
こんにちは

4人育児に奮闘中のりんです

題名の通り・・・幼稚園のクラスが同じママに言われたことで、もやっとした話をしたいと思います。(以後、A子さんでお話進めます)
私の息子たちが通っている園では、1月になるとダンスや劇の発表会があります。
みんなそれぞれの曲や衣装に包まれかわいく踊ってくれるんです

11月になったら曲決め、衣装決めをし、そこから子どもたちの練習スタート

12月半ばころ、衣装を一度みんなそろえて着用し、踊るリハーサルみたいなものがあるんですね。
そこで先生たちは、衣装の最終チェックをしたり、改善することがあれば冬休み中に修正したりすることが目的のようです。
今日は三男の衣装合わせリハの日でした。
長男、次男と見てきてるので3年間を通してどんな成長や、どんなタイプの子がいるか大体予想できます。
年長さんは、やっぱり完成度も高くカッコよく踊ってくれるし、
年中さんは、年少さんの時は恥ずかしくて踊れなかったり、泣いていた子が自信の満ちた表情で踊っているのが感動しちゃう。
年少さんは・・・踊ったり人前が全然大丈夫な子は踊れるけど、やはり踊れない子も多い。
冬休みに入るまで毎日練習するだろうから、今はまだ踊れていなくても、もう少し形は仕上がってくるんだよなぁ。
だけどA子さんは…

他の子のダンスを見ている時、
「〜ちゃん、全然踊ってないね」
「〜くん、あくびしてるし」
もや。

みんなとっても可愛くて、目をキラキラさせながら一生懸命踊ってたんだけどな

そして、
自分の子のダンスが終わったら、撮影の手を止めてから一言。
「〜くん、真ん中にいた時笑っちゃった〜かわいかった〜」と
それは私の息子のこと。
三男は、途中のフォーメーション変えの時、迷いなく真ん中に立った

でもその時のフォーメーションはみんな後ろに行く時で…
1人だけ目立っていたのね。
先生が教えてくれて、i移動。その後また少しずつ踊り出したの

まぁ、その踊りもあまり覚えていなくて1.2割程度にしか踊れていなかったんだけども。。
私はそのダンス中、
「いいぞいいぞ!本番でも目立ってくれぇ✨」と微笑ましく見ていて、なんにも思ってなかったのに、
そう言われて違和感しか感じなかったし、嫌な気持ちになったんですよね。。。
バカにされたようにも感じたなぁ。
A子さんのお子さんは、真ん中で見本のような仕上がりで踊っていた。
確かにとっても上手だったし、誇らしかったのかな?家でも毎日練習していると言っていたし・・・
私の息子のことを、私本人に言うのは悪口にならないかもしれないけど、他のママさんたちもいるなかで、他の子を評価するのは、悪口と受け取られる場合もあるし、嫌な気持ちにさせるって分かっていないのかなぁ?と不思議に思いました。
なんだか気持ちが複雑なままその日は自宅に帰宅

帰宅後、撮影したダンスを見返していたら、A子さんに言われた言葉なんか吹っ飛んで、ただただ息子かわいーーーー





となって、今では発表会当日が楽しみで仕方ないです

最後まで読んでくださり、ありがとうございました
