【受賞報告と御礼】あなたの受賞(実績)の意味って何ですか? | 【 広島|アートフラワー&カリグラフィー・メークアップ | 井植理衣 】

【 広島|アートフラワー&カリグラフィー・メークアップ | 井植理衣 】

日々の実体験を通じて、“リアルな気づき”や”役立つ情報”をシェアしています。
「生まれてきてくれてありがとう」をコンセプトにフラワーアート活動。高齢出産二児のアラフィフ母。


この度
東京都美術館開催の
「AJCクリエイターズ
コレクション展
フラワーアート部門」にて
佳作賞を受賞頂きました


3年連続で受賞出来た事も
応援して下さいました
沢山の方々のお陰だと
心より感謝申し上げます


私は
受賞が
ゴールや目的ではなく
ここからだと思っている事が
2つあります


1つ目は
より多くの方に
作品を観て頂き
何も説明文を見て頂かなくても
それぞれの想いを感じて頂ける事が
アートだとも思いますが
作品に込めたメッセージを知って頂く事で
微力かもしれませんが
お一人でも多くの方の心を
軽くしたり
癒しやパワーをお届け出来るように
努めていく
役目を果たしたいと
考えています


そして、もう1つは
作品説明の後に
書きたいと思います


まずは
作品説明をさせて下さい



テーマ : 皆同(かいどう)


【作品説明】
この世に生まれた命は
姿や形、心違えど原点は皆同じ。
人類が生まれ
地球上全ての人が
共通している環境が
母のお腹の中にいた事

いじめや誹謗中傷
LGBTQ(性的マイノリティ)含め
あらゆる人が自他を認め
傷つけることなく尊重し合える
生きやすい社会になる事を祈り
表現しました。

そして、広島に生まれ
戦争のない世の中を願い
命の尊さを
沢山の方に感じて頂けたら
嬉しく思います。


(写真ではわかりにくいかも
しれませんが
母のお腹の中にいる胎児を
臨月に近い大きさで
描きました)


今、コロナ禍もあり
子供達の自殺者が
過去最高に増えています


その中でも
LGBTQ差別により
生きづらさを感じる
子供達がいることを認知して頂き
学校での「性の多様性の授業」を
受ける事で
性の多様性を知らない→知ることから
理解できて
今後、誹謗中傷にあたる
言葉や行動をしないと
答えた人数が9割に及ぶなど
データが出ていますが
まだまだ授業に取り入れられていない
状況です


自分らしさは個性であり
素晴らしい宝物だと
思います


これからの社会を担う子供達が
自分らしさを大切に
生きてほしいと願います


それには
生きやすい社会へと変えていく事が
大人の役目


生きづらさを感じる子供達と
サポートをしているお母様達の力
そして
大きな苦しみを抱えていた方が
何だかそれを
どうでもいいやと思えるような
心が軽くなる一助になるよう
たとえ微力でも諦めず
努めていきたいです!!


最後まで読んでくださいまして
ありがとうございます!!


井植理衣