『体・頭・心をつなぐ』

ホリスティックライフコーチ

幸年期ナビゲーター りえです

 

今日も、ありがとうございます!

 

 

 

台風10号

振りまわされていますよね!

 

はるか昔の話ですが

天気予報の番組でデビューしたので

気象関連の情報は今でも気になります

 

梅雨の明け方が変わったな〜

台風の進路が変わったな〜

こんな変わり方をするなんて!!

毎年思っています

 

 

距離があるエリアの方も

決して油断しないでくださいね!

 

 

 

 

 

自己紹介

    こんな人 です


 

 

 

 

 

「嫌なことを引きずってしまうんです」

 

とその方はおっしゃいました

 

 

 

新しい人間関係の中で起きたことが

引き金となって

人間関係の距離の取り方

この違いによる戸惑い
 

 

早く忘れたい!

スッキリしたい!

 

その出来事が起きる前の

いつもの気分に戻りたい

 

 

1週間もたっているのに

思い出しては嫌な気分になる

”嫌な気持ちを引きずって”しまう

自分への思いもあるように感じました

 

 

 

「嫌なことを早く忘れる方法ってないでしょうか」

とその方はおっしゃいました

 

 

 

きれいさっぱり今すぐ忘れられる

記憶から消せる

魔法

残念だけど私は持っていないんです

 

 

なので

とても簡単なワークをやっていただきました

 

 

そうしたら

私も驚くほどの素早い反応で

すぐに

「楽になった」と言って

表情がやわらいで

体の力が抜けました

 

 

 

人ってよほどの状態でないかぎり

神経がたかぶっている自分に

気づかないものなんですよね

 

 

こうして活性度が下がった時はじめて

力が入っていたことがわかるんです

体が落ち着いて気持ちも

自動的に落ち着かれたようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嫌な気持ちを引きずってしまう



そこには

出来事の大きさ

影響の大きさはあります



それだけでなく

背景には身体状態もあります

 

 

女性は2つの女性ホルモンが入れ替わる

毎月の変動や

更年期という人生の節目の大きな変動

当たり前になっているますが

地味に影響は大きいです

 

 

なんだか湧き立つ、夏😄

そうなんです無意識に興奮状態です

興奮しても鎮静して

シーソーのように

バランスとってくれれば良いのですが

興奮モードに留まりやすい

条件がそろっていて

少しずつ少しずつ疲れが溜まってきます

 

 

里帰りや旅行など楽しいイベントも

帰宅してほっと一息

「やっぱり家が一番」という名言ありますね(笑)

”いつも”を好む神経の声

とも言えそうです

 


 

秋へ

スムースにつなぐ

体に優しい要素のひとつ

 

【神経の活性度】

 

聞き慣れない言葉だと思いますが

ここはちょっと意識して

体の力を抜く

思いついたやり方で

ちょっと試してみてください


あれ?なんか、楽かも?


と感じたらきっとそのやり方

あなたの神経さんが好きなんです😃



 

気象病という表現が生まれました

台風は気圧が大きく変わるという

物理的な影響かありますが

台風の時って

なんとなくざわつきませんか?

神経のアラートが鳴っているんです


私たちの神経や脳は

『命を守る』というところに

コミットメントしているので

守らないと!!モードになっています

お家が安全ならば

お風呂に入るとか瞑想などで

興奮の待機モードを解除してあげると

夜もちゃんと眠れますよ♡


 

 

被害が大きくなりませんように。

 

 

 

 

 


あなたの目的やニーズに合わせて

ていねいなヒアリング

偏らないアドバイスを心がけています

 

女性の相談室

37歳からの女性の心身のサポートをしています 

女性の相談室って   こちら  

お問合せお申込み先   こちら   

『女性の相談室』を開いたわけ こちら 

 

『揺らぐ女性の体・頭・心をつなぐ』

ホリスティックライフ*幸年期ナビゲーター

 

 

自己紹介

    こんな人 です


 

今日もありがとうございます♡

 

 

 

地元のお祭りにくり出した昨夜

 

麻布十番納涼祭りで屋台巡り

からの〜

六本木祭りの盆踊りへ
 

 

麻布十番祭り名物! 宇野亜喜良さん作の団扇

image

 

 

 


六本木らしい

『六本人音頭』

『ドラえもん音頭』では

子供だけ櫓に上がれて

テレ朝の巨大スクリーンに映る
ドラえもんのび太くんと一緒に踊ります

子供たちの嬉しそうなこと😃

 


 

image

 

 

 

 

 

image

 

六本木ヒルズアリーナにて今夜までです!

