こんにちは😊
3人育児に奮闘中のりんです


『子供も大人に気を使う』






少し前、私がコロナに感染し
自宅療養になったのですが
1人では子供達の面倒見れないし
両親を頼ったときのこと。



ばぁばには超絶わがままなこと言うのに
なぜかじぃじには遠慮している長男。

いつもAmazonのリモコンの主導権を
他の誰にも握らせない長男が
じぃじの前だと大人しくなり
じぃじが選んだものを見る。

なんだか、子供が大人に気を遣っている
瞬間を見た気がします。

たしかに私の父親は子供目線に立つ
と言うことが苦手。
ちょっととっつきにくい人かもしれない。


次男は何も感じていない。
だから大泣きしてグズル。
じぃじにも当たる。
眠い時、お腹が空いた時。
そして、少しイラッとされて
また泣く。

父親は私に次男くん(名前)は頑固だね〜
と言われたけど、
多分まだ知恵がついてないだけ。
もう少し知恵がついたらきっと
長男のようになるんだろうな。

長男くん(名前)1人だと楽だな〜と
じぃじが言った。

そりゃーそうだ笑


長男は知ってる。
どんな振る舞いをしたらじぃじを
怒らせないか。
機嫌良くいるか。
だから我慢している。

こんなこと誰も教えてないのにね。
出来るようになるんだね
5歳近くにもなると。
大人の対応が。
でも逆にそれに気がついてないじぃじ。
とっても残念。

子供に気使われてますよって
教えたくなっちゃう笑

でも
とってもとっても
慣れないことしてくれていて
オムツ変えてくれたり
ご飯用意して
食べさせてくれたり。
本当に感謝しました。






長男、トイレでうんちする時は
宣言してからトイレに行き
出たー!!って
トイレから呼んで
おしりを拭きに行くのですが
じいじしかいない時は
1人で拭くんですよね。
頼みにくいのかな笑



昔は近所に怖いおじさんとかいて
悪いことしてたら叱ってくれたり
遊びを教えてくれたりする人って
たくさんいたんだろうけど
今ってそんな人もいないし、
核家族だし、学校でも怒られない
親もあまり怒らない時代で
子供達は人との繋がり
関わり方を学ぶ環境が
減っている気がしますね。
もちろん、自分の含めてですが。
かと言って、昭和の時代の
やり方が全部正しいとも思わないですし
今の時代を生きていかないと
いけないわけなので
難しいですね。



だから学びとして、
大人に気を使うってこと自体が
悪いことでもないようにも
思うんですけどね…

子供は忖度なしに気持ちに正直に
動いて欲しいって気持ちもあったり…

私の心は複雑になりました。笑


考えさせられる時間でしたね。




長い長い独り言でした。



最後まで読んでくださり
ありがとうございました♪


    

こんにちは😊
だんご3兄弟をもつ母
りんです。




こんな自己紹介をしましたが、

だんご3兄弟って

ご存知でしょうか??笑



世代がわかりますね〜笑






今日のテーマですが


『母性と父性』




どちらも大切な役割が

あるのです。


漢字からも想像できるように


母は母性が得意✨


父は父性が得意✨



なのです。






母親は


『愛情』


をたーくさん

与えます。


どんなことだって

してあげたくなっちゃうんですね。


時には、やらなくていいことまでに

口出してしまったり、

手助けしてしまったり。


とにかく

甘やかすのが大得意!





父親は


『責任』


をもたせます。


我が子が

自立できるよう促す。


そばで見守る。


母親と違って

口うるさくありません。


必要な時だけ助けます。




育児ってどうしても母親の方が

子供と関わる時間が多くなりますよね…



母性ばっかりで育ててしまうと

責任感が育たないのです。


手を出したくなってしまうけど

じっと待つ。


簡単なようでこれが

結構難しい💦💦


さっと手が出てしまいそうになる、

出したくなる気持ちをぐっと抑えて

子供がやり遂げるのを待つ。


あるいは、やる気になるまで待つ。



子供は自ら自立へと向かって

成長していくので、本来うるさく

口出ししなくてもちゃんと

出来るようになるんです。


そう備わっているようです。





母性と父性

バランス良く子育て出来るように

私も肝に銘じて

毎日子供と過ごしたいなと

思っています。




最後まで読んでくださり

ありがとうございました😊



    

