【 広島|アートフラワー&カリグラフィー・メークアップ | 井植理衣 】 -6ページ目

【 広島|アートフラワー&カリグラフィー・メークアップ | 井植理衣 】

日々の実体験を通じて、“リアルな気づき”や”役立つ情報”をシェアしています。
「生まれてきてくれてありがとう」をコンセプトにフラワーアート活動。高齢出産二児のアラフィフ母。

 

はじめましての方
インテリアフラワーデザイナーであり
(東京都美術館開催クリエイターズコンテスト受賞) 
メークアップアーティスト(ブライダル・テレビ)、
カリグラファー
井植理衣(いのうえりえ)です。

はじめまして  
改めて今日は
私のストーリーを書こうと思います。


これは、価値観の合う方と
出逢えると良いなと思うからです。

家族は、夫と中学2年生の息子
小学1年生の娘(41歳での高齢出産・二児の母)の4人家族です。


小さな頃から

色彩豊かな美しい絵や写真

物づくりが大好きでした。

 

 

また、近所の農家のおばちゃんに

傷んで廃棄処分される野菜を

もらってきては

家の外で、母親が使わなくなった

包丁とお鍋をもらい

リアルおままごとをしたり

河川敷に家を作ったり

 工夫する事が好きで

冒険心が強く

自分でやりたいと決めたことは

あきらめず

とことん最後までやり抜きたい気持ちが

強い子でした。

 

 

そして、幼稚園の時、

探検中の小道で大きな石をけった瞬間

足の関節が外れてしまい

歩行困難になってしまいました。

 

 

当時の西洋医学では治療法が無く

おそらく一生寝たきりだろうと言われた

身体でしたが

格闘家の「力道山」を診ていた

一人の治療家に救われ

歩行できる今があります。

 

 

出逢いにより救われ

今でも思い出しては

感謝する毎日です。

 

 

それから

高校生の時、大好きだった伯母が

42歳で交通事故により急死し

 

「人って、次の瞬間

死ぬかもしれないんだ・・・

いつ死んでも後悔無いよう

人の役に立てる人生を送って

満足のいく人生でありたい!!」

 

と、人生観が変わりました。

 

 

その日を境に

「自分に何が出来るだろう?」と

深く考えるようになりました。

 

 

出た答えは、幼少期から続けてきた

書道と

大好きな美術を活かして

人に喜んでもらえると思った

『メークアップアーティスト』でした。

 

 

しかし、両親からは猛反対。

 

 

そこで

「私の取った行動について」は

このまま書くと長くなるので

読むのもお疲れになると思い

わけて書こうと思います。

 

 

これは

息子の小学校の2分の1成人式で

先生に頼まれ

保護者と子供たちの前で

アドラーの言葉と共に

スピーチもしまして

読んで頂けたら

何かのお力になれるかもしれないので

是非読んで頂きたいです。

 

 

ここまで、読んで下さいまして

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

はじめましての方
インテリアフラワーデザイナーであり
(東京都美術館開催
クリエイターズコンテスト3年連続受賞) 
メークアップアーティスト
(元「テレビ広島満点ママ」ブライダル等)の
井植理衣(いのうえりえ)です。

プロフィール
 

 

 

 

 

【幸せを呼ぶインテリアフラワー】

 

 

 
芸能界・著名人からも
インテリアにおいて
絶大なる信頼をおかれる

JURI AMAKI氏

氏の元で学んだ
所属スタイリストによる

IFS公式LINE

今月5日にオープンしました
 
 
私もメンバーの一員と
沢山の方に興味を持って頂き
感謝感激しております!!
 
