73コマ目☆彡|【6か月】お通じにも変化が!〜離乳食レポDAY6, 7, 8〜 | 【京大式みかく育☆彡教室】0歳から始める、人生100年時代の「健康土台づくり」|京大院卒 みかく育コンサルタント さな@京都・高槻

【京大式みかく育☆彡教室】0歳から始める、人生100年時代の「健康土台づくり」|京大院卒 みかく育コンサルタント さな@京都・高槻

京大式みかく育コンサルタントとして活動中。食育講座【京大式「おいしく食べて健康」両立メソッド 〜「一生ものの"みかく"」を育む講座〜】開催中(@関西。オンライン計画中)。関西在住・メーカー勤務・3歳の娘&0歳の息子をもつ、京大理系院卒ワーママです。

 

《京大式みかく育☆彡教室》

はじめての方はこちらからご覧ください

≫≫0コマ目☆彡|はじめに

 

 平日は毎日更新していきますので、

是非フォローお願いします

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《京大式みかく育☆彡教室》

いっくん6か月 

離乳食によりお通じにも変化が!

~離乳食レポート DAY6・7・8~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

あっという間に6か月になった、いっくん(*´꒳`*)♡

 

家族の食べている様子を見て…

 

✔️よだれタラタラしながら

✔️口をパクパク

✔️テーブル、バンバン!

✔️隙が有らば、すかさず食器や食べ物に手を伸ばしてつかもうとし、

 

✔️首も既にしっかり座って

✔️抱っこでのお座りが安定しているので…

 

先日、いっくんの離乳食を始めました☆彡



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✔DAY6

スプーン遊び、

お口「ブ~っ」が始まって・・・

10倍粥、小さじ1を何とか食べて終了ー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、この日は離乳食開始6日目。

これまでの反省を活かし、朝寝もしっかりさせてあげたし、いざ!

 

と思って食べさせ始めたのですが・・・

 

 

 

早くも、スプーン遊びが始まりまして・・・

 

この日のいっくんの興味の対象は

10倍粥<<<スプーン!!!

 

お粥を乗せたスプーンを近づけると、すかさず手でガシっと掴み、口に運びます。

 

ここまでは良いのですが、そのままず~っとスプーンをかじかじカジリたくて、次の一匙をあげるために手からスプーンを剥がし取ると仰け反って怒る・・・

 

それから「お口ブ~っ」も始まって、お粥が口から飛び散る、飛び散る・・・

 

 

この日はこんな調子で、ご機嫌も段々悪くなってしまったので、小さじ1程度食べて終了にしました。

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✔DAY7

う◯ちタイムに阻まれ・・・

小さじ2程度で中断。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日は前日の反省を踏まえ、スプーンを2本用意

 

「さ、これで上手く交互に渡せる♪」と食べさせ始めると、「あら♪良い調子!」

 

途中まで交互にスプーンを渡し、気がそれたタイミングで前のスプーンをそっと手から引き剥がし、次の一匙を渡す・・・をリズム良く繰り返していたのですが、急に途中から食べが悪くなり・・・

 

「あれ???」と思っていたら、ブリブリブリ~!

 

う◯ちタイムだったようです。

 

小さじ2程度で中断となりました。


 

そうそう、離乳食を始めてから、う◯ちにも変化がありまして。

 

■う◯ちのタイミング(朝の寝起き6時台⇒9時台)

・・・母乳よりもお粥の方が、消化に時間が掛かるんだな~!いっくんの身体、消化頑張ってるんだなぁ。

 

■う◯ちの質感(プレーンヨーグルト様⇒もうすこしネッチョリ)

■う◯ちの見た目(白いつぶつぶ入りミルキーイエロー⇒つぶ無し黄土色)

■う◯ちの匂い(硫黄化合物っぽい香りが強くなりました)

 

・・・食べるものが変わることで、いっくんの腸内細菌の構成をはじめ、身体の中がダイナミックに対応・変化しているのをウ◯チの変化からも感じます。

 

「食べたもので身体が出来る」

「食べたもので腸内細菌組成が変わる」

大人だと大きな変化として実感しにくいけれど、赤ちゃんはテキメンに分かりやすく変化が出るんですね!・・・改めて実感&感動です☆彡

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✔DAY8

小さじ4

スプーンを自分で口に運び完食◎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日で離乳食8日目。

 

朝寝もしっかりできたからか、ご機嫌で離乳食スタート(*´꒳`*)

 

自分で交互に、時には2本同時にスプーンに乗せた10倍粥を口に運び、小さじ4ほど完食☆彡

 

 

その後、この日も途中でう◯ちタイムとなり、終了ー。

 

 

とはいえ、この3日間では一番ご機嫌にスムーズに食べ、量も多く食べてくれました◎

 



まだ始めたばかりなので、量よりも離乳食を食べることに慣れることを重視する時期。

 

なので、量にムラは有りましたが、ひとまずOKとして…

明日は、人参で野菜デビューしてみたいと思います☆彡

 

 

※関連記事はコチラです

■DAY0~3≫≫≫69コマ目・・・順調な滑り出し!

■DAY4~6≫≫≫70コマ目・・・色々ずれて怪しい雲行き…

 

 

それでは、また

次回の《京大式みかく育☆彡教室》

お会いしましょう。

 

 

 

grow healthy, live a happy life

全てのこどもたちが

本来の〈生き抜く力〉を伸ばし

〈健やかに育ち〉

〈夢を抱き〉〈仲間と叶え〉

〈幸せな人生〉を送れる未来を.:

 

京大式みかく育コンサルタント

さな

※京都大学農学研究科修士課程修了
※メーカー勤務、第2子育休中

※経歴・自己紹介はこちらですひらめき電球

 -----------------------------------------------------------------
●講座●
 月1回開催:ママ&ベビー向け
 京大式「みかく育☆彡」教室 @大阪府高槻市(JR高槻駅周辺)
 image
image
  >>>詳細・お申込はこちら
 
 ○不定期開催専門職向け 
京大式「おいしさと健康」両立メソッド
  image 
  >>>企画中です ※次回2019年2月予定
-----------------------------------------------------------------
 

● ブログ記事 ●

◼︎◼︎はじめに | 0〜5歳の食体験が分かれ道・その影響力|ゴール設定編 ◼︎◼︎

● みかく育教室 まとめ一覧●

>>>【基礎編】ブログ記事一覧

 

●お問い合わせ・ご質問●

お気軽にLINEにてメッセージください☆彡

お待ちしております◎

(メッセージを送るには以下のボタンをクリックの上、友達追加が必要です)

↓↓↓

友だち追加