デザインにも、お仕事にも迷える

デザイナー1年生の相談役

 

デザインスクール kikka 代表

RIE

 

* 自己紹介はこちら *

 

 

 

 

< 登録特典 >

その1:実際に使える!ヒアリングシートのテンプレート

その2:あなただけの商品を考える!商品の作り方ワークシート

 

メルマガ登録はこちら♡

 

《 コンセプトの作り方ワークショップの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

《 デザイナーのためのコンサルの詳細・お申し込みはこちら 》

 


 

こんにちは!

デザイナーのRIEです。

 

 

 

あなたは「失敗」が怖いですか?

 

以前の私は、すごく失敗するのが怖かったです。

「失敗したら、友達や同期・先輩から笑われるんじゃないか?」

「失敗したら嫌われるかも・・・?」

なんていう気持ちがあって、行動にブレーキをかけていました。

 

つまり、

失敗したくないから行動しない

でも心では変わりたいと思っているという状態でした。

 

しばらく動けなくて悶々としていた私ですが、

デザイナーとしてしっかり自分でお仕事ができるようになりたい

と腹をくくってから、さまざまな環境に飛び込んでみることにしました。

 

 

例えば、起業塾に申し込んだり

マインドを変えるために脳科学を学ぶ講座に通ったり

女性起業家さんが集まるコミュニティに参加したり・・・

 

 

たくさんの方と話したり、行動を身近で見ていると

成功している方はみんな共通して行動力が凄かったんです。

 

業種は関係ありません。

とにかく行動しているので、当時の私とは行動量もスピードも圧倒的に違っていました。

 

 

私にはあまりにも衝撃的で、

「なぜそんなに行動できるんですか?」って質問したことがあるんですが

 

「トライ&エラーを繰り返さないと、何が正しくて何が結果につながるかわからないでしょ?」

 

って言われました。

 

 

た・・・確かに!!!!

 

って目から鱗が落ちたのを覚えています。笑

 

 

成功している方は、とにかくすぐに行動に移す。

やってみてうまくかなかったら、うまくいかなかった原因を分析して

また別の方法で試してみるというように

PDCAを自分で何度も何度も回して、受注につなげたりしているのです。

 

 

失敗することは、何も悪くないんですよ。

というか、失敗することで課題が見えてくるものなんです。

 

 

じっくり考えて行動することも大切だけど

何事もまずはやってみることが駆け出しの頃は何よりも大切だと思います。

 

私もまだまだ発展途上ですが、

とにかくやってみることを心がけています^^

 

 

やってみたら、すんなりいい結果になることもあるし

思い通りにならないかもしれない。

 

 

でも、やってみないとわからない!

 

「失敗するかも・・・」を恐れていたら

いつまでも今のあなたのまま変わらないよ。

 

 

ダメだったら変えればOK!そんな軽い気持ちで色々とチャレンジしてみましょう♡

 

 

それでは!

 

\ メルマガ始めました /

 

 

< 登録特典 >

その1:実際に使える!ヒアリングシートのテンプレート

その2:あなただけの商品を考える!商品の作り方ワークシート

 

メルマガ登録はこちら♡

 

《 コンセプトの作り方ワークショップの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

《 デザイナー向けコンサルの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

 

 

 

デザインにも、お仕事にも迷える

デザイナー1年生の相談役

 

デザインスクール kikka 代表

RIE

 

* 自己紹介はこちら *

 

 

 

 

< 登録特典 >

その1:実際に使える!ヒアリングシートのテンプレート

その2:あなただけの商品を考える!商品の作り方ワークシート

 

メルマガ登録はこちら♡

 

《 コンセプトの作り方ワークショップの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

《 デザイナーのためのコンサルの詳細・お申し込みはこちら 》

 


 

こんにちは!

デザイナーのRIEです。

 

 

 

フリーランスになりたい!

自分で稼げるようになりたい!と思って

デザインスキルを学んだ方がほとんどだと思います。

 

今、WEBデザイナー人気がすごく高まっているので、

現在進行中で学んでいる方もいらっしゃいますよね^^

 

 

そんな皆さんに質問です。

 

毎回、何かの講座(授業)に参加するときに

今日は「これを学びたい」という目標は立てていますか?