こんにちは😊
だんご三兄弟育児に奮闘中の
りんです♪
読んでいただきありがとうございます。



『男の子育児の大変なところ』




もうとにかく体力が有り余ってるので
どうやって体力消耗させようか!の
勝負かなぁと思います😅

遊び方は大胆だしね。
怪我とか怖くないしね。
仲良しこよしで
遊びましょ!とか
通用しないし。笑

特にウチは男の子3人。
兄弟喧嘩も派手💦

女の子1人いたら、
全然違ったのかなぁ??と
思ったりもします。

男の子も女の子も欲しかった。

けど、私は

3人の子供がほしい!

という願いは叶えられた!
とても幸せなことだと
思っています😊






3人連れて散歩していたり、
公園で遊んでいると
よく声をかけられます。




60〜70代くらいの女の人
「あら、男の子3人?」

「はい。そうなんですよー」

残念な顔しながら
(いや、そう私が感じるだけかもしれないが)
「あらーでもまだ若いんだから4人目いけるんじゃない?」

「そうですかねー」苦笑


「頑張って!次こそ女の子だといいね!」



「頑張りますーありがとうございましたー」







もうね


男の子育児。って


育児も大前提で大変。





だけどね、本当に1番大変なこと。



たまたま会った知らない人に





4人目を促されること




これですかね。。。







なんで女の子がいないと

産まれるまで

頑張れと言われる??


男の子だけじゃダメ?




食費かかりそう。

家散らかってそう。

怒鳴り散らしながら育児してそう。

うるさそう。


そして

大変そう。



介護してもらう時娘の方が

頼みやすい?


私もなーんにも思わないわけ

じゃないんです…


けどそこはそれぞれの

事情があるじゃん😭



これっていつまで

言われ続けるの?


産まなくなる年齢まで

言われ続けるの?



このやりとり、

知らない人と毎回するの

結構しんどいんですよね。。。






声かけてくれる方に

そんな深い意味はないだろうし

嫌な気持ちにさせたいわけでも

なんでもないと思うんです。


でもなんだか男の子3人だけだと

ダメ?と否定されている気がして

少し気持ちが落ち込むんです。。🥲





結構あるあるかなぁ?と

思うのですが、

男の子だけを育てていらっしゃる

ママさんたち

どうなのでしょうか??






最後まで読んでくださり

ありがとうございました🙇‍♀️









    

​こんにちは😊
3人育児に奮闘中のりんです

本日も読んでくださり
ありがとうございます!!



先日ショッピングモールで
スノードームの制作イベントがあり
参加してきました!!

2種類から選べて
息子2人に作ってもらおうと
していたのに
次男、直前に爆睡😪

代わりに私が制作!

長男より私の方が一生懸命になって
無言で作っていました。。笑


3歳以上から参加OKでしたが
次男には難しかったかも…
長男とパパであたふたしながら
作ってました😅


私は三男を相手にしながら制作。

次男よ、寝ていてくれてありがとう。笑




そんなこんなで


完成!!







かわいいかわいい〜❤️


母ちゃん大満足です😁😁







玄関に飾っておこうかな〜♪




最後まで読んでくださり

ありがとうございました!!



​クリスマスの飾り付け🎄


飾り付けといっても

DAISOで売っている、窓に貼るタイプのシール

を貼るだけ😁


ぷにぷにしてて気持ちいい〜💓







あ、全く関係ないのですが

みなさん


『ぷにるんず』


ご存知ですか??


息子とお友達がハマっています。


発売当初はすごい人気で

手に入らなかったらしいですね…。



今年10月からアニメ放送も始まって

クリスマスプレゼントとかで

また人気がでてくるかなぁ?









なんか

シュールすぎません?😂


もっとたくさん買って

賑やかな飾り付けにしようかなぁ、、、





それにしても


クリスマスプレゼント🎁


まだ決まってません。。。





みなさんもう決まりましたか??





最後まで読んでいただき

ありがとうございました!



また次の記事でお会いしましょう❤️