77コマ目☆彡|3歳でマスターした3つのコツ (お箸・ハサミ・ひらがな)#3 | 【京大式みかく育☆彡教室】0歳から始める、人生100年時代の「健康土台づくり」|京大院卒 みかく育コンサルタント さな@京都・高槻

【京大式みかく育☆彡教室】0歳から始める、人生100年時代の「健康土台づくり」|京大院卒 みかく育コンサルタント さな@京都・高槻

京大式みかく育コンサルタントとして活動中。食育講座【京大式「おいしく食べて健康」両立メソッド 〜「一生ものの"みかく"」を育む講座〜】開催中(@関西。オンライン計画中)。関西在住・メーカー勤務・3歳の娘&0歳の息子をもつ、京大理系院卒ワーママです。

 

《京大式みかく育☆彡教室》

はじめての方はこちらからご覧ください

≫≫0コマ目☆彡|はじめに

 

 平日は毎日更新していきますので、

是非フォローお願いします

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《京大式みかく育☆彡教室》

77コマ目3歳で

お箸・ハサミ・ひらがな・数字

をマスターしたコツ #3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日、3歳7か月のお姉ちゃんが、保育園の先生から

「〇〇ちゃんの賢さは本当に飛び抜けています!」

…と真顔で言われ、ちょっとビックリしまして。



現時点で、お箸・ハサミ・ひらがな・数字・トイレを他のお友達よりも一足先にマスターしているそうなので…


その要因について考えみました(*´꒳`*)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普通より早めに

マスターしたコツは…

多分3つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


娘が早めに出来る様になっている理由を考えてみた結果、以下の3つが思い浮かびました。



✔️興味を持ったタイミングを見逃さず、間をあけずにチャレンジさせてあげて、本人が満足する/出来るようになるまで丁寧に教えサポートする


※詳しくは、こちら

≫≫≫75コマ目☆彡|3歳でマスターした3つのコツ(箸・ハサミ・ひらがな)


✔️アクティブラーニングの様に、関連する次の対象にピボットして繋げていく


※詳しくは、こちら

≫≫≫76コマ目☆彡|3歳でマスターした3つのコツ(お箸・ハサミ・ひらがな) #2


✔️ピグマリオン効果



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

意外と、

「ピグマリオン効果」

の影響も大きい⁈

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そうそう、皆さんは「ピグマリオン効果」ってご存知ですか?


※以下、ウィキペディアより抜粋

------------------------------------------

ピグマリオン効果(ピグマリオンこうか、: pygmalion effect)とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することである。別名、教師期待効果(きょうしきたいこうか)、ローゼンタール効果(ローゼンタールこうか)などとも呼ばれている。

------------------------------------------


要するに、

「〇〇ちゃんは、賢いよねー!」

「〇〇は、教えば伸びるよね」

と先生に思われている子は、


(本人に伝えられているか否かに関わらず)成績が向上することだそうでして。



ちなみに、教師が期待しないことによって学習者の成績が下がることはゴーレム効果と呼ばれるらしいです。


…凄いけど、怖い様な気も・・・。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が家はたまたま、両親共に

「ピグマリオン効果」を

知ってました◎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


大学時代に教職課程を履修していた旦那さんは、もちろん「ピグマリオン効果」を知っており、


私も大学での塾講師時代に聞いて知っていたので…


〇〇は賢いから、上手く教えたら出来る様になるはず!」と思って日々娘に接し、


求められたことは、娘が納得するレベルで教えるよう心掛けています☆彡




…子どもを観察していると、


「お!賢いね!」

「良く気がついたね!」

「面白い発想だね!」


…等々は案外、ポロポロッと見つかるので、


それを見て「賢い!」と思えば、嘘偽り無く本心で思い込めるかと☆彡




また、保育園の先生方にも「〇〇ちゃんは賢いからね~」と0歳児クラスの頃から枕詞の様に仰って頂いているので…




もしかしたら、ピグマリオン効果の影響も大きいかもしれません(*´꒳`*)!?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ピグマリオン効果」

+α

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずは思い込むだけでOKなので、


✔️「うちの子は賢いから出来るはず!」と思って、




出来ない場合には…

✔️「賢いはずなのに出来ないのは、教え方が合っていないからかも?」と考え、


✔️お子さんに分かりやすい教え方を探り、あれこれ工夫しながら


日々接してみて下さい☆彡




我が家の場合は、

「分かりやすく教える」

「やる気が続く良い塩梅にヒントを出す」

「難易度をちょうど良く設定する」


…この辺りは旦那さんの得意分野なので、旦那さんが進んでやってくれています☆彡




 

それでは、また

次回の《京大式みかく育☆彡教室》

お会いしましょう。

 

 

 

grow healthy, live a happy life

全てのこどもたちが

本来の〈生き抜く力〉を伸ばし

〈健やかに育ち〉

〈夢を抱き〉〈仲間と叶え〉

〈幸せな人生〉を送れる未来を.:

 

京大式みかく育コンサルタント

さな

※京都大学農学研究科修士課程修了
※メーカー勤務、第2子育休中

※経歴・自己紹介はこちらですひらめき電球

 -----------------------------------------------------------------
●講座●
 月1回開催:ママ&ベビー向け
 京大式「みかく育☆彡」教室 @大阪府高槻市(JR高槻駅周辺)
 image
image
  >>>詳細・お申込はこちら
 
 ○不定期開催専門職向け 
京大式「おいしさと健康」両立メソッド
  image 
  >>>企画中です ※次回2019年2月予定
-----------------------------------------------------------------
 

● ブログ記事 ●

◼︎◼︎はじめに | 0〜5歳の食体験が分かれ道・その影響力|ゴール設定編 ◼︎◼︎

● みかく育教室 まとめ一覧●

>>>【基礎編】ブログ記事一覧

 

●お問い合わせ・ご質問●

お気軽にLINEにてメッセージください☆彡

お待ちしております◎

(メッセージを送るには以下のボタンをクリックの上、友達追加が必要です)

↓↓↓

友だち追加