強みを活かして弱みをサポート 実践型コンサルタント 森崎梨恵のブログ

強みを活かして弱みをサポート 実践型コンサルタント 森崎梨恵のブログ

〜思考を整え想いを届けます〜
得意なこと、自分にしかできないことに専念していただけるよう完全サポートさせていただきます!

 

『強みを活かして弱みはサポート』とは?

 

 

「あなたの強みはなんですか?」

と聞かれたら、

1つくらいは答えられますよね?😁

 

 

サラッと5つ以上答えられた方は優秀です✨

 

 

きっとほとんどの方が、スッと出てくるのは

3つまでくらいまでではないかと思います。

 

それくらい

「自分のこと」

って意外と知らなかったりします。

 

 

しかも日本人は

「頑張ること」

が美徳だと思っていたりするので

『強みを活かす』

ことよりも

「弱みを頑張る!」

ということをしがちです。

 

 

私が推奨したいのは全く逆

 

 

 

 

「強みだけ活かして弱みは手放す」

 

 

強みに関しては更に自覚、発展してもらえるように導きます😊

↑次女の強みwさりげなく人を笑わせるw

 

強みしかない方はいません。

弱みしかない方もいません。

 

 

両方あって当たり前

 

 

「ほとんど何でもできます!」

 

と言えるくらい自他ともに出来ることが多い!

と思っている私でも弱みはあります🤣

 

 

 

 

弱みを頑張ると時間がかかります

 

 

同じことが強みの人の何倍も時間を使っています。

あなたの命の時間を削っているのです。

 

 

もったいないですよね😥

 

 

しかもエネルギーもすごく使うので

ものすごく疲れます。

 

 

思い切って手放しましょう!

 

 

手放した時、自分がホッとした体感覚を

感じていただけますよ😌

 

 

『幸せとは心地いいこと』

 

 

弱みを手放すことは

幸せへの最短ルートです✨

 

 

 

「なんで梨恵ちゃんって見返りを求めないの?」

最近よく言われるようになった言葉です。

言われてから気付いた😁

そっか🤔確かにいつからかそうなってるかも!

では、なぜ私がそうなったのか?

自分のことを知ったからです😊

私のVIAテストの不動の1位は「親切心」

 

「VIAテスト」ご存知ない方は以下からやってみてくださいね❣️

ポジティブ心理学の第一人者、松村亜里さんによる解説付きサイト↓

 

 

 

親切心ってね、聞こえはいいんですが、

人のために何かするのが大好きで

もう何なら癖のように染み付いてしまっているので

意識して自制しないと

いくらでも思いつくし、やってしまう😆

しかも私は出来ることが多い!

これはただの思い込みのせいでもあるんですが🤣

基本的に「何でもできる!」

と思ってるから、クオリティはさておき

ある程度何でもできます😁✌️

この二つが掛け合わされるとどうなるか!!

単純です🤣

かなりの時間を

『人のための時間』

として使ってしまうんです。

これってね、一見聞こえはいいかもしれないんですが

本人はむちゃくちゃ疲弊してしまいます😅

疲弊するとどうなるか

相手からの賞賛が欲しくなる。。。

賞賛を欲しがることが悪いことではないんですけど

あまり気持ちのいい欲しがり方ではないですよね😅

そして、私の場合は

自分はもちろん家族も犠牲にしてしまっていました。

家族は一番甘えられる他人。

一番大切にしたい他人でもあるのに、

なおざりにしてしまう。

これではあかん!!

と気付いて、方向性を変えました。

「やりたい!」と思ったことだけやる!!

もちろん空気読んでw

「他にやる人いなさそうだなー」と思ったら

やりたい事まで行かなくても引き受けることはありますが

それは自分が ”敢えて” 選んでいるのでOK😊

こうやって取捨選択するようにするだけでも

見返りは求めなくなるんですが

ちょっと不十分🙄

 

 

もう一つ必要なことがあります。

 

それは何か?

 

自分で自分を褒める!

「さすが私!きっと他人の数倍のスピードで完成させたよね❣️

とか

「センス抜群!」

とか

「私だから思いつけたよね〜✨

とか😁

自分で褒めるだけで足りなかったら

身近な友達や家族に

「私、すごくない?」と

軽く話して褒めてもらいます😁

ちょっと書いてて恥ずかしくなってきた🤣

でもね、これですっごく満たされるんです。

そうすると、したことに対して全く見返りを求めなくなる。

私の場合、見返りを求めないようになりたくて

このステップを踏んだわけではないんですが

自然と見返りを求めなくなっていたことに

人から言われて気付いたので

紐解いてみました。

もし、見返りを求めてしまって

しんどくなっている方がいらしたら

何かの参考になるかもな、と思ったので

たまには心の中の投稿を

リアル投稿にしてみますw

いつもは心の中でアウトプット。

あたかも投稿したかのように考えてますw

今日はちゃんと投稿できた!私エライ!!

こんな感じで自分褒め😁

これも思考の癖にできることだと思うので

是非ぜひやってみてね〜🎶

STEP1 自分を知る!

STEP2 改善する

STEP 3 自分を褒める!

これが出来たら生きやすくなるのは間違いない!!