 

 

カリキュラムが決まっているからといって

何も考えずに参加していませんか?

 

 

なんとなくもらったテキストを開いて講義を聞いている場合と、

自分が学びたいこと(最低限その日学びたいこと)を決めてから講義を聞く場合では

同じ内容・同じ時間でも自分が得る情報量は格段に変わります。

 

 

 

例えば、60分間のイラストレーターの講座を受けるとします。

今日、私は「ペンツールでパスを書くことを学びたい」という目標を決めました。

 

すると、講座中の60分間に脳のRAS機能が働いて「ペンツールでパスを書くこと」についての情報を

無意識のうちにたくさん集めてくれるようになります。

 

 

もちろん、操作方法はカリキュラムの中で学べるとは思いますが

目標を決めると

 

・ペンツールでパスを書くのはどういう時なのか?

・綺麗なパスを書くコツ

・プロ(先生)はどういう風にペンツールを使いこなしているのか?

 

など、さらにプラスになる情報もしっかりと受け取ることができるようになります。

 

 

おそらく、ただ講義を聞いているだけだと

この辺りの情報が聞けてもいつの間にか忘れてしまって身にならないと思います。

 

 

 

 

講義だけではなく、誰かのコンサルを受けたり

動画を見る時も同じこと。

 

 

学ぶ時間をより有益なものにするために

ぜひ、今日からは「この授業で○○を学びたい!」という目標を決めて受けてみてくださいね^^

 

 

それでは!

 

\ メルマガ始めました /

 

 

< 登録特典 >

その1:実際に使える!ヒアリングシートのテンプレート

その2:あなただけの商品を考える!商品の作り方ワークシート

 

メルマガ登録はこちら♡

 

《 コンセプトの作り方ワークショップの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

《 デザイナー向けコンサルの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

 

 

 

デザインにも、お仕事にも迷える

駆け出しデザイナーの教育係

 

デザインスクール kikka 代表

RIE

 

* 自己紹介はこちら *

 

 

 

 

< 登録特典 >

その1:実際に使える!ヒアリングシートのテンプレート

その2:あなただけの商品を考える!商品の作り方ワークシート

 

メルマガ登録はこちら♡

 

《 コンセプトの作り方ワークショップの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

《 デザイナーのためのコンサルの詳細・お申し込みはこちら 》

 


 

こんにちは!

デザイナーのRIEです。

 

 

昨日のブログでは、自己投資の話をしました。

「あ・・・私もそうかも(涙)」と思った方は、ぜひ一度自分と向き合ってみてくださいね^^

 

 

さて、今日もお金の話。

 

 

昨日のブログにも登場した、私が過去に受講した講座は1つ約40万って言いましたよね。

その価格、皆さんは高いと思いますか?

 

40万なら想像がつくって思った方もいるでしょうし、

高い!無理無理!って思った方もいるでしょう。

 

あなたはどちらでしたか?

 

 

 

高いー!!って思った方はぜひ、この続きを読んでみてください^^

 

 

当時の私も、あなたと同じで「めっちゃ高い!!!」って思っていました。

でも、それはただの自分の価値観。

 

講座に通おうと思ったからには、きっと「その先生から学びたい」と少なからず思ったはず。

 

となると、私たち受講生側は、その憧れの先生の時間を買っているという状態ですよね^^

 

 

仮に、2時間の講座を月に1回、半年間受けて60万円だったとしましょう。

 

もし先生が講座ではなく、その時間で別のセミナーとかデザイン制作をしているとしたら

その分の報酬が都度先生に発生しているはず。

その報酬が30万だと仮定すると、月に1回だとしても半年で180万円売り上げることが可能なはず!

 

ですが講座にすると半年で60万円の売り上げにしかなりませんよね?

(なんてこった!!)