 

 

 

 

ここから、本題❣️

 



この時期気になる

だるだる〜
頭ぼんやり〜
うつうつ

をクリアーする


賢く頭で食べるすすめ

おつきあいください♪



⭕️体はタンパク質でできている!

 

手をつなぎ合って働く栄養素に

い~仕事をしてもらうためには
しっかりした土台あってこそ♪


分子栄養学界隈では
『タンパク質は体の土台
これがないと始まらない』
って言ったりします

 

 


タンパク質はご存じにように
動物性植物性がありますが
この2つを一緒に食べると
吸収率が上がると言われます



夏疲れに豚肉(とくにもも肉)、卵(半熟がベスト)

サーモン、イワシ
納豆やお豆腐を
一緒に、毎食、片手の平分を食べる

ここ!ぜひものでおすすめです♪



⭕️積み重なった疲れ

ミルフィーユみたいに層になった夏疲れは
無意識の興奮モードが静まってくる秋口に

ズッシリ感じることが多いので

今から意識して加えたいのが
鉄とビタミンB群


 


鉄はレバーというけれど

豚ももなど赤身肉、カツオ、マグロ

ブロッコリー、菜の花、小松菜、ほうれん草など

料理しやすい食材で毎日食べる

この方が現実的です♪

 


ただ・・・

体への吸収率

料理で充分量を摂りにくい

鉄不足と言われる日本人

という側面があるので

とくに生理がある女性は

サプリでの補充をお勧めしたい♪

 

 

フェリチン値6でしたという方がいらして
「病院に通うのが億劫」とおっしゃる代替策で含有量があるネットで買えるサプリを伝えたら
「動くのが楽になりました!」
そりゃそうです(涙)


ビタミンB群は

「バランスよく食べましょう!」

に説得力が生まれる栄養素!

8種類でグループとして働き

あらゆる代謝に関わります


肉、魚、野菜、そして穀類

主食は取り入れやすくておすすめです

玄米がいいのですが

苦手〜という方は

白米に雑穀米をまぜるとか
白米のように炊けて食感も近い分づき米でも♪

 


私は20年ほどマクロビ生活だったので

今では玄米でないと物足りません😄

玄米粉で作るパンケーキも香ばしいですよ♡



ビラミンB群もサプリで

バランスよく底上げするのも手です




⭕️うつうつ気分
 

夏バテ夏疲れすると

イライラうつうつしやすいんですよね

 


うつうつ気分を寄せつけないためにも
タンパク質と鉄とビタミンB群


あとビタミンDやマグネシウム



豚肉、鮭、キノコ、アボカド

料理しやすくないですか?

バナナやナッツはおやつでどうぞ♡

 


疲れて集中できない→甘いもの

これは、やめましょうね!
疲れがとれた気になるだけ
一時しのぎで解決にならないんです
甘いものよりゆで卵はいかが?




頭がぼんやり〜〜〜

辛〜い思考力ロス

こういう時は

記憶力判断力を維持すると言われる
抗酸化物質を♪


鮭、大豆
かぼちゃ、トマト、にんじん、ブロッコリー、


緑茶、カカオ、梅干し、胡麻


イチゴやブルーベリーなど多彩なので
色とりどり

ここを意識してみてくださいね♪

 

脳の老化の予防だけじゃない

肌老化の助っ人でもあります♡


 

 

サバ、マグロ、サーモンに含まれるDHA

ワインに含まれるレスベラトロール

 

幸年期ジェネのみなさんは
もっともっともっと鮭や青魚を食べて

美味しいワインをほどよく楽しんで♪

 

 

追記
思考力の低下が気になる幸年ジェネさん
不調を連鎖させないポイントと思っています
カウンセリングを活用してみてください

 

 

 

⭕️38歳から賢く食べて軽やかに

 

 

更年期は体内力が必要です

QOLキープするため

栄養のベースラインを満たして


 

食事で栄養を満たせればベスト❗️

でも現実としてはむずかしい


サプリに抵抗がある方もいると思いますが

期間限定で使うなど

やわらかく考えて

しっかりと体力気力の底上げを❣️


 

 

 

 

 

幸年期を目指したい方をサポートしています

治療についてヒアリングとアドバイスなど

あなたの目的やニーズに合わせて対応しています

自分を大切にするということがわかります

 

女性の相談室

37歳からの女性の心身のサポートをしています 

女性の相談室って   こちら  

お問合せお申込み先   こちら   

『女性の相談室』を開いたわけ こちら 

 