 
「IFS」って何?と
思われた方もいらっしゃると思うので
説明させて下さいね
 
 
インテリアファッション
スタイリストの略になります
 
 
インテリアに
ファッションのメソッドを
取り入れた
デザイン&スタイリングを行う
スタイリストになります

 

 
 
実は!
「カッコいい!綺麗!素敵!」と
感じる空間は
有名なデザイン建築から絵画
皆んなが知っている 
キャラクターまで
それぞれの法則のもと

バランスがしっかり取れたデザインで

成り立っています
 
 
インテリアも同じです
 
 
好きなカラーや家具を
ただ選んで
何となくの感覚で
並べればよいのではなく
しっかりした計算のもと行うと
同じインテリアアイテムを
使用した空間でも
別空間に変わるくらい
「美」が生まれます
 
 
この比率をスタイリストが
考え提案していきます

 

さて
IFS公式LINEで
一か月毎に
見て下さる方に
「知って良かった!!」と
思って頂けるよう
なかなか聞けないであろう
インテリア情報を
【シークレットレッスン】として
メンバーが1か月毎に
バトンを繋ぎ
お伝えしていきます
 
 
そして
今月が私の番!
 
 
最近よく頂く
インテリアフラワーのお悩みを
頂きます
 ↓
「花を飾りたいけど
どんな花を
飾れば良いのかわからない」
 
 
そこで
今の季節ピッタリで
特別な意識や気持ちを
持たせてくれる存在の
【幸せを呼ぶインテリアフラワー】を
ご紹介しています♡

 

 

pic via  thebeautylookbook

 

 
 
花は空間をケアし
見る人へ
「余裕」と「優雅」な
気持ちを届けると
言われています☺️
 
 
次回の公式LINEでは
【飾る時のポイント
カラーの選び方について】
ご紹介します🤍
 
 
あじさいシンプルなインテリアフラワーが好きな方
 
あじさい感性磨かれるホテルのロビーで
   まったりお茶する事に幸せ感じる方
 
あじさい自分が癒されると感じるものに
   囲まれて生活したい方
 
あじさいお家で心身を充電したい方 等
 
 
是非、IFS公式LINE
遊びに来てくださいね♡
 
 
INTERIOR FASHION STYLIST
          ーRieー
 
 
 
 

この度
東京都美術館開催の
「AJCクリエイターズ
コレクション展
フラワーアート部門」にて
佳作賞を受賞頂きました


3年連続で受賞出来た事も
応援して下さいました
沢山の方々のお陰だと
心より感謝申し上げます


私は
受賞が
ゴールや目的ではなく
ここからだと思っている事が
2つあります


1つ目は
より多くの方に
作品を観て頂き
何も説明文を見て頂かなくても
それぞれの想いを感じて頂ける事が
アートだとも思いますが
作品に込めたメッセージを知って頂く事で
微力かもしれませんが
お一人でも多くの方の心を
軽くしたり
癒しやパワーをお届け出来るように
努めていく
役目を果たしたいと
考えています


そして、もう1つは
作品説明の後に
書きたいと思います


まずは
作品説明をさせて下さい



テーマ : 皆同(かいどう)


【作品説明】
この世に生まれた命は
姿や形、心違えど原点は皆同じ。
人類が生まれ
地球上全ての人が
共通している環境が
母のお腹の中にいた事

いじめや誹謗中傷
LGBTQ(性的マイノリティ)含め
あらゆる人が自他を認め
傷つけることなく尊重し合える
生きやすい社会になる事を祈り
表現しました。

そして、広島に生まれ
戦争のない世の中を願い
命の尊さを
沢山の方に感じて頂けたら
嬉しく思います。


(写真ではわかりにくいかも
しれませんが
母のお腹の中にいる胎児を
臨月に近い大きさで
描きました)


今、コロナ禍もあり
子供達の自殺者が
過去最高に増えています


その中でも
LGBTQ差別により
生きづらさを感じる
子供達がいることを認知して頂き
学校での「性の多様性の授業」を
受ける事で
性の多様性を知らない→知ることから
理解できて
今後、誹謗中傷にあたる
言葉や行動をしないと
答えた人数が9割に及ぶなど
データが出ていますが
まだまだ授業に取り入れられていない
状況です


自分らしさは個性であり
素晴らしい宝物だと
思います


これからの社会を担う子供達が
自分らしさを大切に
生きてほしいと願います


それには
生きやすい社会へと変えていく事が
大人の役目


生きづらさを感じる子供達と
サポートをしているお母様達の力
そして
大きな苦しみを抱えていた方が
何だかそれを
どうでもいいやと思えるような
心が軽くなる一助になるよう
たとえ微力でも諦めず
努めていきたいです!!


