【 広島|アートフラワー&カリグラフィー・メークアップ | 井植理衣 】 -9ページ目
ちょっと遅い報告に
なってしまいましたが😅
この夏
ヒロシマから世界へ発信し続けている
金銀箔加工メーカー
展示頂いておりました
フラワーアート『昇鯉と一水四見』の
展示が終了致しました
展示期間中
歴清社様が
Instagramのリポストも
して下さいまして
海外の方にも
SNSを通し
ご覧頂けたり
皆様に
心より御礼申し上げます
この作品を制作するにあたり
金箔のパネルは
無くてはならないものでした
作品説明はコチラです
私にとって箔への想いは深く
ただ煌びやかだからでは無く
目を閉じて
自身と静かに向き合う事が出来るような
そんな奥深い神髄を感じる
特別な存在です
数年前から
いつかその時が来たら制作したい!
するであろうと感じていた作品に
これから着手する事にしました
こちらは
また改めてアップしたいと思っておりますが
来年1月
また素晴らしい場所での
展示が決まりました
とにかく
ただただ愛を込めて
制作したいと思っております
台風による影響が
各地出ませんように祈ります🙏
日本文化の象徴でもある
美しい金・銀・銅などの
美しい箔紙を
『ヒロシマから世界へ』
発信し続けていらっしゃる
歴清社様
この度
その歴清社様の
ショールームで
今年制作しました
フラワーアート作品の
【昇鯉と一水四見】を
展示頂いております
この作品は
コロナ禍により
一年の延期となった
オリンピックに向け
闘い続けるアスリートと
支えの世界
そして
誹謗中傷や
人と比べる事で
自ら命を絶たれる方や
苦しむ方が多い社会に向け
少しでも
心軽く
前向きな気持ちになれますように
命をテーマに
祈りを込め制作した作品です
もうすぐ広島は
8月6日を迎えます
歴清社様は
被曝建物でもあり
当時残った
倉庫、煙突、工場を
今も使われています
これからの未来のために
忘れてはいけない
大切な財産として
残していくことも使命だと
考えられています
私の夫は被曝3世
子供達は被曝4世にあたります
祖父は
原爆投下後に
瓦礫の撤去に行き被曝し
その後
白血病になり
亡くなったと聞いています
被曝建物である
歴清社様に
前回の『鳳凰(復興)』作品もですが
命をテーマとした作品を展示して
頂ける事は
とても感慨深いものがあり
感謝と
これからの
お役目を考えます
ショールームの中には
素敵な箔雑貨が並んでいます✨
手にとって
見る事が可能だそうです!
歴清社様の箔は
誰もが知っているであろう
建物やお店に使われていたり
海外の素晴らしい功績を
残されてきた著名人のご自宅など
話を聞くと
ビックリな事沢山ですよ!!
それほど評価されているという
美しく素晴らしい箔なのだと
感じています✨
やはり
日本文化が生み出した
箔の輝きは
上品で最高に美しいです✨
是非
立ち寄って
ご覧頂けましたら幸いです
広島で愛されている
ドイツ菓子の
コンディトライ・フェルダーシェフさんが
この度20周年を
迎えられました✨㊗️✨
おめでとうございます🎉🎊
日本人初
ドイツDLG(ドイツ農業協会)の
お菓子部門で
満点だけがもらえる栄誉ある金賞を
3つも受賞された田頭シェフの
お店です🏆🏆🏆✨✨✨
私は
田頭シェフのプロ意識
そして
スタッフ皆さまの
笑顔と温かなお人柄
お菓子の美味しさから
リーフレットにも書かれている
『お客様に
本物のドイツ菓子の
美味しさを知って
喜んでもらいたい!!』
という気持ちを
とても感じ
いつ行っても気持ち良く
幸せの循環を感じる
大好きなお店❤️
やはり何事も
心は表れるものですね✨
大切な方へ贈りたくなるお菓子
そして
いつも我が家の
記念日と共にあるお菓子🎂💕
先日
お伺いして
改めてご縁に感謝だと
感無量😭💕
フェルダーシェフさんに
まだ行かれたことのない方が
いらっしゃいましたら
心からオススメですので
行ってみてくださいね!!