『揺らぐ女性の体と心をつなぐ』

ホリスティックセルフケアコーチ

幸年期ナビゲーター 

 

今日もありがとうございます♡

 

 


学校の始まりが迫って

気持ちが揺らいでいる

お母さんへ♡


 

 

自己紹介

    こんな人 です

 


 

すでに学校が始まった地域もありますが

9月1日が近づいてきましたね



「学校が始まるのが嫌だった」


遠い遠い気持ちがくっきりしたのは

たった数年前で

私もびっっくりですが

きっかけは

近所のフリースクールと

そこで出会った子供たちでした


いきさつや素敵な子供たちのことを

下に貼りましたので読んでみてください😊



そんな体の奥がざわついている時


家族を扱う仲間のカウンセラーと

心理学教授の知人が

同時期にシェアーしていたのがこちらです



子どもが「学校休みたい」「学校行きたくない」と言っているけど

休ませていいのかな?と心配になっている

保護者の方に向けたチェックリスト。




監修は松本俊彦先生

アディクション分野で有名な精神科医です


直接の面識はありませんが

つながりのある方々が関係している方であり

セミナーには数回参加していて

個人的に真の温かさがあると感じています

 


必要な方の目に止まることを願って

シェアーしますね💞




 

image

 

 

 



我が子は学校に

行くのか

行かれるのか

行かせていいのか

 


自分だけではどうしたらいいかわからない

誰かの意見を聞きたいけど

思い当たる人がいない

考えるほどわからなくなっている

今、毎日、気持ちが揺れている



そういうことがあれば

ひとつの指針

ひとつの目安になればいいなと思います




この春に書いた過去記事です

 

 

 

 

 

幸年期を目指したい方をサポートしています

治療についてヒアリングとアドバイスなど

あなたの目的やニーズに合わせて対応しています

自分を大切にするということがわかります

 

女性の相談室

37歳からの女性の心身のサポートをしています 

女性の相談室って   こちら  

お問合せお申込み先   こちら   

『女性の相談室』を開いたわけ こちら 

 

『揺らぐ女性の体と心をつなぐ』

ホリスティックセルフケアコーチ

幸年期ナビゲーター りえです

 

今日もありがとうございます♡

 

 

 

『体感』フェチです!!


ってなんの宣言❓ですが

体感を体感して

ワクワクが止まらない

ひとりごと的備忘録ですが

お付き合いください♪


 

⭐️今日の話題はなにかにフェチな人向けかもです♪

 

 

自己紹介

    こんな人 です

 

 

 

 

体感を通して

という目的は私も同じなんですが

アプローチや方法はそれぞれなので

違う体験から

なにを感じて

どう受け取るのか?


楽しみに

リアルの講座に参加しました❣️

 


私は敏感で感覚タイプで

子供の頃から

人と同じにできない自分を感じていて

扱い方に困っていたので

自己とか内側への関心は

子供の頃から持っていたようです


感覚は私を創っているもの

心友のような存在

そんな認識です


 

また、相談室でのセッションは

体感や感覚が軸

クライエントさん自身が

自分に気づくことから始めますが

この時、言葉と体(の一部)を使います




私のセッションでは

体には触らないんです

 


でも!この講座

始まったとたん


「参加者同士で

触れる触れられる体験を通して

体感します」って!?


聞いてないよ〜〜

神経さんは踊っちゃいました😳



「いや待てよ?

触感、触覚から得る感覚は

どう違うんだろう?

どんな体感なんだろう?」

 

結果、フェチが勝ちました😊


 

 


銀座を越えると緊張する体質🫨


 

 ここは日本橋

 

 

 


触れるといっても

手のひらや

背中に軽く触れるくらい



でもね

この小さな範囲から

伝わるものは

深かった〜❣️

 



ポジティブな感情をこめる時

ネガティブな感情を送る時

掌に伝わってくる

固さ、温度、距離などの感覚と違い

 

 

背中でポジティブな感情を受け取る時の

掌と背中が混ざり合う感覚



私たち人間はこんなにも

体から

情動や感情を発信しているんだ❣️



またまた愛しくなりました😊




一方で

”伝達を阻止する壁”役がはいると

様子が変わります

阻止役の背中がこちらに向かって盛り上がる膨らむ感覚

結果、受け手まで想いが届かないという体験



相手に“思考”が混ざると

判断しにくくなる?体感

「社会生活で起きていること」という

納得感がすごい



自分を守るために出来上がった

その人の得意な生き方

私は『生き方のクセ』と呼んでいるのだけど

これが出てくるとまた曖昧になる

喜んでいるのかいやなのか?