 

ちょっとわかりづらい例えだったかもしれませんが

このように、先生の貴重な時間を割いていただいていると考えると、

講座の代金ってびっくりするくらい価値があるものだと思うんです。

 

 

 

この説明を聞いたからといって、全てが安く感じるわけでは当然ないと思います。

 

もし自分が教えてもらいたいとかコンサルを受けてみたい方がいて

お金がネックで立ち止まっている方がいるのだとしたら

先生の貴重な時間を買っていて、

その時間が自分にとってはとても有意義なものになるはずだという視点で

検討してもらえたらいいんじゃないかなって思います。

 

 

正直、本当に受けたいって思って腹をくくったら

お金はなんとかなります。

というかなんとかしようとします。笑

 

もちろん本当にどうにもならない時もあるので、

その時はタイミングが今じゃなかったっていうサインだと思うようにしましょう^^

 

 

それでは、また^^

 

\ メルマガ始めました /

 

 

< 登録特典 >

その1:実際に使える!ヒアリングシートのテンプレート

その2:あなただけの商品を考える!商品の作り方ワークシート

 

メルマガ登録はこちら♡

 

《 コンセプトの作り方ワークショップの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

《 デザイナー向けコンサルの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

 

 

 

デザインにも、お仕事にも迷える

駆け出しデザイナーの教育係

 

デザインスクール kikka 代表

RIE

 

* 自己紹介はこちら *

 

 

 

 

< 登録特典 >

その1:実際に使える!ヒアリングシートのテンプレート

その2:あなただけの商品を考える!商品の作り方ワークシート

 

メルマガ登録はこちら♡

 

 

《 デザイナーのためのコンサルの詳細・お申し込みはこちら 》

 


 

こんにちは!

デザイナーのRIEです。

 

 

インスタのフォロワーさんや、メルマガの読者さんから質問をいただくのですが

その中でこんな質問がありました。

 

 

「お金に余裕がないのですが、デザイナーを目指しています。

お金を掛けずに学べる方法は何かありませんか?」

 

 

気持ちはわかりますよ。笑

でもさ、きっとこれを言っているうちはプロへは近づかないと思います。

(今日は辛口。笑)

 

Youtubeとか、解説している方のブログなどでデザインのツールについては

お金を掛けなくても学べると思います。

 

 

でも、結局無料で得られる情報は、簡単に得られるからこそ必死になって覚えようとしません。

きっとね、右から左に流れていってしまって、知識・スキルとして定着しない気がする。

 

無料とか、リーズナブルな講座がダメだと言っているわけではないし、

否定する気もないけど、過去の私が同じ経験をしているから

今から頑張ろうと思っている皆さんにはそんな遠回りして欲しくないのです。。。

 

 

私は、これまでにたくさんの講座に通って自己投資してきました。

軽く100万以上はかけてると思います。笑

 

 

例えば、コーチングや脳科学の講座。

 

フリーランスって何をするにも、何かを決めるにも自分会議をして決めて実行する必要があります。

 

お豆腐メンタルだった私は、すぐにネガティブになるし、逃げたくなっていました。

これではダメだと思って、少しでも強くなりたい・自分を変えたい一心で通うことを決意しました。

確かそれぞれ40万近かったかな?

 

 

お給料の2ヶ月分くらいですよ、、、

貯金もなかった私には本当に本当に大金でした。

 

 

お金を払うのがすっごく怖かったし、

何よりもお金がなくなることが不安(涙)

 

さらに、旦那さんにバレたらどうしよう・・・っていう不安もありました。

 

このブログを読んでくださってる方の中にも、

もしかしたら同じように感じている方もいるかもしれませんね。

 

 

でも、勇気を出して払ったからこそ、得られるもの・学びがすごくありました。

自分のメンタルや考え方・どんなことにブロックを持っているのかがわかり、

仕事だけではなくて日常生活もすごく快適になりました。

 

 

あの時、「お金がない」という理由で何も学ばなかったら、今の私はありません。

 

きっといまだに「お金がない」「私なんて・・・」

「デザインでフリーランスになるなんてやっぱり無理だ」って言っていたと思います。

 

 

 

もし、あなたが自分の学びたいことにお金を払うのが怖かったり不安だと思うなら

何か絶対にブロックがあるはずです。

 

