばかりでおむつ替えをまず手間取るしアセアセ

 

時期的なこともあるけど(上の子とは違う季節の出産)お下がりがなくて、使えないもんだから洋服も全て買い揃えなくてはならなかったけど、買いに行く暇がとにかくない🤣


時間に追われる生活滝汗



4ヶ月近く経った今。

首が座って少し抱っこが楽になってきたスター

気になる方向を向いたり、声をかけるとニコっとしたりして女の子らしさも出てきて可愛いラブラブ



日々、大笑いしたりイライラしたり、怒ったり、泣いたり…


子ども以上に私の方が感情忙しめだけど、ほんとーに毎日幸せ花


決して、楽しいばかりじゃないし、辛いことも悲しいことも悩むこともたっくさんたくさんあるんだけど、4人の子どもに恵まれて幸せだなって流れ星


私、元から子どもは大好きで友達が出産したらすぐに駆けつけたし、遊んだ時はいっぱいお世話してきて、自分が子どもを持つ時が来たら、こんな風な子育てがしたい、子どもとこんな風に遊びたいって理想があったんだけど、



現実ってまじでそうならない!🤣


思い通りになんて、一つもならん!笑


そこを完全に楽しめるほど、まだ私はなれてないけど、ママ歴約7年。


子どもと向き合ってきて、子どもから教えられることって多いんだなぁと気付かされる毎日ですうさぎ


子どもの成長と共に、私も成長してる感じルンルン


イライラ案件きても、瞬間湯沸かし器になる場面はかなり減ったよ昇天


少しは「あ、これ将来笑い話になるやつだ〜」と思えるようになったよ昇天


うん、私それだけでいいママチューリップ


まだまだこの先も子どもたちと共に成長し続けたいぞピンク薔薇



最後まで読んでいただきありがとうございました✨













こんにちは飛び出すハート

4人の育児に奮闘中のりんですスター


最近はなんだか私の心がざわついてます…

なんかモヤモヤ。。



すると、子どもにも伝染して癇癪が増えたり、部屋が散らかることも増え、私の方もだんだんイライラ…


ほんとそうなってしまうと、嫌なところばっっっかり目につくようになっちゃうのもやもや



ウチっていつも散らかってるなぁ…


なんでこんなに言うこと聞かないんだろ


私がもっと上手くやれたら…


ゴミはちゃんと捨てて!


ご飯は座って食べて!


全部食べないとダメ!



言い出したらキリがない。

どんどんエスカレートしちゃって、子どもより私の方がよっぽど癇癪起こして、子どもたちを不安にさせてる。


わかってる。

今のままの子育てじゃよくないってこと。

どんなにいい声かけを知っても、

たくさん褒めよう、たくさんやらせてあげようと思っても、自分に余裕がなくなったら一瞬でそんなの崩れてしまう。


まずは自分を整えないと…



そう、最近は思い始めて情報を集めて行く中で、1人では自分と向き合って整えていくってかなり難しいことなんだって悟った。


だから、しっかり自分と子どもたち、家族のために自己投資してよりよい親子関係、未来を作っていけるように学ぶと決意した✨



絶対に変わってみせる。


こんな余裕なくて、怒りっぽい自分イヤ。


みんなでもっともーっと笑って過ごしたいチューリップ


がんばるぞっ立ち上がるラブラブ




最後まで読んでくださってありがとうございます花