触覚からは受け取りにくくなった




社会には

状況、意図、様々な思惑が

複雑に重なっていて

さらに伝達ツールは言葉のみで

言葉は思考で操れる

そういう中で

的確に伝える方法は

シンプルな自分で在ることだ♡



日常生活の中で

思いという形にならないものは

いったいどの程度伝わっているんだろう?

これはかなり心許ない気がした




人を介して

送る受けとるを試して

しっくりくるのは言葉は


エネルギーや気


エネルギーのやりとりを体感した

 

これがピンとくる😍

 




憶測というものが

行動を止めて

気持ちを止めた

関わりを閉ざし

人生を狭めてしまうことや


『自分のちょうどいい位置を見つける』

 

この会のテーマも

見事に腹落ちして

フェチ心が喜ぶ時間になりました💞

 


 

1日経っていま思うこと

 

 

自意識より

好奇心の勝ち!

好奇心の価値!

です❣️

 

 

 

がんばりすぎないで

お盆明け

お気張りやす❣️

 

 

 

 

 

幸年期を目指したい方をサポートしています

治療についてヒアリングとアドバイスなど

あなたの目的やニーズに合わせて対応しています

自分を大切にするということがわかります

 

女性の相談室

37歳からの女性の心身のサポートをしています 

女性の相談室って   こちら  

お問合せお申込み先   こちら   

『女性の相談室』を開いたわけ こちら 

 

『揺らぐ女性の体と心をつなぐ』

ホリスティックセルフケアコーチ

幸年期ナビゲーター 

 

今日もありがとうございます♡

 


 

夏のキッチンは地獄ですよね〜〜

 

私は首にアイスノンが定番です滝汗

 

 

幸年期ジェネだと辛いのよね…

 

大丈夫ですか?
 


 

 

⭐️今日の話題は酷暑を乗り切るすべての人向けです♪

 

 

自己紹介

    こんな人 です

 

 

 

 


更年期当時を思い出すと
冷えのぼせがキツくて
だるさマックスやる気マイナス

暑い中、料理なんてムリッッ💢でした
 

 

いまならひと言です


「そりゃそうよ!!」😊




でね!

 

こんなのはどうでしょう?

 

 

 

 

image



冷たいお味噌汁です♡♡




ビックリマーク幸年期ジェネにとくにおすすめ♡


だって


火を使わない


簡単、時短


栄養バランスは最高



 

 

ビックリマークスーパーフードお味噌


発酵食材

腸内環境にいい

イソフラボンも植物性タンパク質も一緒に摂れる


 

さらに

 

味噌✖️出汁✖️具材→最強バランス

というのが持論の

 

お味噌汁大好きオンナなんです😃




ビックリマーク冷たくする3つの方法


💚ふつうに作って冷蔵庫で冷やす

💚冷たい出汁でお味噌をとく
できれば30℃くらいのぬるま湯でといて
冷たい出汁を加える

💚濃いめに作って氷を入れる



手軽ですっ!




ビックリマーク大事ポイント

「お味噌は火を止めてから入れる」

と教わりますよね

お味噌は50〜55℃の温度でとくのがベスト

なぜなら!

酵素が活性化して

お味噌の風味も活きるのです♪

美味しく効率よく栄養素を摂り入れる
ベストな温度なんですね!


とすると

『ふつうに使って冷蔵庫で冷やす』

ひと手間かかるけど

これが栄養&風味としてはベストかな😊

 



ビックリマークおすすめの具材

トマト、きゅうり、セロリ、山芋、大根

大葉、ミョウガ、オクラ、わかめ
豆腐や納豆

サラダの具材でいけます♪


旬の夏野菜
抗酸化作用がある野菜

と考えてみるとさらに効率アップです👍




ビックリマーク最後にひとつ

冷房の中にずっといるなら
ふつうに

温かいお味噌汁のほうがいいです😃

 

 

 

よろしければこちらも参考に♪

お味噌汁ラバーの過去記事です
 

💛 やっぱりお味噌汁は幸年期のこつ♡

 

 

 

 

 

 

幸年期を目指したい方をサポートしています

治療についてヒアリングとアドバイスなど

あなたの目的やニーズに合わせて対応しています

自分を大切にするということがわかります

 

女性の相談室

37歳からの女性の心身のサポートをしています 

女性の相談室って   こちら  

お問合せお申込み先   こちら   

『女性の相談室』を開いたわけ こちら