こんにちは😊
3人育児に奮闘中のりんです
少し前、私がコロナに感染し
自宅療養になったのですが
1人では子供達の面倒見れないし
両親を頼ったときのこと。
ばぁばには超絶わがままなこと言うのに
なぜかじぃじには遠慮している長男。
いつもAmazonのリモコンの主導権を
他の誰にも握らせない長男が
じぃじの前だと大人しくなり
じぃじが選んだものを見る。
なんだか、子供が大人に気を遣っている
瞬間を見た気がします。
たしかに私の父親は子供目線に立つ
と言うことが苦手。
ちょっととっつきにくい人かもしれない。
次男は何も感じていない。
だから大泣きしてグズル。
じぃじにも当たる。
眠い時、お腹が空いた時。
そして、少しイラッとされて
また泣く。
父親は私に次男くん(名前)は頑固だね〜
と言われたけど、
多分まだ知恵がついてないだけ。
もう少し知恵がついたらきっと
長男のようになるんだろうな。
長男くん(名前)1人だと楽だな〜と
じぃじが言った。
そりゃーそうだ笑
長男は知ってる。
どんな振る舞いをしたらじぃじを
怒らせないか。
機嫌良くいるか。
だから我慢している。
こんなこと誰も教えてないのにね。
出来るようになるんだね
5歳近くにもなると。
大人の対応が。
でも逆にそれに気がついてないじぃじ。
とっても残念。
子供に気使われてますよって
教えたくなっちゃう笑
でも
とってもとっても
慣れないことしてくれていて
オムツ変えてくれたり
ご飯用意して
食べさせてくれたり。
本当に感謝しました。
長男、トイレでうんちする時は
宣言してからトイレに行き
出たー!!って
トイレから呼んで
おしりを拭きに行くのですが
じいじしかいない時は
1人で拭くんですよね。
頼みにくいのかな笑
昔は近所に怖いおじさんとかいて
悪いことしてたら叱ってくれたり
遊びを教えてくれたりする人って
たくさんいたんだろうけど
今ってそんな人もいないし、
核家族だし、学校でも怒られない
親もあまり怒らない時代で
子供達は人との繋がり
関わり方を学ぶ環境が
減っている気がしますね。
もちろん、自分の含めてですが。
かと言って、昭和の時代の
やり方が全部正しいとも思わないですし
今の時代を生きていかないと
いけないわけなので
難しいですね。
だから学びとして、
大人に気を使うってこと自体が
悪いことでもないようにも
思うんですけどね…
子供は忖度なしに気持ちに正直に
動いて欲しいって気持ちもあったり…
私の心は複雑になりました。笑
考えさせられる時間でしたね。
長い長い独り言でした。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました♪