「どうしてお金を払うのが怖いの?」「なぜ不安に思うの?」というように、

「なぜ?」「どうして?」という自問自答を繰り返して

ブロックの原因を探してみてください。

 

自分の感情や過去にとことん目を向けるので、苦しくなる人も多いと思うけど

逃げずに頑張って欲しい。変わりたいなら。

 

 

脳科学の先生に教えてもらって印象的なことがあります。

 

自己投資 = 自分への許可

 

つまり、「自分にはそれだけのお金をかける価値がある。」

「やりたいことをやってもいいんだよ♡」っていう許可を出してあげることにつながっているそうです。

 

 

あなた自身にも、あなたにも、お金を投資する価値は必ずあります。

お金をかけるからこそ得られる情報は、絶対にあなたのプラスになるし、夢に近づく一歩になると思いますよ。

 

 

それでは^^

 

\ メルマガ始めました /

 

 

< 登録特典 >

その1:実際に使える!ヒアリングシートのテンプレート

その2:あなただけの商品を考える!商品の作り方ワークシート

 

メルマガ登録はこちら♡

 

 

《 デザイナー向けコンサルの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

 

 

 

こんにちは!

デザイナーのRIEです。

 

 

アメブロの更新がすっかり滞ってしまいましたね・・・(汗)

みなさん、ご無沙汰しております。

 

 

更新できていなかった期間、私はコンサルについて学んでおり

ブランディングコンサルタントになりました!

 

 

「ブランディングコンサルタント」は、私が学んでいた講座の名前なのですが

フリーで活躍したい個人事業主・フリーランスの方へ

ブランディングからしっかりと組み立て、

理想の収入へとつなげていくためにコンサルティングをおこなうことです。

 

 

私はこれまで、デザインのスキルをお伝えして

自由に働ける女性を増やしたいと思っていました。

 

 

でも、ここしばらく自分のコンセプトに違和感を感じていたのです。

 

 

インスタで私のことを知ってくださって、

講座を実際に受けてくださる方もたくさんいらっしゃいます。

(みなさん、本当にありがとうございます♡)

 

でもね、最近出会う方やコメントをくださる方は

すでにデザインスキルを習得しているけど、

思うように仕事につながらないという方が圧倒的に多い。

 

 

それはなんでだと思います?

 

 

WEBデザイナーを目指してます!っていう方が増えて、

デザインスクールで学ぶ方が多いのですが

極端な話、スクールではデザインスキルしか教えてくれないのが現状。

 

その先のビジネスの部分は正直さらっと聞けるかな?程度。

 

マインドのことなんて触れられないし、

ターゲットだってぼんやりしたままかもしれない。

 

そんな状態でサービスを始めても、そりゃ仕事には繋がりません。

 

 

私は、そんな状況がとっても悲しいなって思っています。

 

せっかく自分で決めて、お金も時間もかけて一歩踏み出したのに

「浪費」になってしまったらすごくもったいない。

 

世の中で「あなた」を求めている人はいるはずだし、

「あなた」にしかできないサービスがあります。

 

 

だから、一緒に考えたり、

迷った時・悩んだときに相談できる存在でありたいと思いました。

 

 

そのためには、私の価値観を押し付けないように

ビジネスに対して理解を深める必要があったし、

コンサルタントとしての知識も必要なので、コンサルについて学んでいたという背景があります。

 

 

先日無事に修了したので、

大々的にコンサルティングメニューを始めることにしました!

 

 

デザインを今勉強中の方、デザインスキルはスクールでも独学での勉強でも構わない。

でも、その先のビジネスにつなげていく部分は

しっかりとわかっている人に学んだ方がいいと私自身の経験でも思います。

 

 

私もスクール卒業からお仕事を安定的にいただけるようになるまで

すごく悩んだし、苦しかった。

 

それはきっと相談できる存在がいなかったから。

 

 

今の私なら、悩んだり不安を抱えているあなたと

最適な形で一緒に考えていけます。

 

 

一人で悩まず、気軽に相談してください^^

 

 

《 コンサルの詳細・お申し込みはこちら 》

 

 

それでは♪