最後まで読んでくださいまして
ありがとうございます!!


井植理衣




芸能人や著名人など

感性が素晴らしい方々から

絶大なる信頼を置かれている

海外建築・インテリアのお仕事をされている

JURI AMAKIさん



かれこれ10年以上の

お付き合いになります



彼女の素晴らしい教えを受けた

インテリアファッションスタイリストによる

新しいサービスが

もうすぐ

公式LINE登録者様を優先的に

スタートします♡



実は

彼女のお人柄の素晴らしさと

洗練されたインテリアセンスに

教えを受けたくなくなり

数年前に

私もJURIさんの元で

学ばせて頂きました

今では私の師匠でもあります



彼女の元に集まるメンバーは

本当素敵な方ばかりで

我が我がの方は

誰一人いません

何ともあったかい関係性で

心地良い♡



そして

この間からスタートした公式LINEでは

JURIさんを始めとした

このスタイリストメンバーにより

今あるインテリアを

ちょっとの工夫で

快適な空間に見せる

お役立ち情報などを発信しています



第一回目の情報は

「これから家を新築される方」や

「リフォームされる方」には

かなりお役立てに繋がったと

登録者様のお声から感じています



「ありがとうございます!!」

「待ってました!!」等

それぞれメンバーの元にお声を頂き

有難く感じております(T . T)♡!!



次の情報が待ち遠しくなったり

登録してることに

喜びを感じて頂けるように

お役立てとなる

公式LINEにしていこうねと

メンバーみんなで一致団結して

進めております



公式LINEは

こちらになります♡

是非、ご登録頂けましたら嬉しいです

  ↓

  

















皆さま
大変遅くなりましたが
本年も宜しくお願い致します

不定期なブログになってしまい…
そんな中でも
読んで下さっている皆様
本当にありがとうございます

微力かもしれませんが
読んで下さった皆様が
何か少しでも
「読んで良かった!」と思って頂けるような
ブログを今後も発信していきたいと
思っております

また良かったら
覗きに来て頂けましたら幸いです

さて
12日から18日まで
渋谷区Bunkamura Box Galleryで
造花を絵の具に見立て描く
“花で描く壁面と立体絵画展”
「額画®︎展」が開催スタートしています




出展アーティスト16名による
34作品が一堂に展示されていまして
早くも初日に
素晴らしい評価を頂いたそうです

今回、出展アーティストは
長引くコロナ禍での制作ともあり
より夢や希望を感じさせる
メッセージ性の強い作品が
多く出展されています

私も
会場にお越し頂きました
皆様の心に
癒しやパワーを
お届け出来るように
祈りを込めたメッセージ作品を
一作品出展しています

今回の作品制作は
早く準備に取り掛かっていたのですが
こんな苦しんだ年末年始は初めてなくらいの
スランプに陥り…
年末年始無く
最終日は徹夜
そして
全身筋肉痛の制作となりました

私は今迄「命」をテーマに制作してきて
この度も同じです

今、長引くコロナ禍で
自ら命を絶たれる方
鬱やパニック障害・適応障害など
心身に不調を感じている方が
とても多くなっています

一人でも、見て良かったと
心軽くなったり
癒されたり
元気になったり
今、悩んでる事を「やーめた」と
思って頂けるような…
そんな
気持ちにプラスとなる一瞬を
お届け出来たらいいなと
願い
祈り
制作しました

詳しい作品のテーマと説明は
またアップさせてくださいね

お近くにお越しの際は
是非、日本の冬に
沢山の花を咲かせた会場を
是非ご堪能頂けましたら幸いです


AFDA主催
額画®展2022@Bunkamura Box Gallery
-冬に咲く花-

2022年1月12日⁽水⁾-18日⁽火⁾
10:00-19:00
(最終日17:00終了)
渋谷東急文化村Boxギャラリー