保証しますよ

くずはモールプロジェクト




順調に計画が進んでいた4月を終え
GW明けに一気に事態が急変‼️


全ての飲食が出せないかも…となりました😱



GWの間に
子どもたちが一生懸命描いたメニューが
全滅になる!?



いやいや、どうにか抜け道くらいあるでしょ


と思いながら保健所へ


色々な切り口から話してみるも
全てNG
八方塞がり


でもなぜか
エネルギー落ちなかったんですよね‼️


それはきっと
秋間早苗さんの脳マネジメントにハマっているからかも?!😍


「できることは何もない」


と言う思考には全くならず
常に


「何かできることがあるはず」


と思い続けられた✨✨

 

結局、事態はと言うと
いまだにV字回復はしてないんですけどね😅


でも、なんだか
これって映画みたいじゃない?!


と思えて来て😊



順調に行きかけたのに
トラブル発生!!!
さぁどうする?!


ってね🤣




起きることは全て
最高最善だと思ってる私。


さて、この展開がどう
最高最善に落ち着くのか


と考えたらワクワクしてきた😁


イベントは来週末✨✨


どう最高最善になるか
お楽しみに〜🎶




夢を叶えます

 

 

「ママ、将来の夢むっちゃ迷ってきた」

「へー!バレリーナと何を迷ってんの?」

「〇〇モールの店員さん」

 

 

私の心の中の声

(オーノー!!😨きっとこの子達が大人になる頃には

「店員さん」という職業はないのではないだろうか…🙄)

 

 

その日からどうにか体験させてあげたいなぁと思っていた

店員さん。

 

 

それを今回叶えてあげられることになりました✨

 

 

大きなショッピングモールにて

コラボで出店依頼をいただいたんです✨

 

 

真っ先にしようと思った企画は…

 

 

「子どもたちのお仕事体験」

 

 

先程の会話は

ちょうどお話をいただいたショッピングモールに行った時のこと!

バッチリ!!

 

 

ご協力いただける飲食店さん3店舗。

子どもたちが楽しめる催しを考えたり

準備することが山積みの中

 

 

どうせするなら、看板作りから!!

 

 

ということで、店名もロゴも自分たちで考え

超忙しい日程の合間を縫って

手作りで看板とメニュー作り❣️

 

 

子どもたちはみんな

個性豊かに自由に表現しながら描いてくれました😊

 

 

本番は2週間後!

なんと、市内の小学校全域にもチラシが配られると✨

 

 

 

初めての試みなのに詰め込めるだけ詰め込んだ😆

どうなるかドキドキですが

全て楽しむつもりです🎶

 

 

きっと一生忘れない体験になるだろうな♡

起業しよう!と決めた2年前。

その当時、最大の想いを込めて考えたプロフィール。

 

今日、改めて読んで、どうしても消せなかった。。

 

「私は世の中のために何ができるのだろう?」

 

暗中模索していたあの頃の私に伝えてあげたい。

 

「今のままで大丈夫!」

 

そんな想いを込めて、記録に残させてください♡

 

 

𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。 𖤣𖥧𖥣。

 

🌈Happy Flow🌈 @森崎 梨恵

はじめまして🌸

15年以上勤務した上場企業を退職し、起業することにしました。

会社員時代は主に3D CADを使って構造設計の仕事をしてきましたが、
近年はプロジェクトのマネジメントをする職を任され、
私自身の強みであるマネジメント力を生かすことで、
最高評価をいただきました✨

プライベートでは、
近隣に友人0(ゼロ)の状態から、
8年間でママと子ども達が楽しめる4つのコミュニティを作り、
運営してきました。
今までに延べ1000件以上の
ママ友や同僚、友人の悩みや相談を解決してきた実績があるので、
あなたの悩みや迷いを解決する「最短ルート」をお伝えできます😉

夫と2人の娘(小1、小3)の4人家族。
娘たちは歳の差が1歳9ヶ月の2学年差、と言うこともあり
下の子が3歳頃まではほとんど記憶がないくらい大変でしたが、
成長するにつれ、徐々に手がかからなくなり
育児の負荷が減っていく生活を送る中で、
子ども達は母親の背中を見て成長していると感じる事が増え
私自身がより一層輝くことで、
自分自身と子ども達の未来のステージを上げたい!
と思うようになり、起業を決意しました。

とにかく楽しいことを開催することが大好きなので
マネジメント力を生かし、皆様に喜んでいただきながら、
より一層たくさんの人々とのご縁を結んでいきたいと思っています。
そうやってご縁を広げていくことで
今まで以上にたくさんの企画をし、たくさんの方々と
「今が幸せ」と言える人生を更新し続けていきます😆

梨恵の『梨』は
実り、幸せ、幸福の象徴

そして梨恵の『恵』は
まぁるく相手を抱き込む心、循環させる

そんな意味があります。

氏名=使命
梨恵という名前の私が、ブログを書き、
読むだけで✨Happy Flow✨に乗れる文章を発信することで、
たくさんのママを元気にしていくのが私の使命です。

※Happy Flowとは、幸せな流れに乗ることで、日常の中で嬉しい奇跡が連続して起こること。

✨Happy Flow✨の循環に入ったママの背中をみている子ども達は
必ず自然に元気になって活力が溢れていきます♪
私の使命はそうやってママと子ども達を輝かせることで
日本の未来を親子の側からステージアップしていくことだと思っています✨