とても良い気が
流れていると思いますよ✨✨
(中国地方で有名な
速谷神社のすぐ手前に位置します)
ちなみに
乳糖不耐症の方でも
お腹が緩くなりにくい
バタークリームの
ケーキがありますよ😊👍
スタッフの方に
『バタークリームのケーキは
どれですか?』と
尋ねられたら教えて下さいますよ💕
フェルダーシェフさんの
更なる御繁栄と
皆様の御健康と御多幸を
祈り込めて🙏🎗💐💕
モノづくりをしていると
「どうして、この作品が
生まれたんだろう?!」
「どんな人が
作っているんだろう?」と
知りたくなる方も多い世界
でも
これって
モノづくりだけじゃなく
全てにおいて言える話かもしれない
知ってもらう立場の人間として
日々の意識も変わりますよね
この度、素敵な方から
「自分の辛かった経験とか
もっと出していったら!」と
アドバイスを頂き
「そっか!」と!!
今迄、自分が辛かった経験を出すことは
もっと辛い経験をしてる人がいるんだから
「何を言ってるんだ!甘い!」と思い
出さずにきました
ですが
自分が他の方の経験談を聞いた時
「私も頑張ろう!!」と
パワーを頂いてる!!
微力かもしれませんが
私も、誰かに元気を届ける事が
出来るかもしれない
そう思い
前回の話もですが
過去の事を
ちょこちょこ書いていく事にしました
良かったら
また覗きに来てくださいね♡
先日、廿日市市の速谷神社で
参拝時に見つけた銀杏の新芽
切り株の中から
小さなピカピカの✨いのち✨
素晴らしい生命力!!
花からパワーをお届け出来るよう
祈りを込め制作した作品など
Instagramで発信しています💐✨
良かったら見てくださいね
フォローとても嬉しいです😊💕
↓
幼少期
私は
ある方に治療してもらわなければ
その当時の医学では治療法が無く
おそらく
寝たきりだったと
言われてました
治療してくださった方
(以下、おじちゃん)は
力道山などの格闘家を
サポートされていた方
それはそれは
ゴッドハンドの方で
ちょうど仕事を引退し
故郷に帰ってこられていました
そのお家が
私の祖父母宅から
目の前のお家でした
私は
大きめの石を蹴った拍子に
痛みと共に足を引きづりはじめ
みるみるうちに
歩行困難になっていきました
当時
レントゲンにも写らない
手術も出来ない関節が
外れていました
股関節から全ての関節を外し
関節を一つずつ
入れ直していくという治療で
側で見ていた両親もビックリでした!!
治療が終わると
「ほら、立って歩いてみてごらん」と
まるで魔法のような体験をした事を
今でも鮮明に覚えています
神の手を持つとか
ゴッドハンドという言葉が
ありますが
正に神様の遣いのような
そんな気がしています
ある日、九州から
寝たきりだった方が
人伝いに、おじちゃんの事を聞き
タンカーに運ばれてきました
帰る時には
歩いて車に乗られ!!
あの方も
おじちゃんの治療により
人生が変わった方でした
私の母は、毎回帰省する度に
感謝の気持ちを伝えに
挨拶に行っていた事を
覚えています
そして
数年後
助けて下さったおじちゃんは
自宅で倒れ
亡くなられました
あの時
おじちゃんがいなかったら…
そう思うと
きっと神様やご先祖様が
出逢いを下さり
助けて下さったのだと…
こうして
元気に歩けている事
生かされている事に
感謝しかありません
先月
素敵な方との出逢いがありました
その方から
とても心に沁みる
有難い言葉を頂きました
『人間は一生のうちに
逢うべき人には必ず逢える。
しかも、一瞬早すぎず、
一瞬遅すぎない時に。』
素敵な言葉だと
調べてみると
哲学者の森信三さんの言葉でした
『逢うべき時』に
『逢うべき人』と
振り返れば
私が大切に想う人との出会いは
本当に
逢うべき時だった!と
しみじみ
どんな出逢いにも
意味があるんだろうな〜
出逢いにより人生は
大きく変わる
しかし、そこから
変えるのは
自分の中にある
感謝無くして始まらない
今迄、沢山の方から
こうして頂いてきたものを
今度は、私が
大切な人
そして
社会に
恩返しする番
日々精進あるのみ!!
頑張ります!!

